表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青葉闇奇談  作者: 黒崎リク
夏の章
1/29

はじまり


 夏の木立は青々と茂る。

 葉を茂らせた分だけ、木の下は光が通らなくなる。


 照り付ける太陽の光と、茂る木陰の黒い影。

 光が強くなればなるほど、闇はより深くなる。


 明暗の差で一瞬目が眩めば、人は闇に入ったかと錯覚する。木陰の空気はひやりとして、地面は湿り気を帯び、別の世界に踏み込んだかのように。

 昼でも暗く、どこか冷たく感じるそれを――


青葉闇あおばやみ』と、人は言う。




***




 うちの先生は横着おうちゃく者だ。そしてすこぶる面倒くさがりである。


「ねえスミちゃん。何か怖くて面白い話はないかい?」


 怪奇幻想作家などという仰々しい肩書を持っているというのに、すぐに人にネタはないかと聞いてくる。


「ありません。もう全部話しました」

「そうつれないことを言わずに。ほぅら、十銭あげよう。ミルクキャラメル、スミちゃん好きだろう?」

「ない袖は振れぬものです。ほら、そこをどいて下さい。寝転がられていては掃除ができません」


 箒片手に言うと、ちえーっと先生は子供のように膨れて、渋々身を起こす。

 着崩れた浴衣を直しもせずに胡坐をかくので、白い太腿と褌が丸見えだ。年頃の娘の前で、何とまあはしたない。

 普通なら赤面ものだが、先生の浴衣も褌も洗っているスミにとっては慣れたこと。ほらほら邪魔ですよ、と畳をせっせと箒で掃く。

 その間も、「ああ、締め切りに間に合わない」「今度こそ鬼頭きとうに半殺しにされる」とぶつぶつ呟いている。うるさくなってきたので、スミは掃く手を止めた。


「もう。そんなにネタがないのなら、外に出て話を聞いて回ればいいじゃないですか。外に人はたくさんいますよ」

「嫌だよ、外に出るのは面倒くさい」

「じゃあご自分で考えて――」

「あ!」


 先生は突然大声を上げて


「そうだよスミちゃん。人から話を聞けばいい!」

「だからそう言ってるじゃあありませんか」

「聞きに行くんじゃなくて、話をしに来てもらえばいいんだよ!」


 うまいことを考えたと喜ぶ先生に、スミは「はぁ」と曖昧な返事を返した。

 先生は妙なやる気を出して、新聞社の電話番号を調べている。思い立ったら即行動のお人で、先ほどまでのだらけぶりが嘘のようだ。

 何をするつもりかは知らないが、働く気になったのなら幸いである。編集者の鬼頭さんの眉間の皺が刻み込まれて、名の通り鬼のような形相になってしまうのは忍びない。


「――ああ、もしもし、そちら帝都○○新聞社でいらっしゃる? ――ええ、そう……広告をね、載せてほしいんです。――文言はこうです。『奇妙な話、怖い話、集めており〼』……ああ、私? 枯木かれき青葉あおばといいます。そう、枯れた木に青い葉っぱ。住所は……スミちゃん、うちの住所って何番だっけ?」

「自分の家の番地くらい覚えておいてくださいよ」



 そんな経緯で生まれたのが、この『青葉闇あおばやみ奇談』。


 うちのものぐさな先生――枯木青葉が自宅を事務所にして、奇妙で怖い話を持て余した人々から聞いた話を元に、奇妙な説話をまとめたものである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ