憲法9条改正について
※これはあくまでも個人的意見です。
一応言っておきますが、感想は等しくお待ちしておりますが、
皆さんに一つお願いがあります。
私的に、代替え案がないのに反対だけする輩や、
それについての意見が何もないのに反対する人種が、
大嫌いですので、ご感想を書いて頂けるのならば、その点をご留意ください。
まあ、そんな見てもらえるとは思いませんが。
皆さんは憲法9条改正についてどう思われますか?
私は賛成しますし、安倍総理の考えで概ね宜しいかと思います。
まず大前提として、憲法9条とは交戦権を持たない、戦力を持たない。
大雑把に言えばこういう事ですよね?
賛成の理由としては時代にそぐわない。兵士の安全性。
そして国際情勢の不安から。ですかね。
憲法を決めた当初は被曝国であり、敗戦国であり、
また考え方も神風等という
頭のおかしい事を平然と行っていた時代であります。
そりゃあ、国力も落ちていて、こういう条約があるから平和が、というのは
あったとは思いますが…今は違いますよね?
充分に復興が進み、先進国でもあり、まだまだ起きた問題も解決はされていませんが、
概ね落ち着いたと言っていいのではありませんか?
そういう事を言うと、津波や地震は…と言われるかもなので、
そこは寡聞にして知りませんので、
今回は参考にはしていません。
そしてまた、世界も変化し、自衛隊の派遣等も行っています。
ここで安全性の問題があるわけですが、
自衛隊は紛争地への派遣もありますよね?
交戦権の否認とは、撃たれるまで撃ってはいけないということではないのでしょうか?
自分の解釈が間違っているのかもしれませんが、
戦場でそれが成り立つのか…という。
もちろん、実際の現場でそんな憲法通りに…となるとは思いませんが、
そういう事が解釈出来てしまう時点で間違っているのではないのでしょうか?
守られるだけ。というのは違うと思います。
自衛隊員は、国家を、民を、護っているわけですから、それに対してそのまま…
というのは道徳的にどうかと私は思います。
たまに頭のおかしい政治家がいますよね。ツイッターでも見るのですが、
絶対に相手が侵攻してこない、攻撃してこないと信じている上に、
それについての根拠が何もない…という。
しかも、それについて質問をしてる人達に対して人格批判、差別発言、ブロック等と
人の皮を被った猿のようなのがいます。
話が飛びましたが、私は安倍政権がbestとは思いませんが、betterな選択肢だと思います。
少なくとも、他の政権よりは絶対に良いかと。
そう思う理由についてですが、単純に国会議員にもなって、馬鹿が多過ぎるからです。
国会という重要な場所で、人の話中に野次を飛ばす。
主語を言っていないから等と言って責任逃れをする。
全ての人がそうだとは言いませんが、
え?ここって小学生の学級会義でしたっけ?と思ってしまいます。
しかもいつかは分かりませんが、国会の質疑の場で、安倍総理小学校でしたっけ?
あれについて取り上げた馬鹿がいましたが、何が問題なのでしょうか?
私は国家の顔が私立小学校の校長とかになってはなぜいけないのか分かりませんが、
少なくとも国会でわざわざ、取り上げる事なんですかね?
百歩譲って広告塔に使う。というのもありますが、何の意味があるのでしょうか?
君主制でもあるまいし、民主主義の国の総理だからって、それで学校選びますかね?
私なら普通に実績のあるところや、頭の良いところを選びますがね。
そして、話を戻しますが、国際情勢の変化についてです。聞いた事はありますよね?
北朝鮮の威嚇行為を。
考えなしならただの馬鹿ですが、あれが計算だとすると、後ろ盾とかがいるから、
ああも他国を恐れず強気に出られるんじゃないでしょうか?
しかも、馬鹿だとすると、いつ戦争を吹っかけて来てもおかしくはありませんよね。
あそこもテレビとかを見る限り、かなりの独裁国家でしたからね。
言い過ぎかもしれませんが、
日本は確かに、他の国とも同盟を結んで、友好的に見えますが…
アメリカとの独自同盟を結んでいたり、
世界的に見ると親アメリカなのは、否定出来ないでしょう。
そうすると、戦争の時は、アメリカ&日本VS…になると思うのですが、
敵から見て、交戦権ないし、
自衛隊があるにしろそこまでの軍事力はない。戦争しません!で通るんですか?
核の抑止力論と同じですよ。
誰だって、どうしても人を襲わなくちゃいけないときは、
男よりは女を、大人よりは子供か老人を、武装してる人よりは丸腰の人を、
強そうな人よりは弱そうな人を、狙いますよね?それと一緒です。
もちろん、戦争云々は可能性の話ですし、絶対に起こるとは言い切れません。
ですが、最悪に備えるのが、責任者の務めですよね?
後から起こるとは思っていなかったじゃ通じない。
個人事業なら最悪自己責任で済みますが、済まないのが国家です。
歴史を振り返ってみれば、今元だって奇襲を最大限警戒してれば負けるはずがなかった。
相手を舐めていたんですね。
どっかの源だか平だとかは、馬で崖を駆け下りて奇襲でしたっけ?凄いですよね。
でも分かっていれば、手の打ちようはあったかもしれません。
織田信長については諸説ありますが、一般常識に則れば、裏切りを想定出来ていなかった。
もしくは想定出来てはいても、対処出来なかった。
死んだんだか死んでないんだか分かんないけど、
全て計算の内だったとしても、
当初の天下統一という目的は達成されなかったわけですから、
失敗っちゃあ失敗ですかね。
人生において、日常生活においても、想定外の出来事や失敗はあるかと思います。
それが、国家で起きない為に、備えるのが憲法改正かと。
もちろん、急に1、2項消して、国防軍。とかだと平和主義どこいった?てなるので、
そこで1、2項は残し、憲法の歴史性だとか、そういうのを残した上で、自衛隊を追加。
というので良いんじゃないかと私は思います。
憲法改正で、平和がーとか言ってる人達は、
では具体的にどう対処するかを聞かせて貰いたいです。
自分がやらないと思う事を必ずしも相手もやらないとは限りませんよね?
進撃の巨人でも、「百年平和が続いたからといって、これからも平和とは限らない。」
でしたっけ?
これも当てはまるんじゃないでしょうか?
まあ漫画の台詞を参考にというのが正しいかどうかはまあ…。
今なろうの大部分を占めている昔のヨーロッパ、
いわゆる中世ヨーロッパでは、
王政や、貴族なども居たらしいですね。
私は今の政治家は、その横暴な貴族と似ているんじゃないでしょうか?と思います。
全部が全部そうではないし、機密上、金が何処に行っているのか分からないのも
しょうがないかもなんですが…
そのせいで上に立つものが無能だったり、横領が起きたりするのって、
なろうの典型的貴族とそっくりなような…
今はネットで何でも見れますし、何でも分かりますし、
一旦広まったら、とり消すのは難しいです。
だからこそ、国会の野次や、税金の使い道について、良く言われるのではないでしょうか。
若者の投票率が低いのも、政治への興味や忙しさ以外にも、
信頼性の欠如という理由があるのでは?
だから、一部の時代遅れの老害の意見がのさばるのです。
受験だったり、目の前の事に精一杯である方も、たくさんいらっしゃるとは思いますが、
暇な時にでも、こんなことを考えてみて下さい。
こんな個人の意見を読んで下さった方、ありがとうございます。賛否両論あるかと思いますが、
自分の意見で、考え、ご感想を書いて頂けると嬉しいです。
まあ、そんな見られるとは思っていませんがね…。
Twitterで安倍総理に送りつけてやるぜ!(犯行声明)
まあ偉そうな事言ったかもしれないけど、暇潰しにでもしてね。
日本の将来を憂う一人の若者より(大嘘)
良かったら感想おくれ〜(拡散希望)