表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
色彩館  作者: こをり
11/37

ジュウ色 

泣いているからだろうか、頭がガンガンと痛む。まるで誰かが頭の中で叫んでいるようだ。

自問を吐き出したところで達成感や爽快感なんて無く、心に広がったのは虚無感だけだった。

早く謝らなきゃ。それと家へ帰りますって言おう。


『あの』

「そんなに溜め込むなら逃げましょうよ。避けたい事から本気で逃げて、1つずつ考えるんです。10の正解を出そうとするから雁字搦めになっちゃうんですよ」

「焦る必要も、戸惑う必要もないだろ」


彼らが発した言葉は、知らない国の言葉のようで理解しずらかった。

逃げるなんて、焦らないなんてそんな発想無かったのだから。

頭の痛みが弱まっていく。なんにもなかった心になにかが生まれた気がした。


『逃げる事は、卑怯で、ダメで、かっこ悪くて、それで・・・・。でも、でも』


上手く言葉が出てこずあわあわしていると、緋色さんが立ち上がり「水、持ってくる」と言って障子を開けた。

その時に春風が私の頬を撫でる。そのまま外に視線を動かすと、朝露でキラキラ輝く草木、色とりどりに咲きほこる花々、和の庭園なんてTVでしか見たことがなかった分心を奪われるほど綺麗に見えた。

緋色さんの足音が遠くなった頃に、白藍さんが力いっぱい閉じている方の障子を全開にした。

さっきよりも強い風が、白藍さんの糸のような長く細い髪で遊んでいる。


「たまにはこうやって風通しを良くしてやらないと、空気がこもっちゃうんです」

『・・・・でも花びらが入っちゃいますね』

「そしたら押し花にでもしましょう。きっと可愛らしいものが出来ますよ」

『押し花、作ったことないんです』

「なら今度一緒に作りましょうか。今の時期いろんな花が咲いてますから」


しばらく二人で外を眺めていると緋色さんが帰ってきた。

盆の上に乗せた水を渡してもらい、一気に喉へと流し込む。潤った喉と心。

空っぽになったコップはまだ冷たく、熱を持つ目元へ近づけると温度差に少し驚いた。

たった数時間のうちに一生分の涙を流したのかもしれない。

腕に力を込めコップを落さないよう立ち上がる。足で体を支えた時なぜか、大丈夫、と呟いた。

二人のほうに向き直り名前を呼ぶ。知り合って数十分。どこか心地いい雰囲気にホッとする。


『白藍さん、緋色さん』

「なんですか?」

「ん?」


身長の高い二人の目を見るために、もう俯かないためにグッと顔を上げる。

視界に屋根と二人の顔と、どこまでも広い青空が私を見ている。


『逃げてみます。なにをどうすればいいのかさっぱりですけど、その場にいたってヒントも何も落ちてないんですよね。お二人に教えてもらいました。だから本気で逃げて、答えは後回しにします』


この選択は最善策でない事は分かっている。両親の事も、転勤の事も、将矢にする返事の事も、いつか答えを出さなければならないけど私の頭はコンピュータではないのだ。

ちょっとの間、忘れたフリくらいしたって罰は当たらないだろう。

いや、罰が当たっても後悔はしないだろうな。だって今こんなにも心と体が軽いのだから。

緋色さんは興味なさそうに「そうか」と、だけ言ってくれた。

白藍さんはニッコリ笑って頷き、予想だしないことをぽんと言い放った。


「では、アキラさんの服や生活品を用意しましょうか」

『・・・・・え?服、生活遺品?』

「無ければ不便でしょう?上等なものは用意できませんが並程度なら」

『あ、わ、私ここにいていいんですか?』

「何言ってるんですか。そうに決まっているでしょう」

『でも迷惑をかけちゃいます!お金だって持ってませんし、両親も、学校にもなにも』


逃げる。とは確かに言ったがてっきり家に帰されるのかと思っていた。

それにここに住むなど父さんたちに連絡も何もしていない。学校だって初めての無断欠席だ。

もしかして誘拐って扱いになっているかも。

ぐるぐる回る最悪の思考を読み取ったのか、白藍さんが可笑しそうに笑った。


「またあとで説明しますが、きちんと許可は頂いているので心配要りませんよ」

「じゃなきゃさっさと家に帰している」

『あ、そうですよね』


緋色さんは呆れたようにため息をつき、また部屋を出ていった。

知らずに緊張していたのか、ふっと肩の力が抜け睡魔が襲ってきた。

まだ聞きたいこともあるのだ。それに今眠ってしまうなんて失礼じゃないか、と必死に睡魔を追い払おうとするがなかなか去ってくれない。

それに気づいた白藍さんが眠ってもいいと言ってくれたけど、どうしてもこれだけは聞いておかなければならない。


『わ、たし、迷惑じゃ、ないです、か?』


起こしていた体がふかふかの布団に沈む。太陽と、畳と、嗅いだことのない洗剤の香り。

自分から聞いておいて、あぁ、あとで謝らなければ。

布団をかけ直してくれた感触を最後に、眠りの国へ誘われてしまった。


アキラの寝息が聞こえ、まだ幼いと思わせる寝顔を失礼だと思いながら盗み見る。

うっすらと出来ていた隈をここにいれば無くなるはずだ。

小さな体躯に、はちきれんばかりの苦難。

最後の質問だって、まだ逃げ切れていないことの現われだろう。


「もし迷惑なら、あの緋色が水を持ってくるわけないじゃないですか」


私だって、めんどくさいと思ったことは容赦なく切り捨てる人なんですから。

人の事ばかり思わず、今日から自分を一番に考える事も学んで欲しい。

起こさないように立ち、音を立てないように廊下を進む。

居間に着くと緋色が自分の分だけお茶を入れて悠々と飲んでいた。


「私の分は入れてくれないんですか?」

「自分で入れろ」

「アキラさんには持ってきたくせに」

「いくら年寄りだからと言ってShut up の意味くらい知ってるだろ」

「馬鹿にしないでくださいよ。それに年寄りじゃありませーん。まだまだyounger でーす」

「Looking younger の間違いだろ」


口ばっかり達者になってきましたねぇ。誰に似たんだか。

小鳥のさえずりを聞きながら、今日の予定を組み立てる。どれもこれも後回しにしたくなるものばかりでウンザリする。溜めていた自分が悪いのだけど。

嫌な仕事を考えるより、これからどうなるのか、その事ばかり頭に浮かぶ。

私も、緋色も、誰も予想できないのだけど。想像くらいしたっていいじゃないか。

考え込んでいると、お茶のすする音と一緒に緋色の馬鹿にしたような声が飛んできた。


「bad person face ってググってみろ」


はてさて、old man なので耳が遠くて仕方ないんですよ。


英語間違ってたらすいません。

って言っても小学生レベルの英語しか出してないんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ