表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ドアマ作家の無謀な「些細な」試み

初めに断っておきますが、「T」とは作者の事とは限りません(笑。

関係ないですがご了承くださいませ~。

「…くっそ!またコメントなしかよ!!」

一人の青年、Tがパソコン画面を前に、また嘆いている。


実はこの青年、とあるオンライン小説サイトで自作の小説を執筆中。

サイト上での持ち作品は、最初に投稿した読み切り2作と、今執筆している初めての連載作品のみ。

連載を初めて以来、Tは毎日必ず1話はアップしていて、今日で4話目になる。

お世話になっている小説サイトはいわゆる「SNS」で、そのサイトに登録した者の作品がその場で一挙に読む事ができ、またサイト内で自作の小説を書き投稿する事が出来る。

中でも今Tが利用しているこの小説サイトは、かなりの大手で、毎日無数の作品が投稿されている。

だからそれなりに閲覧者も結構来てるって所だろう。

ちなみにTが今連載している小説の読者数は、連載当初から平均で30名程(もちろんサイト付属のアクセス解析データでの結果である。

大手とはいえ、Tにとってはこれでも充分多い方だ。

実はTはこれ以前にもサイトを持ってたりもしたのだが、何をしても、結局2ケタも行った事はなかったのだ。


それが今回このSNSを利用したのがよかったのか、念願の2ケタ突破!

しかも、この2ケタ突破が連載以来ずっと続いてる。

という事は、”読み続けて”くれている読者がこの中にいるかもしれない。

…と、期待もしたのだが。

それはそれで、嬉しいのだが。

期待を向ける真のターゲット先である、「感想」や「評価」をまだ一つも貰えてない。

これはこれで、不安になる。

果たして自分の作品を面白いと思ってる人が、この世の中に存在するのか…。


今書いている小説は短編で、あと1話の投稿でクライマックスを迎える。

その最後の1話も、大方完成しつつある。

しかし、この状態のままでは、さすがに心が折れそうだ…。

そしてこの最後の話が出来上がってもどうせ感想なんか来ず、ますます凹んでしまうんだろうな…。

”いやいや、作品自体はまだまだスタート地点だ、これからたくさん書いていく事でいつかは報われるさ!

てかまだこんだけしか書いてないんだから、今から早速めげないでくれよおぉオレ~…。”

Tの心はガラスのようにもろく、その上ネガティブで諦めがちなもんだから、ある意味救いようがない。

そうしていつしか、Tはアクセス数の喜びよりも、コメント皆無の状態に悩みきっていた。

おかげでやる気が出ない。これからどうすりゃいいんだ。

でも今のオレはバイトさえままならない状態なのに、このまま何も出来ないままだと、…未来がない。

だから、はかない夢にすがりついて、何とかしたい。

少なくとも、コメントは欲しい…。

どうすれば………―――。


気付けば部屋の外、ベランダに出て外を眺めていた。

そして、先ほどの事や将来の事を止め処なく、ぼんやりと考えていた。

「面白いと言わせてやりてぇーなー…。」

その時、どこからか犬の遠吠えが耳に入ってきた。

はっとしてその先に目を向ける。

そこは近くのスーパーの屋上で、そこで飼い主に抱かれた犬が屋上の下に体を屈め、喚いていた。

その時、Tはあるアイデアが頭に浮かんだ。

Tはとっさに先ほど仕上げた連載小説のデータ(メモ帳ツール)を開いた。

それを一気に印刷し、印刷した紙を、突然外へ持ち込んだ。




そのまま、近くのスーパーの屋上へ駆け走る。

下を見渡せる柵の所まで寄ると、…Tは一瞬だけ不安をよぎらせ、そして意を決した。

途端、柵に空いた無数の隙間へ足をかけ、柵をその端までよじ登って行った。

そして、柵のてっぺんに片足を乗せるまでに登りつめると、それまで片手に持っていた小説の紙を…

一気にその向こうへ、バラ撒いた。

Tが書いた小説を載せたその紙は、バラバラに宙へ舞い、左右にゆっくりと揺れながら、ずっと下へ落ちていく。

その様子を目にしながら、Tは柵を下りて行った。

足元を再び屋上の床へ戻した頃、Tは視点を建物の下へ落ちていく紙へ向け、まだしばらくその様子を見続けた。


Tは、とにかく反応が欲しくてたまらなかった。

だから、この際大判振る舞いで、とにかく周りの皆に見せつけてやりたかった。

やがて地面に落ちていくその紙は、誰かの目に留まってくれるだろう。

そしてその時拾い主は一体どんな顔をするのだろうか…。

下手したらその拾い主は自分と同じ身分の作家か、もしくは関係者かもしれない、さすがにそれはここじゃ可能性はないが。

でも、少なくとも誰かが呼んでくれる可能性は、ある。

だから、この機に試してみる。

一体この後、どう出るか―――?!




…その時、強い風が吹いた。




それまでゆらゆらしながらも、おおよその位置は定めていた紙たちが、一気にそれに揺られる。

小説を載せた紙は、そのまま風に任せて、横へ、横へ、その向こうへ…―。

やがて落ちる予定の位置とは全くかけ離れた所にまで、勢いよく、飛んで行った。

Tは多少予想外の展開に呆気にとられながらも、その先を見送っていた。

しかし…かなり遠いところまで飛んでいったのか、いつのまにか小説の紙はTの視界から消えてしまった。

「…?」

Tはしばし紙の行方を追おうと、きょろきょろして探す。

それでも結局、どこへ行ったかわからない。


Tは途方に暮れたように溜息ついて、一端その先を見つめた。

「…きっと誰かが見てくれるだろ。」

そう呟いて、そのスーパーの屋上を後にした。

次回はまちまちになるかもしれません(予定は未定。

あまり長くは続きませんので、長い目で見守ってやって下さいませ。

こんな話作る作者ですので笑、よければ何か一言下さると大変喜びます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ