表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短篇

春よさらば

作者: 半ノ木ゆか

 ほんの百年前は海だった場所に、天を衝くような建物が並んでいる。昔、海辺で暮していた生き物たちは消えてしまった。鉄とコンクリートの隙間を、人間ばかりが異常な密度で行き交っている。


 夜の街は昼のように明るかった。全ての建物で音楽が流れていた。人間はみんな寝不足だった。超高層マンションの一室で、家族が夕飯の支度をしている。壁の電子カレンダーには「土用の丑」と表示されていた。


 プラスチック製の造花が冷房の風に揺れている。誰も見ていないのにテレビがついている。父が食卓に丼を四つのせた。


「今夜は豚丼だぞ」


 母がコーラを注ぎながら呼びかける。


「ご飯できたよー」


 返事はない。


「ご! は! ん!」


 大学生の姉と高校生の弟がやってきた。手を洗い、席に着く。手のひらの上で小さな画面をいじりながら食べはじめた。


 父が豚肉をつまみ、懐しむように言った。


「子供のころは、豚丼じゃなくて鰻丼うなどんを食べてたっけ」


 姉が首をかしげる。


「ウナって何?」


 母が画面を取り出す。そこに映っていた見慣れない生き物に、弟は顔をしかめた。


「うわ、何これ気持悪い。虫みたい」


「毎年、土用の丑の日のために、うなぎを世界中で殺して日本に運んでいたの。お金儲けのために蒲焼にされて、日本中のスーパーとコンビニで安く売り飛ばされた。売れ残った鰻は生ごみとしてその日のうちに捨てられたの」


 母が遠くを見るような目で言った。


 父が白米を口に運ぶ。よく嚙まずに吞み込み、微笑んだ。


「やっぱり米はシベリア産だよな」


『臨時ニュースをお伝えします』


 テレビの中でアナウンサーが伝えた。家族はそちらを見た。


『先程、気象庁は日本の季節区分から春と秋を廃止すると発表しました。今後は、夏、梅雨、夏、冬の三季四区分となります』


「そう、春もなくなっちゃうのね……」


 母が遠くを見るような目で言った。父が溜息をつく。


「秋なんてもう、とっくの昔に暦の中だけの言葉になってたけどな」


 弟が首をかしげる。


「アキって何? 人の名前?」


「あっ、高校の古文で習ったよ。『秋は夕暮』っていうんでしょ」


 姉がはきはきと言った。


 ニュースが変る。今は亡き日本の里山のような風景が映った。最新の技術で火星に再現されたものだ。


 弟は力を込めて言った。


「俺、大学卒業したら火星に住むんだ。火星で農家になって、まっとうな人間の暮しに戻ってやる。もうこんな騷しい、ゴミと人間だらけの、何のために生きてるのか分らなくなる星は嫌だ!」


 稲妻が走り、たぎるような雨が降り出した。日本の夏の風物詩、ゲリラ豪雨である。外来種の木々と花々で彩られた幹線道路に、水晶玉のような大粒のひようが叩きつけている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ