表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エンゲブラ的なろう分析シリーズ

★大好評続編★「海外のなろう系小説投稿サイトには いったいどのようなテンプレがあるのだろうか?」前回好評だった海外事情を追跡調査!

作者: エンゲブラ

前回、思いのほか好評だった――


「海外のなろう系小説投稿サイトには いったいどのようなものがあるのだろう?」トレンドも含め調べてみたら、とんでもない実態が……世界やべえよ!


―― (n6772jo)の続編記事。


前回の投稿で、海外小説投稿サイトでよく使われているテンプレや設定などもまた調べたいと書き、投稿を〆たら、思いのほか反響があり焦る。あまり先延ばしにしても腰が重くなるだけなので、今回もAIを利用してトレンドを調査。AI使用のため、一部裏取りのない記述などもあるかもしれませんが、そこは割引いてお読みいただけると大変助かります。では――

まずは最大手の「Wattpad」から。

投稿後に質問があり調べて見たら、Wattpadの運営母体は2021年から韓国のNAVER社となっている。600億円超の買収金額で、さらに100億円近い額を新規事業に投下。元々はカナダ発のサービスだったので英語圏で人気のサイト。


[ロマンス系テンプレ]


・バッドボーイ/バッドガール

悪名高い主人公と善良なヒロイン、もしくは真逆の組み合わのロマンス。正反対の二人が惹かれ合うクラシックなテンプレ。日本なら花男とかか?


・隠された出自

主人公が実は王族や有名人の子供、あるいは超能力者であることが途中から明らかになるという設定。 いわゆる貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)


・幼なじみ・親友から恋へ

長年の友情が恋愛に発展するという展開。まだこのへんが流行しているなら、かなりピュアだね、英語圏の子供たちも。


・有名人との恋愛

アイドルや俳優、セレブとの恋愛を描く。中世風貴族などとの恋愛と比較するとかなり現実的な設定ですね(ん、現実的?)。


[ファンタジー/SF系テンプレ]


・異世界転生/転移

なろうより、より西洋的なファンタジー要素が強い傾向。


・超能力者/魔法使い

眠っていた能力に目覚めた主人公の成長を描く。


・ディストピア

近未来の管理社会を舞台にした反乱やサバイバルの物語。


[その他のテンプレ]


・学園もの

高校や大学を舞台にした青春ドラマやロマンス。


・ウェアウルフ/吸血鬼

超自然生命体との恋愛や冒険を描く。これはなろうではあまりお見掛けしないジャンル。特に人狼(ウェアウルフ)はゲームくらいでしか聞かない(筆者は)


Wattpadは、若い読者層を狙ったものが多く、ロマンスや恋愛の要素が強い。なろうとの決定的な違いは「現代的な設定」の多さだろうか。最も人気のジャンルは『二次創作(ファン・フィクション)』。既存の作品のイメージをそのまま流用できるので、不要な描写を一気に省けるのが魅力的か。


―― 余談)前回の感想へのお返事で、フィフティ・シェイズ・シリーズがWattpadから出てきたとさせていただいたのですが、これは誤り。トワイライト・シリーズのファン・フィクション作品であるフィフティ・シェイズを題材とした作品=三次創作?が数多くWattpadに掲載されていますが、本体はFanfiction.netからが正解でした。ただし、こちらでも表現が過激だったため削除を余儀なくされ、自身のウェブサイトを立ち上げ、さまざまな改稿などを加え、ヒットへ。相変わらずの裏取り不足で申し訳ない(AI先生との付き合い方の難しさですね)。



続いて「Scribble Hub」。こちらはアメリカのサービス。


[ファンタジー系テンプレ]


・異世界転生/転移


・ゲームシステム世界

現実世界×ゲームシステムの組み合わせ。


・魔法学園

ハリー・ポッターの影響作品群。


[SF系テンプレ]


・アポカリプス後の世界

黙示録、核戦争後の世界を舞台にしたサバイバルもの。


・VRMMOゲーム

仮想現実のMMORPGゲーム内で繰り広げられる物語。VRMMOとは「仮想現実大規模多人数同時参加型オンラインゲーム」の略称なのだとか。


[その他のテンプレ]


・ハーレム/逆ハーレム

・システム/チート能力

・歴史改変/タイムトラベル


・カルチベーション

中国の修練小説の影響を受けた主人公が、修行を積んで強くなっていく物語。 これは初めて聞いたジャンル名だが、昔のジャッキー・チェン的なことかな?


Scribble Hubでは、ジャンル融合や、より実験的な作品が多いとされる。英語圏を対象としたサービスなので、西洋文化などの時代考証や文化的背景などでは、なろうよりもより造詣が深い作品が多い(当たり前か)。



次、『Royal Road』。ここはファンタジー、SFなどに特化したサイト。

サイト特性などは、前書きに記載した前記事を参照(投稿タイトル上部にあるシリーズリンクからも飛べます)。


・ゲームシステム世界

・VRMMOゲーム

・異世界転生/転移


・ダンジョンコア

主人公がダンジョンの核となり、ダンジョンを成長させていく物語。「核となり」って何?


・アポカリプス後の世界

・宇宙開拓/宇宙艦隊

・カルチベーション

・回帰モノ


ギークなのか、ナードなのか。Royal Roadは一部の好事家向けのサイトなのだろう、おそらく。2000年代のアキバあたりの香りがする(勝手なイメージ)。



さて、ようやく北米を去り、ドイツの「Inkitt」。こちらはベルリンにある出版社が運営。社名と同じ。

→『アルゴリズム分析で「売れる本」量産、83億円調達のAI出版社日本上陸へ』は昨年のフォーブス・ジャパンの記事タイトル(なろうは投稿内リンクは貼れないのでコピペ検索でどうぞ)。


[ファンタジー/SF系テンプレ]


・能力の覚醒

主人公が特別な力や才能に目覚める。超自然的な能力や魔法など。


・選ばれし者

主人公が予言や運命によって重要な役割を担うことに。古典的なジャンルだけど、今やると逆に新しい気もする。


[YAヤングアダルト系テンプレ]


・学園ドラマ


・反抗期の冒険

社会や権威に反抗しながら成長。


[スリラー/ミステリー系テンプレ]


・小さな町の秘密

一見平和な小さな町で起こる不可解な事件や秘密を暴く。 これまた古典的だけど、実際のドイツに住むとこういった設定がけっこう信ぴょう性があるのかな。


・心理サスペンス

主人公の心理状態や過去のトラウマに焦点を当てたサスペンス。


なろうと比較すると、やけに現実的な世界観のものが人気なのが、Inkittの特徴か。



続いて、Inkspired。ルクセンブルクに本拠を置く(租税回避目的?)スペイン語圏にも強い小説投稿サイト。エブリスタとコンペ共催の実績もあり。


[ロマンス系テンプレ]


・オフィスロマンス

職場での恋愛を描く。上司と部下、ライバル同士など、様々なパターン。


・セカンド・チャンス

過去の恋人との再会や、失敗した関係をやり直す。元サヤ(元サオ?)展開。


[ファンタジー/SF系テンプレ]


・都市ファンタジー

現代の都市が舞台。魔法や超自然的な要素を組み込んだ物語。


・パラレルワールド

主人公が別の世界線や並行宇宙に迷い込む、または行き来する。映画『バタフライ・エフェクト』系かな?


[ミステリー/スリラー系テンプレ]


・アマチュア探偵

一般人が事件解決に挑むコージーミステリー系。 コナン君?金田一?


・心理サスペンス


[YAヤングアダルト系テンプレ]

・成長物語

・友情ドラマ


テンプレではないが、Inkspiredではダイバーシティ(多様性社会)を扱った作品や、現代的な社会的問題を扱ったものも多く投稿されているというので、けっこう精神的に成熟した層が多いのかもしれない。



デンマークのMovellasはここまでで出なかった人気テンプレだけ、ご紹介。


・フェイクデート

何らかの理由で偽装恋愛を始めたふたりが、やがて本当の恋へ。


・ミステリー/スリラー

謎解きや心理戦を中心とした物語。若い主人公が事件に巻き込まれるパターンが多い。


北欧なのでバイキング的なのが出てくるのを期待したんだが……ん、Movellasについて再度調べたら、今度は「イギリスで設立された国際的な小説投稿サイト」だと?しかも2018年にサービスが終了?


どういうことかと思ったら、現在はデンマークのソフトウェア企業がそのドメインを取得している模様……。ここの裏取りはサイトがあるかどうかの確認しかしていなかったので、先の投稿を読まれた皆様は申し訳ございません。後で削除しておきます。



……とまあ、AI先生とのやっつけ研究なので、誤りがたくさん発生します。目的は「なろうであまり見かけない忘れていたようなテンプレの再発掘」がメインなので、割引いてご参照を。


特殊テンプレなどは個人的にも掘っていきたいのですが、如何せん時間がないので、ゆるゆると。


ここまでの記述で誤り等がございましたら、感想欄よりご報告いただけると修正に非常に助かります(あるに決まっている)。


アジア圏(中国・韓国)のテンプレは、以前に少しだけやっているので、そちらで

→こちらもタイトル上部のシリーズリンクからだとすぐに見つかります。タイトルは『中国や韓国のなろう系テンプレあれこれ』です。


ではまた。

投稿後記)AIとの学習は、時間の短縮には非常に便利ですが、こうして外向けに記事にする場合には、やはり裏取り作業で時間を食う可能性が高いですね。これはあくまでも素人の研究メモ程度の投稿として、お読みいただけると助かります。


Movellasに関しても、前と言ってることちゃうやん、AI先生……原因は調べて察せたけど……めっちゃ自信ありげな文体でお返事してくれるから油断するやん。


perplexityは、最も情報の確度が高いAIと各メディアで絶賛されていたのですが、それでもまだまだ穴があるようなので、ご用心。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大変面白く読ませて頂きました! 予想外すぎるテンプレって、ないですね。まぁ、テンプレだけに万人受けするからテンプレであるともいう。 個人には、海外のテンプレ、ちょっとポストアポカリプス的なの多いカモ、…
[一言] お早い続編投稿ありがとうございます。 参考情報に倣って、まずはWattpadで海外の幼馴染恋愛辺りを漁ってみようかな。
[良い点] なろうもこれくらいニッチな需要に対応してくれたらありがたいんだけど、やっぱそういう人はnoteとかに流ちゃうんだろうなあ…と。 とにかく参考になったぜ。 ありがとう!AI先生!(オイ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ