表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/24

0. ランメルのネーヴァ


カーレトリア王国には、ネーヴァという言葉がある。

古い言葉で「死を司るもの」を意味する語だ。

天使とも、死神とも呼ばれるような存在を意味する。


そして、王国ではとうに使われなくなった言葉であった。

古典や古くからの戯曲において、時おり姿を見せる言葉ではあるものの

現代の人々が日常生活でこの語を用いることはまずない。


――ランメルのネーヴァ。


数年前のランメル戦線にて、兵士たちが口にしたこの言葉を除いて。




ランメルのネーヴァとは、ランメル戦線に従事したある人物の呼称である。

その人物について、詳しいことは知られていない。


素晴らしい歌声の持ち主であるということ。

そしておそらくは、魔術師であろうということ以外には。

容姿も、年齢も、性別も。所属していた国でさえ。


戦争が終わった今、生きているのかどうかも。



ランメル戦線に参加した者たちが記憶しているのは、ただ一つ。


戦友の命の灯が消え、己までもが飲み込まれてしまいそうな暗い闇夜のなか、

どこからともなく聞こえてきた鎮魂の祈りだ。


あれほど美しい聖歌を耳にすることは、もう二度とないだろうと彼らは口にする。

戦火に消えた魂を天上へと送るための歌。葬送の鎮魂歌。


天使か死神が、無益な争いで命を落としゆく人間たちを憐れんでいるかのようで。


――ランメルのネーヴァ、と。

いつしか、そう呼ばれるようになった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ