表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蠣崎当主伝  作者: 吉原左衛門尉義清
8/9

蠣崎の火種

後日、アイヌ側より返答が来た


『現在の勢力境界付近での話し合いを望む』


との事であった


その為、会見場が急遽建設される事となった


「一週間で完成しそうか?」


「すみません、どれだけ急いでも18日程は掛かる見込みです」


「わかった、会見は20日後にしよう」


「分かりました、ではその様に通達致します」



===================================


その日の午後


大広間にて


「というように、会見は20日後に行う事になります。つきましては同伴者を季遠と重季に任せようと思います。それと仲介者として安東様が伴に行きます。」


すると小林良治が


「待ってくだされ、安東様は分かる、しかし、何故同伴者がその二人なのじゃ?」


「重季は私の側周りですので、それと季遠の選出は先日、私が家督を継いだ時に場を取り仕切っていたのが彼だからです。異論はありますか?」


「くっ………」


「では、他に無いようなので、季遠と重季は打ち合わせするので後で屋敷へ」


「「はは!」」



「では、解散」


だけどこの選択が良治に大きなストレスを与えていたと俺は気づいていなかった








===================================



良治邸


「おかしい、何かがおかしいのじゃ!」


「父上!?」


友治(ともはる)かいい所へ来た」


「?」


「今から松前へ行け」


「え、えっと」


「もしかすると義広が先代の子でない可能性がある、その方探してまいれ」


「ははっ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ