第9話:森の肉屋さん
水炊きがよほど気に入ったらしく、俺は猫たちからまた鍋物を作ってほしいとリクエストされた。
今度は現代の肉を使おうという話になったんだけど、なぜか俺たちは肉を買いに森へ来ている。
「こんな森の中に肉屋があるの?」
「獲れたて新鮮な肉を売ってくれる肉屋がいるんだよ」
「彼女はいつも同じ場所にいるわけじゃないから、ちょっと探さないといけないけど」
……それ、「肉屋」じゃなくて「ハンター」じゃなかろーか?
「ついでに森の中で食べられる植物も手に入るかもしれないよ」
「そうか、山菜が見つかるかもしれないな」
そんな話をしながら森を歩いていたら、よく知っている植物を見つけた。
白い小さな花を付けている植物、センダングサ。
どこにでもはえる雑草だけど、食べられるし薬草にもなるんだ。
カルシウムや食物繊維、鉄分、ケイ素、亜鉛などを多く含む、栄養豊富な植物。
母が健康食にハマッていて、この草の新芽を湯がいて、炒めた豚肉と一緒に食卓に出していたよ。
「ハチベエ、これって猫たちも食べられる?」
「ああ、この草なら我々も薬草として使っているよ」
同行してくれた黒白ハチワレ猫ハチベエに聞いてみたら、猫たちも活用している植物だった。
人間にとっての薬効、免疫力アップや抗炎症作用は、猫にも有効なのかもしれない。
「じゃあ、新芽を摘んでいこうかな」
「手伝うよ」
そうして付き添いの2匹の猫たちに手伝ってもらいつつ、センダングサの新芽を摘み始めた直後。
近くの茂みから鳥が飛び出してきた。
ケェン! って聞こえる独特の叫び鳴き、鶏くらいの体格に、長い尾羽。
「あ、雉だ」
って俺が気付いた直後、真横から鳥に飛びかかる影も見える。
直後、雉の長い首を咥えた白キジ猫が、音もなく着地した。
「あ、肉屋だ」
俺に同行しているキジ白猫のコーが言う。
……って、肉屋じゃなくてハンターだよね?
雉を一撃で仕留めた腕利きハンターは、獲物を咥えて俺に歩み寄ってくると、俺たちに見せるように雉を置いた。
「やあアンナ、肉を売ってくれる?」
「注文の品は、これでいいかしら?」
「うん、いいよ。獲れたて新鮮だね」
って、もう商談成立してるっぽい。
ハチベエに雉を渡した後、アンナと呼ばれた白キジ猫は俺をじーっと見上げてくる。
「あんたがタマね。ちょっとしゃがんでみてくれる?」
「え? こうかな?」
言われるままにその場にしゃがんだら、アンナがヒョイッと膝に乗ってきた。
そのまま膝の上で丸まって、ゴロゴロ言い始めたぞ。
初対面でもスリゴロ系か?
とりあえず頭から背中にかけて撫でてみよう。
「あぁ、いいわね。人間の手に癒し効果があるっていう言い伝えは本当だわ」
「え? そんな効果あるの?」
満足そうに目を細めて、アンナが言う。
そんな効果があるなんて、知らなかったよ。
「今日の仕事の疲れが一気にとれたわ。お礼にその肉は無料にしてあげる」
というけで、ナデナデ対価に雉1羽を貰い、俺たちは研究所に帰還した。
↑雉狩り猫アンナ↑
【第9話の裏話】
猫が雉を獲るエピソードは、作者が餌やりしていた地域猫が元ネタです。
画像の猫アンナは、ある日獲れたて新鮮な雉を咥えてうちの庭に来ました。
くれるのかな? と思ったら、得意そうに玄関前を行ったり来たりしたあと、咥えたままどこかへ去っていきました。
その後3日ほど餌をもらいに来なかったので、多分どこかでコッソリ食べていたんでしょうね。
作者は雉の尾羽(画像)だけ貰いました(笑)