表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/289

第9話「三匹と光剣」


「そろそろ稼がないとなぁ」

「大きい街についてから一気に稼ぐが良いじゃろ。ワシもあやつらも、どこかでは稼がなければならんからの」


 朝食の準備をしながらの独り言に、律儀にもハッグが答えてくれた。

 筋肉ダルマのドワーフだが基本的に良い奴である。暑苦しいが。


「そうだよな。ハッグたちだっていつまでも手持ちがあるわけじゃ無いだろうし」

「うむ。今は食費が掛かっておらんからまだ良いが、その分お主に負担がいっとる訳だしの。本当は発明で稼ぎたい所じゃが、商業ギルドの出す仕事でも拾った方が良いかもしれんな」

「ああ、ヤラライがそれでバッファローを狩って儲けたとか言ってたな」

「ぬ……そういえば奴はそれなりに懐が温かいんじゃった……どこかで稼ぐことが決まったら護衛はあやつじゃな」

「ヤラライにはヤラライの用事もあるだろうよ。ま、そんなのは現地に着いてから考えようぜ」

「そうじゃな。それより飯はまだか?」

「手は動かしてるだろ……手伝えよ」

「窯は作ったじゃろ。ワシが手を出したら不味くなるからの。手を出さないことが食事に対する最大の手伝いじゃ」

「何ちゅう屁理屈だよ」


 まぁ手伝ってもらうほど大したことしてるわけでも無いけどな。

 ハッグが軽く作ってくれた小型の窯は、火加減調節がやりやすい一品で、ガスコンロの出番が無いくらいだ。俺の動きを見ただけで、すぐに細かい修正をいれてくるあたり、さすが発明家と褒め称えたい。言わないが。

 朝食はワンパターンだがベーコンエッグとパン。それにサラダにしてもらった。もう手癖で作れる物が楽だ。

 ちなみになんでわざわざ外に出て窯で作っているかというと、ハッグが火力調整に興味を持ったからだ。コンロの火加減が味に直結する事実を知ったら、なにより最初にこの発明に手を付けるあたりさすがである。


 特に明記が無い限り、朝食は以下のワンセットを食べてると思ってもらいたい。


卵(10個)=298円

ベーコン=376円

食パン=135円×2

レタス(一玉)=197円 > (半玉)=98円

(水や珈琲などの雑費100円。タンクの水補給など含む)


 合計1142円。

 大食らいが二人もいるとエンゲル係数がヤバいな。ハッグとヤラライには恩があるがファフはどうなんだよ。これも口止め料か……。


 残金26万9939円。


 朝食を食べ終わると、なぜかハッグ、ヤラライ、ファフが円陣を組んで話し合いを始めた。

 嫌な予感しかしねぇ。


「……ぬう。確かにそれは重要だじゃが……」

「先に、トルネード、マーシャルアーツを、極めるべき」

「ククク、優先度というものを考えい」


 10分ほどの熱いディスカッションの末、意気揚々と俺に近寄ってきたのはファフだった。食器を洗い終わるタイミングを見計らったかのように。


「ククク。喜べ。ワレが直々に稽古をつけてやるぞ?」

「……昨日の夜は面倒とか言ってなかったか?」

「ククク、ワレが教えるのは空理具(くうりぐ)よ。聞いたが「光剣」の使い方が独特らしいの。見せてみると良い」

「偉そうじゃな」

「ククク……」


 口調を真似して言ってやったがイヤミの一つも通じねぇよ。馬鹿にされても意に介さない奴は本当に強い奴なんだよな。

 強い奴には逆らわないのが俺の主義なので、素直に光剣の空理具を取り出す。そういえばこれも金属カード化してもらおうとか思ってたんだよな。どこかで稼げたら頼むか。

 俺は少し離れた大きめの岩を目標に、空理具を発動する。


 イメージは現代の艦艇に搭載されているバルカンファランクスだ。派手な洋画で最近よくお目にかかる、巨大な白い缶ジュースを背負ってるあれだ。

 親指を空理具の中央にずらすと、ふと血液がカードに流れ込むような感覚が手に残る。

 光の剣……ではなく光の槍の様なイメージの方が俺には想像しやすい。その光の槍を大量にだが同時にではなく、連続するように撃ち出す。

 俺のイメージ通りの青白い短槍が毎分500本……くらいは飛び出しているかもしれない。十数秒で大岩を粉みじんに打ち砕く。相変わらずこの光剣の威力は洒落にならない。


「ククク……なるほどの……凄まじい威力じゃ。空想理術で同じ発動は難しいじゃろ。むしろ空理具でのみ実現可能な裏技のようなもんじゃな」


 巨大な爪付きガントレットを器用に組んでそう評価するファフ。

 理由はわからないが彼女は魔法も得意らしい。


「ファフは空理術ってのを使えるのか?」

「ククク、ワレは使わんが理屈は理解しておるからの。教える程度はどうと言うことは無いの」


 いまだに空想理術を直接使える人に出くわしていないが、レア者なんだろうか。


「ククク、では次は岩が壊れるまででは無く、無制限に打ち続けてみるのじゃ」

「無制限に?」


 俺は眉をしかめた。それに何の意味があるのだっつーの。だがファフにせっつかれて結局やることになった。

 離れた地面を目標に無数の光の剣が放たれる。

 と。

 撃ち始めて30秒を過ぎた当たりだろうか、急に意識が遠くなった。急な貧血らしい。やばっと思った時には倒れかけていたが、いつ移動したのかファフに支えられていた。


「ククク、やはりな」

「……すまん」


 おかしい、食事が悪かったか?

 いや、こんな贅沢な朝食食べて貧血とかあり得ないんだが。ガキの頃はそれこそパンの耳だけなんて日常だったからな。

 水に当たった……訳ねぇな。SHOPから出してるんだから。


「ククク……お主、前の街で大立ち回りをしたらしいが、その時あまり光剣を使う気になれんかったじゃろ」

「え……ああ、なんていうか得体もしれないもんだったし、何より強力過ぎてな」

「ククク、殺しに嫌悪感が強い民族というのはいる。それも大きいじゃろうが、おそらく理由は無意識に使用限度を認識しておったんじゃろ」

「使用限度?」

「ククク、そうじゃ。昔は魔力なんぞと呼ばれていたが、現在は普通に精神疲労の一つと考えられておる。つまり使えば極端に疲れるのじゃ。精神的にの」

「ああ……これは疲労なのか……確かにそう言われると徹夜でクレームリスト整理してた朝に感覚が似てるな……」


 あの作業は凹むのだ。

 クレームの9割はいわれの無いただの八つ当たりだからなぁ……。


「ククク、一気に持って行かれるからの。少し休めばまた使えるが、当然その時は威力も時間も落ちるじゃろ。長く使いたいのであれば、威力を落とすべきじゃな。休んだら常用出来る位の威力を模索してみるかの」

「うへ」


 別にそこまでして使いたいもんでも無いんだけどな。もう豚王にとっ捕まる事もないだろうしよ。


「アキラ、お主の考えが透けてみえるぞ。諦めて教わっておけい。ワシャ理術の事はさっぱりじゃからの」

「うへ」


 二度目の嘆息で返事をすると、ファフが色々とイメージの助言をしてくれた。光剣1本の威力を1割くらいに落として、同じように連射してみたらどうだろうという意見だった。

 特に問題も無いのでその方向性でイメージすることにする。そもそも最初は某ハリウッド映画の半裸戦士のイメージだったんだよな。いつのまにやら艦載兵器になってたのやら……。

 おそらくより強いイメージが先行してしまったんだろう。その辺やはり俺もお子様思考が残っているのかもしれない。


 もう一度、出来るだけ正確に乱暴系元ベレー戦士の機関銃をイメージし直す。

 弾は親指程度。連射速度は変わらず。

 「光剣」の空理具にイメージを流し込むと、M4A1の数倍程度の威力で光の弾丸がばらまかれた。一番最初に発動した時にはきっと「もっと強く」という思いが心のどこかにあったのだろう。これからは気をつけなければ。


「ククク……グルーピングがイマイチじゃが、今は威力の調節で手一杯なんじゃろ。毎日練習すれば、おそらく15分は打ち続けられるようになると思うの」

「そう言えば使い込むほど威力が増すようなことを聞いたな」

「ククク、とりあえず、最初の強力バージョンと、今の常用タイプにそれぞれ名を付けると良い。言葉と関連付けておくとイメージが固定化しやすいからの。普通はイメージのための文言を決めておくもんじゃが、お主の場合は技名だけ叫べば良いじゃろ」

「後半はノーサンキューで。……ま、バルカンファランクスとマシンガン光剣でいいか」


 わかりやすさ重視だ。また昨夜みたいなのはゴメンだ。


「ククク。悪くないが……技名を叫ぶのはロマンじゃぞ?」

「どこの常識だよ」


 ぶっきらぼうに答えるとファフは「つまらん」と嘆息してしばらく練習するように指示してきた。俺、これから運転もあるんだがな……。

 俺の言い分は通らずに、結局30分ほど、撃ったり休んだりを繰り返させられた。

 ……この人たち全員脳筋過ぎるだろ。


ブクマ・評価していただけると、感涙して喜びます。

感想も(感想は活動報告にて受付中)お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 勿論一長一短あるわけですが既にアサルトライフルという文明の利器をだしているから光剣の凄まじさみたいなのが薄れますね お金さえ有れば装填済みの銃器を次々に取り出して投げ捨てながら弾幕張れるって…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ