表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある書き手のエッセイ集

創作をはじめたくなる⁉︎ 私の音楽プレイリスト

作者: 空野 奏多

結論、回想プレイリストは作った方がいいよ!

 んーーーースランプ!!!!


 どうもみなさんこんにちは!

 私しがないスランプ書き手です‼︎


 いや正確にいうと少しずつ進んではいるけど、出せるほど進まない! ていうか疲れてだらけちゃうのもある! これはいかんな〜状態がはや何ヶ月となりました。毎日自作小説のこと考えてはいる!!!



 でもさぁ、小説なんかさぁ。

 書かなきゃ意味ないのよ!!!!

 自分だけなら妄想で終わっちゃうのよ!



 それはとても悲しいことです。自分が書いてない間も読者は生まれるのだ……業が深いな。なーんて考えるのもいいのですけれど、まずやる気になって書くことが小説執筆の第一歩ですね。皆様はやる気の出し方、どうしてますでしょうか?



 私は単純です――感情が動いた時にインスピレーションがくる!!!!



 ならばそれを動かせば良い!

 でも映画とかは長すぎるんだよ!

 社会人時間ないのよ!

 生きてるだけで精一杯です!!!!


 というわけで考えました……自分の創作意欲もとい、テンションの上がる音楽のプレイリストを作ろうぞ!!!!



 今回私のプレイリストを作るにあたって考えたのは以下の条件です! じゃじゃん!!!




①気持ちがノれる曲であれ!

②アニメだけのイメージで終わらない曲

③物語が始まりそうな曲

④汎用性が高そうで壮大な歌詞




 以上! うん、②の条件分かりにくいので補足入れますね。


 アニメの曲って、テンション上がるの多いじゃないですか。でもアニメのイメージがつきすぎてそれしか考えられない曲も結構あると私は思ってるんですね――それはさぁ、創作するのに影響しすぎちゃうからダメなんだよね。


 あくまで作るのはオリジナルだし、そのアニメのオマージュではないから。なので④にも当てはまるけど、あくまで私の創作価値観にあった上で、私の中ではアニメだけの印象にならない曲が創作意欲的な方では好ましいな〜と、個人的に思ったわけです。


 ちなみに私が現状書いているのは悪役令嬢ものですので、恋愛要素はちょっと多め。その上でファンタジーであれって感じのチョイスです。そして選んだのがこちら!


 


群青(YOASOBI)

英雄 運命の詩(EGOIST)

ブルーバード(いきものがかり)

Catch the Moment(LiSA)

命のユースティティア(Neru)

Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~(嵐)

Gradation(JO1)

舞風(吉岡亜衣加)

僕らは今のなかで(μ's)

イエスタデイ(Official髭男dism)宿命

カノン(宮野真守)

トリノコシティ(40㍍P)




誰がどう見ても謎チョイス!

私しかわからんわ!!!!

とりあえずひとつずつ説明したい!


今時のアーティストがあんまりいないのは、なんか現実味を帯びた歌詞が多めだからです。書いてるのファンタジーだからね。学園ものとかなら別なんだけど、髭男もギリ……みたいなとこある。ファンタジーにはエモより抽象がいいんだ……言ってる意味わからないかもしれないんで、そのまま説明移ります!


【群青 (YOASOBI)】

 これなんだっけ。ポカリの曲かな?

 でもそれより歌詞が好きです。


 たしか群青は青春の青の意味で群青だった気がするんだけど、実際書かれてる歌詞は青春の不安みたいな感じ。静かに始まって、サビでちゃんと盛り上がって、僕(自分)を見つける曲。


 好きなものを好きと言えるって本当に大事だと思うので入れてます。フツーに応援ソングでやる気出るけど、書いてる話にも結構リンクする部分あるなと思ってる。




【英雄 運命の詩 (EGOIST)】

 EGOISTなんで解散したん???(亡霊)


 まぁそれはいいんですけど(よくないが)、Fateのアニメの曲だったやつですね。私は作ってる作詞作曲やってるryoさんが中学から癖なのでFateよりそちらのイメージが強いです。ボカロ育ち……。


 壮大な曲と歌詞で、暗めの世界観です。テーマが悲しい運命な気がするけど、英雄の誇りみたいなのも感じる。そこが良いなって。なろう小説なんて壮大にしたもん勝ちですからね(?)こういう世界観が私は好きなんだな……。




【ブルーバード (いきものがかり)】

 言わずと知れたアニメのナルトの曲です。


 ただ私はいきものがかりも10年くらい推してた時があって(きっかけはBLEACHなので 週刊少年JUMPが好きすぎる)、いきものがかりの印象の方が大きいです。久々に聴いたらいい曲すぎるなって思って入れた。


 結構歌詞が切なく、それでも羽ばたくのをやめない感じです。伝え方の情緒が死んでいる。分かりやすい歌詞といより、想像の余地がある感じ。青い鳥というと一般のイメージは幸せの象徴なんだけど、この青い鳥は光を掴んで死にそう。だがそこがいいのだ。


 花火のように散る強さみたいなのを感じて、そういうのが創作意欲的に掻き立てられるんですよね……というか、重ねやすいが正解なのかな。そういう話を書いてるつもりなんで。読者に風邪を引かせたい。




【Catch the Moment (LiSA)】

 ソードアートオンラインの映画の主題歌だった気がする。


 SAO自体は読んでたんだけど、映画は見に行ってないので……あと時間経ってるし単純に歌詞、かな。


 LiSAは声が高音綺麗だしやっぱりインパクトあるから耳に残りやすくて、その分アニメ主題歌が多くて、歌詞自体LiSAが書いてたりとかもあるしすごくアニメに寄り添ってるんですよね多分。だから鬼滅系は鬼滅すぎてもう逆にここには入らない。


 やり直したら出会えないとか、迫り来るカウントダウンの感じとかが個人的にいいな……となりました。今気づいたけど私、運命とか切ない系好きなのか??? 初知りなんだけど??? なんでここで自己作品の好きな系統分析始まって深まって結論出てるんだ????


 これ多分、自分の作品の系統決まらない方にはやる気出る曲リスト作るの本当におすすめですね……謎の気付きを得てしまった。




【命のユースティティア (Neru)】

 歌ってるのは鏡音レンですのでボカロ曲である。


 曲調がね、とても主題歌。でも普通にボカロ曲なだけでなんの主題歌でもない。逆に何故ってなるんですけど、とても壮大でストーリー性がある曲です。勇者の冒険が始まりそうなイメージ。戦いそう。奪われた世界を取り戻しにいく強いメッセージ性があります。


 しかし歌詞見て気づいたんだけど、光と(そら)とか、君だけの物語みたいなのがあって、私はそのワード好きなんだな……ってなってしまって恥ずかしくなってきました。でもテンションは上がる。いいんですよ、ええ。あのね、創作なんて個人の趣味向きだしの方が面白くなるからね? ほんとだよ??




【Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~ (嵐)】

 ここで来る嵐。初めてのアイドル。ちなみにこの曲は日焼け止めのCMソングだった。


 嵐といえばLove so sweetのような恋愛ソングなのですが、その曲はちょっと儚さと焦燥感みたいなものも感じる曲です。恋愛ソングではある。曲調もかっこいいです。


 私が書くのは主に恋愛の話ではあるので入れてます。でも、Love so sweetではダメ。あれはね、終わる時にかかる曲なんですよ。恋愛の物語で恋愛成就したらエンディングに決まってるだろ(偏見)私はまだストーリーを続けたいので、甘々恋愛ソングはダメです。


 この曲自体は理解したい女性を追い求めてるのにキミハムテキなので離れていく曲ですね(絶対違う解釈)、今までの曲が俯瞰または主人公目線の曲だとすると、これはヒーロー目線の曲だなぁと今気づきました。ただ好きだから入れてました。


 君といたいだけなんですよ結論は(?)

 でも物語というのはそうはいかないので。

 どんどん拗れる方が面白いのです。

 ヒーローは大変だが。


 どうでもいいけど、嵐はこういうリストに入れるとしたらtruthも好きなんだけど、これはバドエンやなと思ってやめました。ひとアーティスト1つかなとも思ったし(謎縛り)




【Gradation (JO1)】

 これはアイドルソングの明るいバラードです。


 映画夜が明けたら君に会いにいく、通称夜きみの主題歌でした。元はネット小説。映画が綺麗すぎたし、生きづらさみたいなのも描かれててはちゃめちゃに好みだったんだけど(アマプラにあります)マイナーなんだよね。ちゃんと主題歌なんだけど、切り離しても聴ける曲。


 めちゃくちゃに恋愛ソング。でも甘々なのというより、少し切なくてでも温かい感じです。バラードだし、歌詞的にも。無彩色の世界が相手と出会うことで色づいて美しくなる、歌詞もメロディも綺麗な曲。


 バラードしっとり聴けて浸れて好きなんだけど、バラードって恋愛ソングだと失恋が多いんですよね。でもこれは違うのが創作意欲という点においてありがたすぎて。私は自作に関しては特にハピエン厨なんだ……! これは未来が開けるような優しくて明るいバラードなの……!


 ちなみにJO1ならBorn To Be Wildも好きなので迷いましたどちらを入れるか。


 ちょっと勝手に語ると、ボントゥビは恐れと期待を胸にドアを開いていく挑戦がテーマの曲で、壮大で新しい世界への冒険〜!って感じの曲なんですよね。しかも入ってるアルバムの名前がCHALLENGER。


 めっちゃ良いじゃん……と思ったけど、私が書いてるの悪役令嬢ものだし恋愛なんだぞって思って思いとどまりました。すぐ少年漫画みたいにしたくなっちゃうじゃんジャンプで育ってるから。ダメだよ本分忘れるなよ。すぐ運命に挑戦したくなっちゃうけど恋愛メインですよ。普通の転生もの書くなら入れてた。




【舞風(吉岡亜衣加)】

 これは薄桜鬼という乙女ゲーのアニメ時の主題歌だったもの。


 新撰組の乙女ゲーなので完全に和の風吹いてる曲なんで、ちょっとお門違いかもなんだけど、悪役令嬢ものは乙女ゲーの心忘れちゃいけないので私が初めてやった乙女ゲーは薄桜鬼。それもあって初心忘れるべからずと思い入れました。あと多分考え方が日本的だからね。悪役令嬢もの、主人公日本人の転生者だし。


 でも歌も歌詞も良くて……切な系なんだけど……あぁまた光とか空出てきちゃう……。


 新撰組をイメージした曲だったのもあり、時代に翻弄されても強く生きる! みたいなところと儚さの対比が美しい曲です。歌いたくなる曲。あと当然恋愛ソングなので。私が書いてるの恋愛ものなので。マジこれ忘れると困るので、気持ちを高めてくれるのがありがたいです。




【僕らは今のなかで(μ's)】

 アニメのラブライブ!の曲でした。初代とか、無印とか言われるやつですね。


 ラブライブ!の曲は基本的に応援ソングも多くて元気でやる気出る曲が多いのですが。スノハレとかになるともうラブライブ! しか浮かばないからね。自作の創作意欲としてはそれだと困るので、多分普通なら1番には上がらない曲を選んでます。


 でも歌詞がね! 本当にいい!!!

 好きなことを信じろ系!!!!

 ……あれそれ群青と同じ流れでは(気づき)


 好きなこと信じるの大好きなんだな私という自己分析ができてしまいましたが、そこではなく、群青と違ってとにかく明るく可愛くテンション上げて応援してくれる曲です。静かとかない。最初からMAX。そこもありがたい。


 アイドルソングってキラキラしていて、そこも夢があって好きです。あとμ'sは歴代ラブライブの中でもまとまった時の声がダントツ可愛いと思います。カワイイ、ダイジ。




【イエスタデイ(Official髭男dism)】

 これはドラマの曲……かな?

 でも普通にヒゲ男の曲として聴いてる。


 ヒゲ男は基本地に足ついた(?)曲が多くて、創作選考には入らないんです。エモというのは聴いてる人に没入させなきゃだから、共感という現代感がどこか(例えば語彙とかに)入ることが多いんですよね。これが私の創作意欲という意味では違くなっちゃうので、好きとは別で選ばないんだけれど。


 この曲はちょっとふんわりしてる気がします。ただ歌詞のサイレンとクラクションが微妙なんだけど。こういうとこが現代感なのね。だから聴かない時もある。私が書いてるの、異世界転生ファンタジー悪役令嬢ものなので。


 これもヒーロー側のラブソングですね。まぁヒゲ男は男性目線のラブソング多いからね。当方女性なので、男性の動きを考えて困る時が……まぁほぼないんだけども、あるかもしれないし、ヒーローの気持ちを確認するような感じで聴いてる……かな?




【カノン(宮野真守)】

 乙女ゲーであるうたの⭐︎プリンスさまっ♪のアニメ主題歌です。声優の宮野さんの曲。


 私は乙女ゲーちゃんとやったことある貴重な作者なので(?)、初心忘れるべからずと思って入れました。うたプリは私の中の乙女ゲー人生の三柱のうちの二柱めですね。ひとつはさっき言った薄桜鬼で、もうひとつは異世界転移好きなひとは好きであろう、ハートの国のアリスシリーズです。


 薄桜鬼もうたプリもご長寿乙女ゲーなので、10年以上たってもまだコンテンツが続いてます。下手なアニメより長生きだね。


 その主題歌であるこれは2期目の曲かな? 歌詞としては4期の曲?(テンペスト)の方が好きなんですけど、歌がキーワードすぎて引っかかりすぎるし、疾走感とかがいいかなと思いました。


 そう思ってたんですが……今歌詞を見たら、夢とか光とか星とか虹とか空とか入ってて、もろそのキーワードが好きなだけなのではと思ってきました(自己分析結果)


 あ、でも星はなかったんじゃない? 今まで。あ、でも嵐のクレイジームーンは実質星か? 星も好きです。今後とも自分を信じて夢を描いていこうと思いますはい。




【トリノコシティ(40㍍P)】

 初音ミクの曲です。リメイク前から好き。


 切なくて悲しくて、自分だけ取り残されたと感じる思いから救いを求める曲です。でもどこか悟ってるような感じ。スタッカートで、淡々と進む感じがいいんですよねぇ……。


 歌詞は暗いのに、曲調はそんなに暗くなく、ノリもとてもいい。そこが丁度いいし、ミクは電子だからよくも悪くも感情が入りすぎず落ち込みすぎません。


 孤独というのは物語で書くと話が深くなる要素なので、上手く掘れると厚みがでるんですけど、失敗するとチープになる博打です。ここで大事なのはその理由が合理的で感情を揺さぶるものであることと、感情の揺れをちゃんと文に表せることだと思います。


 そうなった時その感情を書く側は考えなきゃなんですけど、そういう時の手助けになる気がします。感情が薄っぺらいキャラは悪役令嬢ものには向かないですからね……大事なんだ……まぁ単純に曲は中学から好きなのですが。




 以上、これが私のプレイリストです。


 でも全部聴くのは稀で、大抵瞑想に入るように、一曲聴いて想像の入り口を開いてもらう使い方が多いです。でもなにかのながらで聴く時は全部流す。ながら作業はひらめきの宝箱なのでね!



 他にいい曲あったら教えて欲しいです!

 これ読んだら私の趣味モロバレだもんね!

 逆にみんなのプレイリストも知りたいな!

 その前に私は小説書こうね(自戒)



 最近はサブスクもYouTubeもあるので、気になるのがあったら聴いてみて欲しいし、みんなの役に立てたら嬉しいな! それではみんなもいい創作ライフをお過ごしくださいな〜〜!!!!

小説書いてはいるんだけど、いかんせん難しい話に手を伸ばしてしまったせいで正解がブレて推敲何百回コースに入ってしまったんだよね!

これは主人公の考えを掴めてないせいもあるかもしれないから、今回自己(自作)分析できたのは結果的に良かったのかもしれない。信念みたいなのは掴めた気がした!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
トリノコシティ懐かしい(*´艸`*)これが入ったアルバム持ってます 群青は聴くたびになぜか『Choo Choo TRAIN』を連想して、頭の中であのくるくるダンスが始まってしまう(*>_<*)ノ
かなちゃーん。お疲れ様ー✧◝(⁰▿⁰)◜✧ おはようございます♪ 音楽に疎いのでYOASOBI以外わかんないかもしんない(笑) 私執筆中は無音派ですが、組み立て中は今戦闘中みたいな曲が好きです♪ それ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ