2/14
6月5日分
畑道に出ると、まだ田植えをしているのが何人かいた。彼らに声をかけ、城を目安に歩き出した。
半里程いくと、円通寺がみえてくる。
「じい、吉丸がきてると思うのですが」
「おお、平助。久しいのう。吉丸は裏で稽古よ」
「有り難う御座います。」
「せっかくだから、小僧たちに稽古つけてやったらどうじゃ」
「遠慮いたします、また母上に泣かれます」
「はは、そうか。梅も元気ならそれでよいわ」
じいは10年程前、武士であった。武士であったころ、自らが斬った人々の成仏を願い頭を丸めた。僧になってからは、村のこどもに剣や戦話などを教えている。以前は平助も教えをうけていたが、平助が剣を持つことを母である梅は極度に嫌った。そのこともあり、平助は剣を握ることやめ、鍬を握ることにしていた。