表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

脇役Cはフラグを折れない(番外編 その2)

先輩の恋愛力は小学生以下です。

 リカルド・バルマン。身長178センチ、血液型はO型。リュミエールの星制度では星二つの家柄だが、絵画に非凡な才能があり、七つ星に数えられている。両親は画商を経営している。明るく穏やかな性格。苦手科目は文系。リディアをモデルに絵を描いたことで、フラグが立つ……。


 リカルド先輩のことなら割と知っている。いちゲームユーザーとしてだが。


 放課後、美術室に向かうと、リカルド先輩がこちらに背を向けて、机に向かっていた。先輩が絵を描いてないなんて、珍しいな。

「先輩、こんにちは」

「ああ、ルミナか」


 リカルド先輩が振り向き、笑顔をみせた。濃い茶髪に橙色の瞳。いつみても、陽気で穏やかなオーラが漂っている。乙女ゲーム「真紅のリディア」の攻略対象キャラであり、私の先輩でもあった。そう、ここは乙女ゲームの世界なのだ。そして私は、そのゲームの脇役Cである。


「じつは補習を受けることになってな」

「え……先輩が?」

 彼は七つ星のひとりだ。たしか文系科目が苦手だった気がするけど、補習を受けるほどだとは。


「ああ、綴りを間違えて不正解、が大量にあってな。見逃せない量だからと補修になってしまった」

 リカルド先輩は困り顔で頭をかく。

「そうなんですか……」

「間抜けだろう。笑ってもいいぞ」


 リカルド先輩は、たしかディスレクシアなのだ。「真紅のリディア」の攻略対象キャラクターは、みな何かの欠陥がある。

 アーカード・コーンウェルは色盲、レイ・アースベルは睡眠障害(ナルコレプシー)、リカルド・バルマンは読み書き(ディス)障害(レクシア)


 あと二人いる攻略対象キャラクターには、私はまだ出会ったことがないが、多分彼らにもゲームの設定通りの欠陥があるだろう。


「笑ったりしません。間違いは誰にでもあるじゃないですか」

 そう言ったら、リカルド先輩が目を緩めた。


「ルミナ、日曜日ひまか?」

 そう問われ、私は目を瞬いた。

「ひまですが。何かあるんですか?」

「買い物に行こうと思ってな。付き合ってくれ」

「いいですけど、なにを買うんですか?」

「絵の具がなくなってきてるんだ。購買には売ってないしな」


 リカルド先輩のうちは大手の画商だ。絵の具を大量にストックしていそうだけど。というか、なんで私を誘うんだろう。

 こないだ指を舐められたことを思い出し、私は真っ赤になった。


「ルミナ?」

「えーと、日曜日ですね、待ち合わせはどこでしますか」

「駅前にしよう。金の時計広場」

 それは、デートの待ち合わせスポットじゃないですか。いやいや、デートじゃないし。リカルド先輩はそういうタイプじゃないし。

 私はぶんぶん首ふり、はい、と答えた。


 ☆



 その夜、私は自分の手持ちの服を眺めながら、うーん、と唸っていた。べつにオシャレしなくてもいいよね、これはデートじゃないし。無難にキュロットとセーターでいいか。リカルド先輩は時計台の前で立っていた。──のはいいが。


 ナンパされてるし、あの人。なんせ乙女ゲームの攻略キャラクターなので、顔立ちは整っているのだ。ああ、いやだなあ。でも行かなきゃ。私はリカルド先輩に近づいていき、

「お待たせしました」

「ああ、ルミナ」


 にこっと笑ったリカルド先輩は、ナンパしてきた女の子を見上げ、

「悪いな、話はまたにしてくれ。待ってた子が来たから」

 立ち上がる。女の子はつまらなそうな顔して、私をにらんだあと歩いて行った。なぜ睨まれなきゃいけないんだろう……リカルド先輩と話してると、たまにこういうことがあって、気持ちが沈む。


「先輩、またにしてくれ、って、連絡先きいたんですか?」

「いや、しらない」

 だろうと思った。いい加減というかなんというか。

 リカルド先輩は私をしげしげと見た。

「な、なんですか?」

「もっと洒落てくるかと思ったんだが」

「え?」

「まあいい。行こう」


 それはどういう意味ですか。私の服装になにか問題でも──? そんな追求をする前に、リカルド先輩はさっさと歩いていく。足が長いので、歩くのも速いのだ。

「リカルド先輩!」

「ん?」

「足速いです、もうちょっとゆっくり歩いてください」

「ああ、わるい」

 彼はさらりと言い、なぜか私の手を握った。

「っ!」


 私はびくりとするが、リカルド先輩はまったく気にしていない。駅前にあるショッピングモールの入り口に立ち、

「画材屋は三階だ。エスカレーターで行くか?」

「は、はい」


 リカルド先輩は、手をつないだままエスカレーターに乗り込んだ。いや、エスカレーター乗るなら手を離したほうがよくないですか。でも先輩気にしてないし。私だけ意識してるみたいだし。先輩は絵の具を大量にカゴに入れ、

「ルミナは何か買うものないのか」

「そうですね、水彩用のスケッチブックを買おうかな」

「ついでに買ってやろう」

「いいですよ、自分で」


 遠慮するな。早く早く。先輩がそう言うので、小さめのスケッチブックを買ってもらった。

「よし、買い物は終わりだ」

「解散ですか?」

「まだ来たばっかりだろう」


 でも、これ以上なにをするんだろう。先輩はエスカレーター前に貼られていたポスターを見て、

「上で現代作家の個展をやってるらしい。見て行かないか」

「個展ですか。いいですね」

 美術部員だから、やっぱり展覧会には興味がある。先輩が手を差し出して来たので、私は目を瞬く。


「なんですか、この手」

「なにって、手を繋ぐんじゃないか」

「いや、大丈夫です。エスカレーター上るだけだし」

「エスカレーターは危険だぞ。こないだ事故があったらしい」


 ああ、日本でもたまに子供が落ちちゃったりとかしますもんね……じゃなくて。私子供じゃないんだけど。リカルド先輩ってわりと躊躇なく触ってくるよね。大きな手だなあ……じゃなくて。


 この状況……なんだろう。あんまりよくないんじゃないだろうか。だって、リカルド先輩は攻略対象なわけで。当然リディアを好きになるべきなわけで。だってこの世界は、リディアのためにあるんであって、私のためにあるわけではない。私は、脇役Cなのだから。


「あ、の、先輩」

「ん? あ、ついたぞ」

 結局手をつないだまま、私たちは個展会場に入っていった。フロアの一角にあるので、さほど広くはないが、内容はなかなか充実していた。私は一枚の絵をみて、

「私、この絵好きです」

「ああ、俺も好きだ」


 リカルド先輩の言葉に、私はびくりとした。……いや、違う。先輩は絵が好きなんであって私がすきって言ったわけじゃないし──っていうか、いつまで手をつないでるんだろう。


 個展会場には、売り場が設けられていて、絵画のレプリカが購入できるようだった。リカルド先輩はいくつかレプリカを買い、私はポストカードを買った。

「次はどうする。飯でも食べるか」

「え」


 たしかにお腹が空いてはいた。またもや自分の立場というものを思い出す私だったが──ごはん食べるだけだし、べつにいいよね。リカルド先輩と手を繋ぎ、フードコートへと歩いていく。またもや手を離すタイミングを逸してしまった。


「なにが食べたい?」

「リカルド先輩の好きなもので」

「じゃああそこにしよう」

 先輩は街中でよく見かけるカフェを指差した。なんでも、店内のデザインが好きなのだという。


「この配色、落ち着くだろう? 自分の部屋も同じ壁紙にした」

 先輩は色や形にこだわりがあるみたいだ。私とは、違う世界が見えてるのかもしれない。この店は、セルフサービスらしく、私と先輩はカウンターの列に並んだ。ふと、テーブル席に、見慣れた二人がいるのをみつける。


「あっ」

 アーカードさまとリディアだ。私は慌てて先輩の背後に隠れた。

「どうした、ルミナ」

「い、いえ、あの、この店やめませんか」

「なにか気に入らないのか」

「いや、えっと」


 こちらに気づいたリディアが、目を見開く。

「ルミナ……さん?」

 アーカードさまもこちらを見て、表情を険しくした。当たり前だ。私は、リディアをいじめていたのだから。

「ああ、アーカード」


 リカルド先輩は屈託なくアーカードさまに近づいていく。アーカードさまはリカルド先輩に頭をさげ、

「こんにちは」

「久しぶりだな。ん? その子は、彼女か?」


 そう問いかけられ、リディアが真っ赤になった。アーカードさまは照れくさそうな顔をし、私の方に目を向けた。若干冷ややかな口調で尋ねる。

「バルマン先輩は、その子と付き合ってるんですか?」

「ん? いや違うぞ。部活の後輩だ」

「そうですか」

「混んできたし、一緒に食べていいか?」


 アーカードさまはちらりとリディアをみた。リディアは微笑んで、はい、と言う。私はリディアの前に座った。手が震えている。どうしよう。リディアが、私に嫌がらせされたことを話したら。リディアと先輩が自己紹介し合う。

「よろしくな、リディア」


 先輩は初対面にも関わらずリディアを名前でよぶ。こういうことを臆面もなくできてしまう人なのだ。

「おまえたちは確か同じクラスなんだろう? ルミナとリディアは仲がいいのか?」

 心臓がどくりと鳴った。仲がいいわけがない。喉がひどく乾いて、目の前がぐらぐら揺れる。


「はい、転校してきたとき、親切にしてもらいました」

 リディアの言葉に、私は呆然と顔をあげた。リディアは赤いリボンをゆらして、私に笑いかける。

「あの時はありがとう」


 ──ちがうのに。あれはセーレさまが。私はなにもしていない。ただの脇役である私が、リディアに影響を与えることなどないのだ。私の役割は、ただの、悪役令嬢の取り巻き。なのにどうして私はいま、ここにいるのだろう。

 リカルド先輩の隣に、座っているのだろう。私は椅子を引いて、席を立つ。


 いきなり立ち上がった私を、リカルド先輩が不思議そうにみた。

「ルミナ?」

「ご、めんなさい、用事を思い出して。先輩、私、先に帰りますね」

 そのまま足早に店を出る。自分がひどく醜く思えて、ここにいたくないと思う。早く帰りたかった。足音が追いかけてきて、腕を引かれる。


「ルミナ、どうしたんだ?」

「なんでもないんです」

「あの二人と……なにかあるのか?」

「いえ、なにも」


 先輩と目を合わせられなかった。もし、リディアにしたことを話したら嫌われる。私はそんな、ずるいことを考えていた。

 最低だ。


「リディア、かわいいでしょう?」

「え? ああ、そうだな」

 リカルド先輩がうなずいた。

「派手じゃないが、かわいい子だ」

 やっぱり、先輩もリディアに惹かれているんだ。当たり前だ。リディアは可愛くて性格もいい、このゲームのヒロインなのだから。


「かわいいから、私、リディアのこと妬んだんです。リディアを、体育倉庫に閉じこめようとしたり、噴水に落とそうとしたり」

 リカルド先輩は、じっと私をみていた。

「それで?」

「……それだけです。私がしたことは」

「そんなこと聞いてない。あの子に謝ったのか?」

「え」


 私がかぶりを振ると、先輩が腕を引いた。

「謝りに行こう」


 腕を引かれるまま、私は先輩のあとについていく。謝るなんて、考えもしなかった。カフェに戻ると、リディアが席から立ち上がり、こちらへきた。

「あの……どうかしたの?」


 私と先輩を見比べて、困惑気味に尋ねてくる。私はリディアに向かって、頭をさげた。

「ごめんなさい」

 ついで、先輩が頭を垂れた。

「ルミナが悪かった。俺からも謝る」


 どうして先輩が謝るんですか。先輩は、なにもしてないのに。私が、そうさせているんだ。先輩に頭をさげさせてる。

 下を向いているせいで、涙がにじむ。リディアは私の肩にそっと手を置いた。

「サンドイッチ、残ってるから食べましょう?」


 顔をあげたら、彼女は微笑んでいた。赤いリボンが滲んで見える。私はうなずいて、涙をぬぐった。リカルド先輩は私の頭をくしゃくしゃ撫でて、席へ戻る。アーカードさまは私たちを見比べ、少しだけ瞳を緩めた。リカルド先輩はサンドイッチを半分に割り、私に差し出した。


「ルミナ、俺のたまごサンドを半分やる」

「え、い、いですよ」

「交換だ。そっちのも食べてみたい」


 私はしかたなく、サンドイッチの半分をリカルド先輩にあげた。リカルド先輩は嬉しそうにサンドイッチを頬張っている。私たちのやりとりを、リディアがくすくす笑いながらみている。


 ここに私がいるのはおかしいけれど、今日ここでリディアと会えてよかった、と思う。リカルド先輩のサンドイッチは、たまごの優しい味がした。



 リディアとアーカードさまと別れた私たちは、金時計の前、ベンチに座っていた。リカルド先輩は息を吐き、

「ああ、腹がいっぱいだ。あの店、美味かっただろう?」

「はい」

「あ、鳩だ」


 リカルド先輩は寄ってきた鳩に、鳴き真似をきかせている。私はちらりとリカルド先輩をみて、ぎゅ、と拳を握りしめた。

「あの、リカルド先輩」

「ん?」

「私、リディアとのこと、応援しますから」


 リディアはアーカードさまと両思いだけど、まだ付き合い始めたばかりだろうし、先輩に全くチャンスがないわけじゃない、と思う。先輩はキョトンとしている。

「どういう意味だ?」

「だから、その、リディアが可愛いって、言ってたし」

「まさか、俺があの子に一目惚れしたのかと思ったのか? アーカードの彼女を変な目で見たりしないぞ」

「そ、そうですか」


 どうやらフラグは立たなかったらしい。私はほ、と息を吐く。──あれ? なんでいま、ホッとしたんだろう。

「しかし、ひどいことをするんだな」

「え?」

「体育倉庫に閉じこめようとするなんて」

「は、い」

 なんにせよ、私が先輩に軽蔑されたのは確実だった。

「もうしたらダメだぞ、ルミナ。そんなことしても、だれも幸せになれないんだから」

「はい」


 私は、悪役の取り巻き、っていう役割を果たさなきゃいけないのだと思っていた。たぶん、セーレさまもそうだ。だけど、結局、無理が出て、ぼろが出てしまう。

 私たちはゲームのキャラクターじゃなく、生身の人間なのだから。


「それに、リディアに嫉妬する必要なんかないぞ。ルミナはじゅうぶん──」

 鳩がバサバサ翼をはためかせ、空へ舞い上がる。リカルド先輩の、橙色の瞳がこちらを向いた。

「かわいい」


 私はその言葉に真っ赤になった。

「ふ、普通って、言ったじゃないですか」

「うん、普通だけどな。かわいいぞ」

 どっちなんですか。この人の言うことは、真に受けないでおこう。


「先輩って、いろんな子とフラグ立ててそうですよね」

「フラグ? 旗を立ててどうするんだ」

「多分、違う世界に行ったらダンジョンでチートとかできますよ」

「だんじょん? チーター? おまえはたまによくわからないことを言うな」

「わからなくていいんです、先輩は」


 先輩がリディアを好きになるかはわからないけど、私と先輩のフラグは、たぶんこれでおしまいだ。


 ☆



 翌朝、登校した私はリディアの後ろ姿を見つけ、鞄の取っ手を握りしめた。近づいていき、声をかける。

「お、おはよう」

 リディアは赤いリボンを揺らし、こちらを見た。

「お、おはよう」

「おはよう」

 笑顔が返ってくる。と、背後からセレナの声がした。

「おはようルミナ」


 彼女たちはリディアをみて、怪訝な顔をする。

「なに? リディアとなにか話してたの」

「ううん、なんでもない」

 私は脇役C。リディアと仲良くなったりしない。あまつさえ、先輩とフラグをたてたりなんか──


 ☆


「ねえ、きいた? ルミナ、リカルド先輩とデートしたんだって?」

「うっそ、マジで?」

 そんな声が聞こえてきて、私は美術室のドアを開けようとしていた手を止めた。

 美術部は女子部員が多いので、リカルド先輩はアイドル扱いなのである。


「なんでルミナなの」

「そーよね、あんなつまんない子」

 それは私が聞きたい。中に入っていく勇気はなかった。私はため息をついて、ドアから手を離す。踵を返そうとしたら、リカルド先輩が立っていた。

「!」

「入らないのか? ルミナ」

「えーと、あの」


 しどろもどろになっていた私の耳に、とんでもない言葉が飛び込んできた。

「あの二人ってさ、付き合ってんの?」

「それよね。まさかあの子、リカルド先輩を身体で釣ってるとか?」

「ないでしょ。どうやって釣るわけ」


 嘲るような笑い声が聞こえてきた。頭の奥がじわりと熱くなる。なんてことを言うんだ。よりによって、リカルド先輩が目の前にいるのに。これは天罰なのだろうか。リディアに嫌がらせをした、報い?


 私は先輩にぎこちなく頭を下げ、その場を離れようとした。先輩が私の腕を引く。

「どこ行くんだ、ルミナ」

「どこって、ちょっと、お手洗いに、わっ」


 先輩は私を引き寄せ、ガラ、と扉を開けた。中にいた子達が、笑うのをやめ、ギョッとした目でこちらをみる。

「り、リカルド先輩」

「今の話は間違ってるぞ。俺がルミナを買い物に誘ったんだ」

「なんでそんな子を」

「ルミナが好きだからだ」


 リカルド先輩のせりふに、美術室にいた子達が息を飲んだ。私はぽかんとしながら先輩を見上げる。

「話があるなら俺に言ってくれ。ルミナの悪口は言うな」

「べ、べつに悪口なんか言ってないよね」

「うん、言ってない」

「あっ、バスの時間」


 彼女たちは荷物をまとめ、そそくさと部室を出て行った。先輩は帰るのか、気をつけてな、とか言っている。彼は部室に入り、荷物を置いて、イーゼルを手にした。ぼけっと立っている私を振り返り、

「ん? どうしたルミナ。入らないのか?」

「え、あ」


 私はギクシャクした動きで教室に入った。リカルド先輩は不思議そうに私をみている。とても恋する表情には見えなかった。

「どうしたんだ」

「せ、先輩、あんな嘘、つかなくていいのに」

「嘘?」

「私を、すきって」

「ああ、嘘じゃないぞ。俺はルミナがすきだ」

「後輩として、ですよね」

「ん? まあそうだな」


 あの子たち、絶対勘違いしたよね。

「また一緒に展覧会でも行こう。いいだろう?」

「……誤解されますよ、付き合ってるとか」

「ああ、そうか」

 リカルド先輩はしばし考え、名案を思いついたとでもいうように指を立てた。


「そうだ、本当に付き合うというのはどうだ?」

「はい?」

 私はぽかんとした。リカルド先輩はうんうん頷き、

「我ながらいい案だ。よし、付き合おう」

「ちょっ、無理ですよ」

「なんでだ?」

「だって、すきでもないのに」

「俺はおまえがすきだぞ」

「だからそれは、恋愛感情じゃないでしょう?」


 変だぞこの人……絵の才能はあるけど、こういうことはからきしなのだろうか。

「恋愛感情か。俺は恋をしたことがないからよくわからないが、おまえにはわかるか?」

 橙色の瞳で見つめられると、どきまぎしてしまう。


「わ、私も……よくわからないですけど」

「なら、付き合ってみよう。わかるかもしれないぞ」

 なら、ってなんなんですか。私は目を泳がせて、

「私、脇役Cだし、先輩と付き合うなんて、分不相応っていうか」

 ふと、先輩が唇を尖らせているのに気づいた。


「あの、先輩?」

「おまえは俺が嫌いなのか? さっきから断ろうとしているだろう」

「っそんなこと、ないです」

 私は慌ててかぶりを振った。だって、付き合うなんて、フラグが立つどころの騒ぎじゃないし。

「もういい。付き合いたくないんだろう?」

「あ」


 先輩はぷい、と背を向けてしまった。イーゼルをたてる、カチャカチャという音だけが響いていた。

 よくわからない。この気持ちは、恋なんだろうか? 先輩に近づいたらいけないと思う気持ちと、近づきたいと思う気持ちがまざって、頭の中が混乱する。


 フラグ立てたとしても、折らなきゃいけないのに。だって私は、脇役だから。

 私は鞄の取っ手を握りしめ、先輩に近づいていく。彼のシャツを、ぎゅっ、と握りしめた。先輩の動きが止まって、橙色の瞳がこちらを見た。


「私、普通で、つまらない、ですけど……また先輩と出かけたりしたい、です」

「……つまらなくないぞ」

 先輩はこちらを向いて、私の頰を撫でた。

「ルミナはかわいい」

 ドキドキして、顔があつくなる。

「かわいいとか、誰にでも言ってそう」

「言ってないぞ」

「絶対、うそです」


 リディアにだって言っていたし。たしか、セーレさまにも美人って言っていた。あの二人に比べたら、私はきわめて普通だ。


「じゃあ指切りしよう。ルミナ以外には、かわいいって言わない。おまえは俺の、彼女だからな」

 差し出された小指に、自分の小指をからめる。

「ゆびきりげんまん、嘘ついたらハリセンボンのーます、指切った」

「おまえの小指、ちいさいな」

「先輩が大きいんです」

 私と先輩の小指は、指切りしたのにきれなかった。


 結局、フラグが立つどころの騒ぎじゃなく、私は先輩の彼女になってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ