表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫の惑星〜この星の人類は滅亡しました~  作者: BIRD
第1章:最後の人類
8/92

第6話:古代の研究施設

 高台に広がる多くの建物。

 頑丈そうな灰色の建物と、リゾート施設のような赤瓦の建物、その向こうには青い海が見える。

 その建物群には見覚えがあった。

 何故ならそこは、俺が被験者となった研究施設だったから。


 沖縄県国頭郡恩納村にあった、「沖縄科学技術大学院大学」通称、「OIST」。

 世界トップクラスの教育研究機関だったのを覚えている。

 5年一貫制の博士課程を有する私立の大学院大学で、学生の大半は外国人、日本人は1~2割程度、沖縄が所在地なのに、沖縄県民の合格率は1%以下というトンデモナイ大学。

 西暦2222年、その大学の研究ユニットの1つに、冷凍睡眠の研究があった。


 ちなみに、俺が入試で落ちたのは沖縄科学技術大学院大学ではない。


 俺は沖縄県那覇市首里にある沖縄県立芸術大学の音楽学部を目指して、落ちた人。

 オヤジには「落ちたら就職しろ」と言われていたよ。

 半分ヤケになりながらハロワに行ったら、コールドスリープの被験者募集なんていう募集項目があり、面接(ほとんど健康診断だった)を経て被験者になった。

 健康チェックと凍結を繰り返して、何回目かもう忘れたけど10年の予定が2000年経ってて、現在に至る。


 そういえば、人類は何故滅亡したんだろう?


「ねえモリオン博士、人類は何が原因で滅亡したんだ?」

「人間と暮らしていた祖先からの言い伝えによると、ある日たくさんの流れ星が地上に降り注ぎ、人間だけが死んでいったらしいよ」

「隕石かな? それに未知のウイルスが付着していたのかもしれないな」


 話しながら、俺は二千年以上ぶりに研究棟へ続くスロープを歩く。

 ロビーから研究棟への入り口は1つだけだから、久しぶりでも迷わなかった。



「タマの冷凍睡眠装置と、先日組み立ててもらったキャットタワーも、この遺跡から発掘したものだよ」

「そういえばコールドスリープの他に様々な物の長期保存研究もしていたな。どうりで段ボール箱も中身も、二千年経っても経年劣化がほとんど無かったわけだ」


 保存実験では、いろんな物を試していると聞いたことがある。

 俺はずっとこの施設にいたけど、コールドスリープ中なことがほとんどで、他にどんな実験をしていたのか、よく知らない。

 キャットタワーを実験に使ったのも知らない。

 所員に猫好きでもいたんだろうか?


「世界各地にある古代遺跡の中でも、この遺跡は特に保存状態が良いんだ」

「多分、建物や設備も保存実験対象にしてたんだと思うよ」


 二千年前の物とは思えないくらいにしっかり残っている内装。

 キョロキョロと見回しながら、モリオン博士と俺を含む調査チームは建物の中を進んでいった。



挿絵(By みてみん)



【第6話の裏話】

沖縄科学技術大学院大学も沖縄県立芸術大学も実在の大学です。

が、コールドスリープの研究をしているか否かは不明です(2024.9.3現在)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ