表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青葉闇奇談  作者: 黒崎リク
秋の章
13/29

秋のはじまり



 お盆も過ぎれば、日が暮れるのが早くなる。カナカナと物悲しく響く蜩の声と共に、夕の風には秋の気配が混じる。

 だのに先生ときたら、相変わらず薄い浴衣のまま縁側でうたた寝していたようだ。


「おかえりスミちゃ……っくしょんっ!!」


 夏の藪入りで里帰りしていたスミが一週間ぶりに戻ってきた時、迎えた先生は盛大なくしゃみをして身体を震わせた。

 すっかり体が冷えているらしい。夕涼みの時には上掛けを忘れずにと、藪入りの前に口うるさく言っておいたのに。

 まったくもう、とスミは荷解きもほどほどに、押し入れから綿入りの厚い上掛けを出した。


「これにくるまってて下さいっ。湯たんぽ用意しますから」


 繰り返されるくしゃみの音を台所で聞きながら、スミはガスコンロで湯を沸かす。炭を熾して火鉢や行火あんかを用意するよりも、湯たんぽの方が早い。

 それにしてもガスコンロというのは本当に便利である。こぽこぽと沸いた湯を湯たんぽに注ぎながら、スミは感嘆の息をついた。


 田舎の我が家には水道もガスも当然無い。

 竈での火おこしは久しぶりで、すぐ下の弟から、『姉ちゃん、火おこしが下手になっとる』とからかわれた。もっとも、スミはすぐに勘を取り戻してみせたから、弟は唇を尖らせたものだ。

 スミと一緒に幼い弟妹の面倒を見ていた弟は、スミが帝都に女中奉公に出ることを最後まで反対していた。いまだに『いつ戻ってくるんじゃ』と拗ねる。

 普段はしっかりしているのに、どうにも姉離れできない子だ。

 下の弟妹達も、スミが東京に戻る前にわんわんと泣いた。いやじゃあ、姉ちゃん、姉ちゃん、とまとわりつかれるのは、嬉しくもあり寂しくもあった。

 湯たんぽの温もりは、一番下の、ようやく三歳になった妹の温もりを思い出させた。


 感傷に浸る前に湯たんぽを先生に渡し、スミは再び台所に戻った。

 そうして、台所の机に置いていた風呂敷包みを開く。今朝、実家を出てくる際に、両親や祖母から渡された土産だ。身体に気を付けてね、東京の先生によろしくね、と見送ってくれた。

 風呂敷から蜂蜜の小瓶を取り出し、スミは小さな鍋で湯を沸かす。

 鍋の中に濃い褐色の麦芽水飴を入れて溶き、すりおろした生姜を加えてかき混ぜる。本当は生姜のしぼり汁を入れるそうだが、祖母から教わったこの方法は手間がかからず、また、生姜を余すことなく使える。それに、先生は生姜の辛いのが得意ではないから、大量のしぼり汁よりも少量のすりおろしの方がよいだろう。

 ほのかな甘みに、ピリッとした生姜の風味が効いた飴湯。

 これを冷やせば夏の定番の冷やし飴になるが、今の先生には熱々の方がいい。片栗粉でとろみをつけ、最後に蜂蜜を加えて甘みを足せば完成だ。

 飴湯を大ぶりの湯飲みに入れて、菓子と一緒にお盆に乗せる。

 お茶請けは土産の一つ、蕎麦ぼうろだ。スミの地元の名産である蕎麦の粉を使った、花の形をした焼き菓子で、軽い歯ざわりと口の中で溶ける食感が特徴だ。蕎麦の素朴な甘みと味わいは、飴湯に合うことだろう。


 さっそく先生がいる書斎に運ぶと、湯たんぽを抱いて上掛けにすっぽりくるまった先生と目が合った。

 へらりと気の抜けた笑みを浮かべる先生の顔色は、玄関で見たときよりもずいぶんとよくなっていた。

 お盆を差し出すと、ふわりと漂う湯気に先生はぱっと顔を輝かせる。


「わあ、スミちゃんの飴湯だ」

「はい。生姜控えめです。それと、蜂蜜も入れました」


 先生はいそいそと手を伸ばして、口を付けた。吹き冷ましながら口を付けて、相貌を綻ばせる。


「はあぁぁ~……生き返る……」

「もう、先生ったら。身体が冷えたならお湯を自分で沸か……すのは危ないので、せめて上掛けくらいは自分で出して下さい」

「うう、面目ない……」


 どうにも身体がだるくてねぇ、と先生は眉尻を下げる。


「えっ、先生、もしかして具合悪いんですか? お医者様呼んできましょうか?」

「ううん、大丈夫だよ。スミちゃんの飴湯があるし」


 先生は手の中の湯飲みを掲げてみせる。


「知ってるかい、スミちゃん。生姜は身体を温めて、病魔を退ける。邪気を祓う、強い生命力を持つんだよ。僕には医者よりもよっぽど効くものさ」


 ふうふうと湯飲みの湯気を吹き払いながら、先生はちびちびと飴湯を飲む。

 蕎麦ぼうろに手を伸ばして、「これ美味しいねぇ」と嬉しそうに、旺盛に食べる様子からは、たしかに医者を呼ぶ必要は無さそうだ。

 ほっと胸を撫で下ろしたスミは、先生の背後の書斎を見る。

 相変わらずの散らかりようだが、いつもよりも何となく、暗い感じがあった。


 きっとーー物が積み上がっているせいで、電灯の明かりが作る影が、大きく、やけに暗く見えるのだ。


 これは明日、徹底的に掃除をしなくては、とスミは気合を入れる。

 そんなスミの内心の声が聞こえたかのように、ふふっと先生は笑った。


「スミちゃんは飴湯みたいだね」

「え?」

「温かくて甘くて、少しだけ辛い」

「……もっと辛くした方がよかったですか?」

「えっ、いや、大丈夫、このままで!」


 むしろもっと甘い方が嬉しいんだけど、いや、でも甘すぎてもスミちゃんらしくないというか、やっぱりちょっとは辛くないと――。

 しどろもどろに言う先生に、スミはぽかんとして、やがて吹き出す。

 先生も頭を掻きつつ、スミを見て微笑む。


「ええと……改めて、おかえりスミちゃん」

「ただいま戻りました。先生」


 そしてまた、先生――枯木青葉宅での女中奉公が始まるのである。



秋の章、はじめました。

短期集中連載、がんばります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ