表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

最終章 帝国の落日

紀元前299年

マケドニアがローマを征服してから7年後…。

アレクサンダー大王は、日本列島に住んでいた。なんと、彼は倭国をバビロンに続く第3の故郷に選んだのだ。彼は、未だ技術の遅れている島国である倭国を急成長させようとしていた。多くのギリシャ人の移住により、倭国の開拓は順調に進んでいた。

しかし、紀元前295年

アレクサンダー大王は祖国に帰らぬまま、倭国で61年の生涯を閉じた。このことは、多くの部下たちを動揺させたのであった。息子のアレクサンダー4世は、病で急死してアレクサンダー大王の家系は途絶えた。

このため、大王は部下たちに「強いものがわが帝国を引き継ぐのだ。」という遺言を残していたのだ。大王の死後、ディアドゴイ戦争が勃発してプトレマイオス朝エジプト、セレウコス朝シリア、アンティゴノス朝マケドニア、カッサンドロス朝インドに分裂した。中国や朝鮮、倭国といった東アジアの国々は、帝国から独立しているので部下たちの支配は行われなかった。

帝国の分裂後、一度征服したローマが勢力を拡大していきアレクサンダー大王の帝国を滅ぼしていったのだ。ローマ帝国の台頭している世界でも、倭国は独自のヘレニズム世界を築いていきローマの侵略を受けながらも退けていた。やがて、倭国にキリスト教が伝来してヘレニズム文化は後世に大きな影響を及ぼすのであった。

-HAPPYEND-

如何でしたか、このアレクサンダー大王が長生きして行動範囲を史実以上に広めていき、ヘレニズム世界を拡大していく世界は?

歴史にIFはないというのは、正直考えたくないですよね。

まあ、皆様もぜひ自分で歴史のIFを想像してみてください。

それでは、また会いましょう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ