表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
236/289

第18話「自由人と力の意味」


 ネイティブアメリカン装束の男エルフ……といえば、ヤラライの事だと思ってたのだが、馴れ馴れしく肩を組んできたエルフは、ヤラライ以上のマッチョ野郎だった。


「行商人アキラよ、流石にヤラライをエルフの普通だと思われるのは心外だぞ」

「ああ。やっぱりそうだったのか」

「ぬ」

「こいつは子供の頃から長老たちにべったりだったからな。考え方が古い上に独特なんだよ」

「一つ聞いて良いか?」

「なんだ?」

「その格好は、エルフの戦士の正装かなにかなのか?」


 グーグロウとヤラライ。それに長老も近い格好をしていた。


「そういうわけでは無いが、古い格好なのは認める。最近は人族のデザインも入ってきてな。こんな格好をしているのは俺らくらいだろう」

「グーグロウ、俺の、師だ」

「もうとっくに抜かれているがな。若手最強どころか、エルフ最強を名乗っても良いぞ」

「若手……そろそろ、やめて、欲しい」

「ははは! 確かに! なかなか子が生まれないからついな!」

「それに、まだまだ、修行中」

「そういうところは謙虚なんだがなぁ」


 なるほど。ヤラライの格好は、師匠の影響も大きそうだな。

 グーグロウ、相当な戦士なのだろう。


「しかし、アキラよ。お前が行商人だって? 一体いつから人族の行商人は戦士になったんだ?」

「さあな。護身用だと、アンタの弟子とあそこの筋肉ダルマに毎日鍛えられてる」

「なに? ドワーフにもか?」

「ああ」

「なるほど。あそこまで波動を使いこなせるのはそういうわけか。しかし……」

「なんだ?」

「いや、ここからはヤラライの出番だろう」


 そうだ。今回の模擬戦。ザザーザンをあおるためだけだとは思えない。流石にやり過ぎだ。


「半分は、そう、半分は、アキラ、お前の、ため」

「俺の?」


 どういう事だ?


「アキラ、ザザーザンの、強さ、どう思った?」


 答えづらい事を聞いて来やがるな。


「ヤラライにラライラ。それにハッグと毎日訓練してるんだ。おかげでなんとかなったぜ」


 そう。俺たちが合流してから、ほぼ毎日、朝晩と訓練しているのだ。さらに実戦も舞い込む。

 嫌でも鍛えられるってもんだろう。


「そうじゃ、ない。ザザーザンの、強さを、聞いてる」

「そう言われてもな。基準がなさ過ぎて」

「ピラタス王城の、兵士とは?」

「ザザーザンの方がはるかに上だろうよ」

「ゴブリン、とは?」

「比較したら失礼だろ」

「スポーン、とは?」

「ザザーザンの方が上だろうな」


 緑のダンディ冒険家、スポーンのおっさんとも、何度か模擬戦をやった事がある。

 強いっちゃ強いが、ヤラライやハッグに比べりゃな。

 力任せのおっさんの攻撃に当たる方がどうかしてる。素手でも楽勝だった。


 ……ん?


「気がついた、か?」

「ん? え?」


 ちょっと待て。兵士よりも、ゴブリンよりもはるかに強く、優秀な冒険家のおっさんよりもさらに強いエルフの戦士と、ガチの勝負をして、完勝した?


「ふん。どのタイミングで教えるのか、ちっと迷ってはいたんじゃがな」


 会話に加わったのはハッグだ。


「お主、すでに尋常では無い力を身につけておる」

「ククク……」


 な……に?


「ワシとエルフとの模擬戦で、お主、グングニールを使えば、ワシらとそれなりに戦えておるじゃろ」

「グングニールを使い始めてから、たしかに試合らしい試合にはなってるな」


 ラライラとの模擬戦では武器は禁止。逆にヤラライとハッグとの練習では全力で使っている。

 たまにファフが混じるのだが、その時は弄ばれる。


「それじゃお主。ワシらとまともに戦えておるんじゃぞ?」

「まともに? あしらわれてるだけだろ?」

「ふん。どうしてお主は自分の事になると、そう見えなくなるのか不思議じゃな。たしかに加減はしておるが、決して手は抜いておらんわ」

「アキラ、お前、強い」

「仮に、そうだとしても、それは武器が良いだけだろ?」

「違う、お前、恐ろしいほど、成長、してる」


 俺が?


「あー、口を挟んで悪いが、それは俺も保証しよう。エルフの戦士団長としてな」

「グーグロウ」

「まったく、ヤラライはどんな教え方をしたのやら。どうしてこれほどまでの力を持って自覚出来ていないんだ?」

「それ、俺も、わからん」

「ワシもじゃわい」

「ククク……。恐らくそ奴の生まれや育ちに関連しておるんじゃろ。だが、流石に少しは自覚したのではないか?」


 俺は手を何度も握りしめる。

 エルフの戦士隊長を、言い方は悪いが子供扱いしたのだ。

 間違い無い。俺は尋常じゃ無い力を持っている。


 背中に冷気が上がる。ゾッとした。

 それは人の分を超えた力じゃ無いのか?


「アキラ様。大丈夫ですよ」

「え?」

「アキラ様なら、大丈夫です」

「そ! そうだよ! アキラさんなら大丈夫!」


 ああそうか。この二人は、俺の下らない恐怖心を見抜いていたのか。


「そう……だな。上手く使えば良いだけだな」

「うん!」

「私は心配しておりませんわ。それにもし貴方が間違った力を振るったら、わたくしが頬を打って差し上げますよ」

「え? ボ、ボクは注意するよ! うん!」

「はは……頼もしいな」


 そうだな。この二人がいれば、大丈夫かもしれん。

 俺は、力に対して、過度な恐れがありすぎたのか。力なんてうまく使いこなせば良いだけだ。


 ああそうか。

 今まで、何かを間違った時、それを注意してくれる友がいなかったのか。

 そして、それを信じられるほど、俺は、他人を信じられるようになっていたのか。


 ハッグ、ヤラライ、ファフ。それにラライラに……チェリナ。

 順番に見渡して、ああ、俺はもう一人じゃ無いんだと、その瞬間、唐突に理解してしまった。


 ならば、強くなる事に躊躇する必要は無い。

 俺の力は、こいつらの為に振るえば良いのだから。


「そうか。折角鍛えてもらったんだ。大事にしないとな」

「うむ」

「ほう、その言葉が出るんか。ちったぁ吹っ切れたかのう」


 頷くヤラライと、嬉しそうにヒゲを弄るハッグ。


「一段落ついたようだな。邪魔するようだが、ドワーフよ、エルフの森にまで名の伝わる高名な鉄槌殿とお見受けする。良ければこれから一手どうだ?」


 おおい! ヤラライだけで無く、グーグロウも脳筋かよ!

 まぁ、見た瞬間わかってたけどな!


「ほう! エルフの戦士団長とは面白い! いいじゃろ! 手合わせしてやろうぞ!」

「がははははははは! これは良い見世物だな!」


 なんでスポーンのおっさんが嬉しそうなんだよ。

 気持ちはわかるけどな。


「楽しそうだな。俺も見学するか」

「アキラ様にしては珍しいですね」

「そうだな。もう、力を忌避するのはやめるよ」

「はい」

「うううー……ふぐー、ふぐー」


 なんかラライラが頬膨らませてるんだが。

 チェリナも妙に勝ち誇ってるんじゃ無いよ。


 その後、酒のツマミには脂っこすぎる、白熱した模擬戦が行われ、エルフの里は多いに盛り上がった。

 ちなみにハッグの圧勝だった。


 グーグロウは強がっていたが、誰が見ても落ち込んでいるのは明白だった。

 うん。

 筋肉エルフのいじける姿とかいらん。


 他にも、エルフの奥さん方(見た目が女子大生くらいの美女が多いので困惑してしまう)に、背広一式を珍しがられて、一セット買われた。

 俺の戦闘服みたいなもんだと言ったら、妙にはしゃがれた。エルフのツボがわからん。

 購入された、背広一式に群がるエルフ奥さんたち。何がそんなに楽しいやら。


「売ってくれたお礼に、何か考えておくよ!」

「別にかまわないぜ。むしろ食事のお礼に無料で渡すべきだったくらいだ」


 残金がだいぶ怪しい事もあって、向こうの好意に甘えてしまったのだ。


「いやー! これウチのダンナに着せたくてねぇ!」

「素材にしたら、いいんじゃないかい?」

「この一見無意味なネクタイってのがいいね!」

「ネクタイの柄を伝統的なエルフ柄に替えたら、みんな気に入るんじゃ無いかな?」


 奥様方はこんな感じである。

 ま、気に入ったのなら何よりだ。


 トンカツを量産している時に気がついたのだが、エルフの里は食材が豊富だった。

 家畜の豚肉だけでなく、調味料も揃っている。

 特に驚いたのが、砂糖と卵だ。

 なんとこの卵、生食可能らしい。


「そういえばヴェリエーロでも生食用の卵があったな」

「ニワトリに専用の薬草を食べさせることで、生食が可能なのですよ」

「アキラさん、その薬草はエルフが伝えた技術なんだよ」

「へえ」

「昔はそれが外貨獲得の手段だったらしいんだけど、今はあちこちの地域で育ててるから、外でも普及してるんだ」

「そうですね。西の果てであるテッサにも、レイクレル産の薬草が届いていましたからね。もっとも距離の問題もあって、それなりに高級品になっていましたが」

「人族はあんまり生で食べないよね」

「どちらかというと、安全な卵を育てる薬草として使われていましたね」


 なるほどな。

 それでヴェリエーロには生食可能な卵があったのか。さすが西の大商会。


「さて、それではわたくしはそろそろ中座させていただきますわ」

「あ、ボクが部屋に案内するよ!」

「ありがとうございます」

「それじゃ俺も寝るかな」

「がはははは! 我が輩はもう少し馳走になるぞ!」

「少しは遠慮しろよおっさん」

「祭りは全力で楽しむのが礼儀だろ! がはははははは!」


 エルフらも頷いているから、大丈夫か。


「それじゃおやすみ」


 その夜は、エルフの空き家に泊まらせてもらった。

 エルフの欲し草ベットは、持って帰りたくなるほど快適なものだった。


 俺は聖印を取り出して、ぼそりと言った。


「……この世界に連れてきてくれて、ありがとな」


 そのまま深い眠りについたが、朦朧とする頭に、何かの声が聞こえた気がした。



神さまSHOPでチートの香り3巻

3月17日に発売決定しました!


またコミカライズに進展ありました!

詳しくは活動報告にて報告させて頂きます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ