表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ランドスケープ・アゲート  作者: 紅亜真探
【一】 はじまり -アレサンドロの過去編-
18/268

やかましい女

「あれです」

 先陣をきって飛んでいたモチが、屋根のへりに音もなく着地した。

 アレサンドロとユウが這うようにして追いつくと、哨戒の足音が列を成して、すぐ下を通りすぎていく。

 ふたりは顔を見合わせて、うなずいた。 

 三人はいま、屋外に出ている。

 N・Sには当然警備がついており、目を避けるには格納庫の換気口から近づくのがよい、とモチが提案したのを受けてのことだった。

 換気口は直径にして一メートル弱。昼間は採光の役割もはたしている横穴で、これには連結している研究棟の屋上から、渡り廊下の屋根をへて、乗り移ることができる。

 こうした情報を、モチはどうも、この城塞に住み暮らす野バトたちから得ているらしかった。

 彼いわく、

「のんびり屋ですが、気のいい連中です」

 だそうである。

 さて、その横穴から中をのぞくと、確かにN・Sのうしろ姿がそこにあった。

 金属製の足場が穴の真下にまで続いている。

 ユウとアレサンドロは警備の目をうかがいながらロープを下ろし、三メートルほどの高さをすべり降りた。

「騎士は?」

「六名です」

 遠目も夜目もきくモチが答えた。

「意外に少ないな」

「だが、好都合だ」

 アレサンドロは背を向けるひとりの騎士にスルスルと忍び寄り、絞め落とした。

「慎重にいこうぜ。見つからねえのが第一だ」

 ユウとアレサンドロは、ふた手に分かれた。

 すべての警備騎士を眠らせるのに、結果、五分とかからなかった。

「たいした腕前です。随分と、悪事慣れている」

 六人の騎士を縛り上げ、猿ぐつわを噛ませる様子をながめて、モチが言った。

「ハ、そりゃ、ほめてんのか?」

「無論です」

 モチは、にべもなく答えた。

 しかし、軽口を叩けたのもここまで。

 ようやくに対面をはたしたN・Sの有様に、

「ひどいな……」

 三人は愕然となった。

 形はとどめているが、胸は暴かれ光炉が露出し、割られた腹からは、なにか黒い卵のようなものが管つきのまま取り出されている。

 とても動かす動かさないどころの話ではなかったのである。

「ヤギに、イモリに、……ハチか」

 アレサンドロは眉を寄せて、うめくように言った。

「知り合いか?」

「ハチだけはな。やかましい女、だったぜ」

 確かスズメバチだった、と、アレサンドロは重い足取りで、『黒い卵』に向かった。

 モチをひとまわり大きくした程度のその卵は、螺鈿のように七色に輝く、金属とも石ともつかない物体で、N・Sとの間に走る二本の管の中には、そこを行き来する光の粒子が見える。

「これは?」

「核だ。こいつが、N・Sと俺たちとをつないでる」

 つまり、トレースシステムをつかさどる装置であり、五感の接続、同一化を一手にまかされた回路である。N・Sの体内において、最も重要で、最も謎に満ちた物体だ。

 台座に乗ったそれに、静かにふれたアレサンドロが、

「こいつを壊しゃあ……N・Sは、終わりだ」

「……」

「ハ……そう心配すんな。そこまではしねえさ。ちょいと、眠ってもらうだけだ」

 と言った、次の瞬間。

「あっ……!」

 なんと、アレサンドロの手のひらが、固いはずの卵の中へ呑みこまれていったものである。

「ホウ」

 ひじまで入ったところで、どこをどうしたものか、みるみるその内部がにごりはじめる。

 管を渡る粒子の流れも、いつの間にか止まっていた。

「どうなってる」

「さあ、俺に聞くなよ。俺は教わったとおりやってるだけだ。だが、まあ、これで……」

 アレサンドロは腕を抜いた。ぬれている様子もない。

「もう手は出せねえだろうぜ」

「……と、言いますと?」

「外部から強制的に休眠指令を入れた。そのうち筋肉と内臓が収縮をはじめて……骨格と装甲だけになる」

「なるほど」

「おいモチ、ちゃんと見張ってんのか?」

「無論です」

 頼むぜ、と、アレサンドロは、イモリへ向かった。

「……すごいな」

 残されたユウが思ったのは、それである。

 試しに、すでに色を失くしたハチの核にふれてみると、やはり固い。だが、つるりとした感触が肌に吸いつくようだ。

 ……生きている。

 なぜかはわからないが、確かにそう感じ、ユウは胸をなでおろした。



「誰か来ます」

 扉の小窓から通路の様子をうかがい見ていたモチが、低く叫んだのはそのときだった。

「何人だ?」

 言いながら、イモリの処理を終えたアレサンドロが、ヤギへと急ぐ。

「ひとりです」

「ユウ、頼む。こっちは、もう少しで終わる」

「わかった」

 ユウはモチを下がらせ、扉の内側に、ぴたり張りついた。

 待つこと、数秒。

 引き戸のローラーが、けたたましく音を立て、光がすじとなって差しこんできた。

「ねぇ、ちょっとぉ……」

 素早く伸ばされたユウの腕が、その襟首をつかみ上げた。

「あっ……!」

 力ずくで引きこんだ身体は、予想外に軽い。

 合わせるともなしに、目が合うと、

「!」

 燃えるような赤い瞳。赤い髪。

「女……!」

 ユウは思わず、手を離してしまった。

 勢いで振り飛ばされる形となった少女は、そのまま転がるように尻もちをついた。

「いっ……! たぁ……」

 うるみがかった少女の目が、ユウをにらみつける。

「ちょっと! なによ、あんた!」

 これが、ララ・シュトラウス。

 この幼さの残る少女が、城塞の警護をまかされた聖鉄機兵団機兵長だと、当然、ユウは思いもしない。

 剣を差してはいるが、ユウが騎士ではないと気づいたのだろう。

 ララはすぐさま、壁にたれる呼び鈴へ飛びついた。

「待て!」

 もみ合いになったが、力ではユウが勝る。

 難なくうしろ手にねじり上げ、少女を壁に押しつける。

「痛い! 痛いったらぁ!」

「静かにしろ」

「するわけないじゃない! バカ!」

 暴れるララのヒールが、ユウの足の甲に食いこんだ。

「ぐ……!」

 ユウが悶絶したその隙に、ララが呼び鈴を引く。

 ベルが鳴った。

「くそ!」

「おい!」

 呼び声に目を向けると、アレサンドロがN・Sの足場で大きく手招きしている。

「くそ!」

 ユウは再びうめき、痛む足を引き引き、そのあとを追った。

「待ちッ……あっ!」

 とっさにつかみかかったララだが、そうはいかなかった。

 翼を広げると一メートルにもなろうかというフクロウが、鋭い鉤爪を振りかざし、襲いかかってきたのである。

「やだ! なによ、これ!」

「モチ!」

「先にどうぞ。ここは私が」

「すまない!」

「いっ! 痛ぁ!」

 振り払おうとするララのむき出しの腕が傷つき、血がにじんだ。

「バカ! なんなのよぉ!」 

 踏んだり蹴ったりの泣き声を背に、ユウは換気口から外へ出た。

「すまない」

「なっちまったもんはしょうがねえ。やることはやった」

「同感です」

 役目を終えたモチがふわりと現れ、手掛かりへと降り立った。

「いまは逃げることです。屋根づたいに行けば、外の防壁まで出られます」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ