表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女子高と男子校  作者: 尚文産商堂
レポート作成編
137/688

第137巻

第139章 レポート作成 [4]


それから月日がたち、6月に入った。

「レポートの発表って、明日だったよね」

気象庁が、もうすぐ梅雨入りするだろうという発表をした翌々日、すでに梅雨入りをしたのではないかと思わせるような重苦しい雲の下で、桜たちは教室で2時間目の準備をしていた。

「そだよ」

桜が、氷ノ山が聞いたことに答えた。

「とりあえず、あんな内容でよかったのかな」

「いいんじゃない。他の班の人たちに聞いて、ちょっとだけ見せてもらったけど、あまり変わらなかったし」

「じゃあ、大丈夫だね」

ほっとしたように、氷ノ山が胸をなでおろした。

「でも、一応見返しておきたいから、今日の放課後、料理部に集合だよ」

「分かってるって。部長にも今日はいけないって伝えてあるから」

そう言って、教科書を机の上に出した。


放課後、幌たちがいろいろ作っている間に、桜、文版、鈴、琴子、氷ノ山、アクサンは、机の一つを借り切って、レポートの最後の確認をしていた。

「最初のイギリス王室と皇室の歴史の比較についてから始めるよ」

桜がページの一番最初を開け、みんなに聞いた。

[作者注:以下は、Wikipedia、宮内庁、イギリス王室の各ページ及び大学の先生より聞いた話を参考としました。

Wikipediaについては、明仁(今上陛下);http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E4%BB%81・皇室;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4・天皇;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87・皇族;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E6%97%8F・皇太子;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%A4%AA%E5%AD%90・日本の歴史;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2以上は皇室について。

エリザベス2世(現イギリス女王陛下)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B92%E4%B8%96・プリンスオブウェールズ;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA・イギリス王室;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E7%8E%8B%E5%AE%A4・イギリスの歴史;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2以上はイギリス王室について。

宮内庁;http://www.kunaicho.go.jp/・イギリス王室公式サイト;http://www.royal.gov.uk/]

「さて、イギリスは、紀元前55年にローマ帝国により一部の島を占領されてから歴史時代が始まるわ。その後、西暦500年ごろから七王国時代があり、1066年にノルマンディー公がイングランドの王位継承を主張し、占領。これがノルマン朝の始まり。このあたりの血筋が、今のイギリス王家にも続いているの。それからプランタジネット朝、ヨーク朝、テューダー朝などを経て、一時的に共和制を経験するけど、その後王政復古。ハノーヴァー朝から、今のウィンザー朝へという感じね」

一つ一つ確認しながら、大雑把に言った。

「皇室は、神武天皇が即位したのが紀元前660年とされているわね。それ以前は文字通り神話の世界で、神話と直接つながっているということになるわ。ただし、本当にいたのかどうかは結構怪しいところがあるらしくて、ほとんどの人が実在したとするのは第26代天皇の継体天皇から。この方は、505年に即位しているわ。それから、皇位簒奪を狙う人たちはあらわれたけど、乗り切って、今上陛下が第125代目となるの。一系という意味合いだけでいうと、血筋はそれぞれ連綿とつながっているわよ。ただし、天皇ほど長いものはないけどね」

「2670年間というのは、さすがにね」

氷ノ山が言った。

「そのあたりも書いてあるから大丈夫。それで、次に入るけど、それぞれの当主についての比較ね」

桜は、次のページへ移った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ