表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/289

第46話「でこぼこファミリーと月光の再会」


 道案内として紹介された人物は、全身ローブの男で、見た瞬間に思い出した。

 ヤラライと東スラムを訪れたときに見た、デジオンの三下だ。

 なるほど、話の人材斡旋業者とやらとは、ずっと懇意なのだろう。


 男は無言で歩き出したので、合流したハッグ、ヤラライ、ファフと一緒に後に続く。

 小走りの男の遅さがじれったい。


 やはりと言うべきか、東スラムに足を向けたローブ男。

 バラックや古い建物の並ぶ一角、迷路の様な裏道を抜け、これまた古い建物に案内された。

 ローブ男が、視線でここだと訴える。


「開けさせろ」


 俺たちは少し下がって隠れる。

 ローブ男は、小さくため息を吐いた後、崩れそうな扉に、妙なリズムでノックを繰り返した。

 しばらくすると、その扉がわずかに開かれ、隙間から視線だけを覗かせた。


「ヤラライ」

「おう」


 俺が頼むなり、瞬間移動でもしたのではないかという速度で、ヤラライがその扉を蹴り開けていた。

 俺たちも続けて雪崩れ込む。

 サンデルの体面など知ったことか!


 中にいた全員を一瞬で押さえつける。

 ヤラライとハッグの手際が良すぎるが、悲しいことに俺の手際もかなり良かっただろう。


 中には五人の男がいたのだが、その一人を踏みつけ、螺旋竜槍グングニールの穂先を突きつける。


「おい、ラライラ……エルフの娘はどこだ?」

「てめぇら……!」

「裏は取れてるんだよ。余計な事は聞きたくない」


 嘘だけどな。


「しらねぇな!」

「だから誤魔化しは良いんだよ。悪いが今の俺は相当どたまに来てる。腕の一本や二本、いただくぞ?」

「へっ! そんな脅しには……ぎゃああああああ!」


 俺は波動を乗せたドリルを、回転はさせずに、男の腕に突き立てた。

 骨が砕けたのは確実だろう。

 命を奪う気は無いが、悪党だ。この程度は自業自得だ。

 俺はその男を壁に蹴飛ばして意識を奪うと、ヤラライが押さえていた別の男に近づいた。


「エルフの娘はどこだ?」

「……っく! てめえら! そうか! あのエルフのツレか!」


 はい。確定。

 これで遠慮する理由は無くなったな。してねぇけど。


「素直に吐けよ。最悪、情報源なんて、一人でも困らねぇんだぜ?」

「お! 俺たちは真っ当な人材斡旋業者で……ぐぎゃああああああ!」


 左足の弁慶に思いっきり、ドリルを突き立ててやった。複雑骨折だな。白い砕けた骨が、皮膚を突き破っていた。

 感情が、どす黒くなりすぎないよう注意しつつも、同情の余地は無かった。

 今度はハッグが押さえている男に、ドリルを向けた。


「そろそろ喋ってくんねぇかな?」

「お……俺たちは、合法的に、仕入れた商品を売って……紹介してるだけだ」

「俺たち、商品、違う」


 ヤラライの殺気が部屋を満たす。

 殴っても良いぞ。

 だがその前に。


「なら、その仕入れ先を教えてもらおうか?」

「……」

「そのまま無言を通すなら、そこのエルフが暴走するぞ?」

「ぐ……、エルフはもう……仕入れた後だ……」


 ざわり。ヤラライの殺気が膨張する。

 ちょっとだけ押さえてくれ。こいつは情報を吐きそうだ。


「仕入れた後ね……。それで、エルフはどうした? まさかもうサンデルに売ったのか?」

「……違う。今回の客は……」


 そこで男は言い淀む。だが、ドリルの先端が額に当たると、憎し気に吐き出した。


「客は、<新月を駈けるシマウマ>だ……」


 ◆


 俺たちは夜の荒野を、キャンピングカーで疾走していた。

 向かっているのはリベリ河の上流にあるという、漆黒の森だ。

 こんな荒野に森と聞いて、変に思うかもしれないが、セビテスより東は、急激に植生が変わるらしい。

 リベリ河沿いに広がる、広大な森。植生が深く、昼でも暗い事から、漆黒の森と呼ばれ恐れられているらしい。

 フォレストウルフという、厄介な動物が多数生息しているらしく、普段足を踏み入れる人間は少ないそうだ。


 そんな場所での取引。まったく厄介な事だ。


 その森は、確かに漆黒の森と呼ばれておかしくない雰囲気をしていた。

 荒野が唐突に途切れ、大木の集合体になっている風景は、恐ろしくもある。

 森と荒野の境目に、車を止めると、ヤラライが飛び降りた。


「……ここ、人が、大勢最近通った、跡」

「良くわかるな」

「俺、精霊に頼らない、追跡術、持ってる」


 ヤラライすげぇ。いつも以上に頼もしく見えるぜ。

 俺はキャンピングカーをコンテナに仕舞うと、すでに歩き出したヤラライについていった。


 森は深く、夜という事もあり、真っ暗だった。

 ゴブリンハザードの時に教わった、暗視能力が上がる波動を纏うも、さすがにほとんど焼け石に水だった。

 さすがに、これだけ障害物があったら役に立たない。


「……俺にこの闇を歩くのは無理だ。すまんが明かりを出すぞ」

「敵、近づいたら、教える」

「頼む」


 照明の空理カードで、ドリル部分を光らせる。光量は足下が判別出来るギリギリだ。

 空理カードは、ハッグが改良した空理具だ。

 わずかでも明かりがあれば、あとは暗視強化で補えるというものだ。


 暗闇の森の中をひたすらに進む。

 よく迷わず進めるものだと感心してしまう。


 一時間ほど進んだだろうか、ヤラライが明かりを消すように指示してきた。


「……変じゃな」

「変、だ」


 ハッグとヤラライが眉を顰める(気配がした)。


「何がだ?」

「人の気配、しない」

「どういう事だ?」

「待って、ろ」


 ヤラライはそのまま闇にすっと消える。

 気配の察知は、相当鍛えられてるはずなのだが、一瞬でヤラライの気配を見失った。

 やっぱとんでもないな。


 奥からヤラライが呼ぶ声がする。


「アキラ、明かり、点けて、くれ」

「ああ」


 言われるまま、再び空理カードで、ドリルに明かりを灯す。今度はしっかり明るくした。

 そこは広場になっていた。

 その一角だけ、木々が切り倒され、小さな空間が空いていた。


 月明かりと、照明に照らされた広場には、死体が転がっていた。

 それも一つや二つではない。二十近い死体の数だった。


「なんだ? 仲間割れか?」

「……違う、これ、ゴブリンに、やられた、痕だ」

「なんだって? いや、それよりもラライラはどこだ!?」

「……気配、無い」

「クソ!」

「良いんか悪いんか、死体の中に嬢ちゃんは無いの」

「逃げ出せたのか?」

「わからんが、それなら理術の痕くらい残ってると思うんじゃがな」

「確かに……」

「ククク。エルフの娘じゃろ? ゴブリンが見つけたら、やることなど決まっておるじゃろ」

「……依り代!?」

「ククク……」


 そうだ。エルフとドワーフは、特に依り代になりやすいんだった!


「クソが! じゃあラライラはゴブリン野郎どもに攫われたってのか!?」

「……その可能性は高いじゃろうな」

「っ!」


 ヤラライが険しい表情で、辺りを探索するも、何か発見出来た様子が無い。


「落ち着け! ゴブリンが移動した道を見つけるんだ!」

「わかって、いる!」


 気持ちはわかるが、落ち着いてくれ!

 その時だった。

 月明かりが遮られたのは。


 雲でも流れたのだろうと思ったが、すぐにこの地方に雲はほとんど発生しないことに気がついた。

 全員が同時に空を見上げる。


 月光を遮っていたのは、巨大な羽根を生やした生物だった。


「グリフォンじゃと?」


 ハッグが呟く。

 言われて気がついた。確かに何度か、セビテスの空を飛んでいるのを見たことがあった。

 しかしそれがなんでこんな所に?

 野生のグリフォンか?


 いや。背中に誰か乗っている。グリフォン便?


 乗騎している人物は逆光で良く見えない。

 長い髪が風で空中に踊った。


 それは月光を反射してなお、紅く輝いていた。


「貴方は何をやっているのですか!?」


 それは。凜として、鈴のような響きだった。


「まったく! 常にトラブルに巻き込まれていなければ、気が済まないのですか!?」


 それは。女神と見紛う、美しいスタイルの女であった。


「事情はデジオン・サンデル様にお聞きしました。ヤラライさんの娘というのは見つかったのですか!?」


 それは。俺の心に刻み込まれた、紅だった。


 それは。荒野の西の果て、海運都市一の大商会。

 ヴェリエーロ商会の遣り手商人。


 紅き麗人、チェリナ・ヴェリエーロだった。


「……チェリナ」


 月光の彼女は、凜々しくも美しかった。



おかげさまで、神さまSHOPの2巻、発売いたしました。

皆様の応援のおかげです!


よろしければ、お手にとっていただけたら幸いです!

イラスト最高ですぜ(´ω`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ