表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/178

第144話

 何かと忙しかった冬休みが明け、三学期が始まった。

 その日の部活後、この俺――白石鷹昌は、監督室で永瀬コーチに説教された。雑用をもっと丁寧にやるように、と。


 昨年行われた選手権のメンバー発表の際、豊原監督の決定に納得がいかず、俺はちょっと意見を述べた。すると部のエースだった相馬先輩に怒られたばかりか、理不尽にも部活棟やトイレ掃除を押し付けられたのだ。


「クソッタレ、ムカつくにもほどがある……」


 人影のない校舎の廊下を歩きながら、俺は悪態をつく。


 腹立たしいのは、なにも雑用の件だけじゃない。新学期早々、今日は朝からイライラさせられっぱなしだった。原因の大半は俺じゃない方の白石くん、すなわち白石兎和にある。


 あのヤロウはテレビ中継ありの選手権の入場行進中にすっ転び、大恥を晒した。この俺を差し置いて特別編成チームに選ばれただけでも万死に値するというのに、栄成サッカー部の看板に泥を塗ったのだ。


 そのくせ、ちょっと青森田山との試合で目立ったからって、周囲が過剰に兎和を持て囃しやがる。ウワサだと、女子たちと自撮りしまくっていたらしい。調子に乗りやがって。


 思い出すだけでイライラするぜ。あのニヤケヅラに一発ブチかましてやりてえ……そうそう、ムカつくあのツラだ。


「あ……? つーか、本当にゲロ兎和がいるじゃねーか」


 靴箱でスニーカーに履き替えて校舎を出る――その瞬間、俺は思わず立ち止まった。


 通常の下校時刻を過ぎ、正門はとっくに閉まっている。そのため、駐輪場と隣接する通用門から学校を出て、仲間たちが待っているファミレスへ向かおうとした。


 そこで何気なく通用門の方へ目を向けると、ふと視界に飛び込んできたのだ。

 冬の夕焼け空の下、女子生徒と親しげに談笑する兎和の姿が。

 

 話し相手は、同じ学年の加賀志保か……誰にでも気さくに接する明るい性格の持ち主で、親しみやすいと評判だ。ショートヘアがよく似合う整った顔立ちに加え、バランスのいいスタイルも魅力的。


 加賀の男子人気は、うちの学年に限れば『トップ5』に入る。

 そんな女子が、なぜ兎和ごときと……よく一緒に行動するグループのメンバーとして交流があるのは知っていた。夏休みに川でも顔を合わせたし。だが、あそこまで親密だとは思わなかった。


 続けて観察していると、2人は話を切り上げたらしく手を振って別れた。

 その直後だった――俺は信じられない光景を目にする。


 自転車に乗って学校を後にする兎和に対し、加賀はまるで花がほころぶような甘い笑顔を向けていた。まさか……いや、あの面差しに込められた感情が何かなど考えるまでもない。


 俺の価値観からしてありえないし、あってはいけないことだ。学年でも人気の女子が、あんなクソ陰キャに好意を抱くなんて。

 だから、反射的に小走りで近寄って声をかけていた。

 

「おい、加賀。お前、兎和が好きなのか?」


「はぁ……? いきなり何いってんの。アンタには関係ないでしょ」


 返事に合わせて、加賀の顔からすんと表情が失われる。兎和と話しているときとは大違いだ。加えて、こんな風に女子から煙たがられることは滅多にないので、俺はつい怯んでしまった。


 それでも、めげずに会話を試みる。どうしても伝えたいことがあったから。


「兎和にホレてるのは見りゃわかる……おかしいだろ。どうしてあんなクソ陰キャなんだよ」


「バカなの? 陰キャだ陽キャだって、アンタたちが勝手にレッテルを張ってるだけじゃない。誰だって、仲良しの人となら自然と楽しくおしゃべりできるんだから」


「……だけど、あいつは俺じゃない方の白石くんだぜ? みんなそう言ってる」


 笑えるあだ名を付けたのは、他でもないこの俺である。入学そうそう同姓がいると聞き、気に入らなくてわざと評判を落として回ったのだ。


 イケメンでコミュ力も高く、リーダーシップとカリスマ性まで兼ね備えている俺にとって、クソ陰キャの立場を下げるくらいワケない。


 今でも多くの同級生が、兎和を『底辺男子』だと見なしているはず……要するに、ホレるなら俺だろって話だ。なにせ、こっちは人気者の一軍男子なんだぜ?


「ホント呆れた……そうやって、人を貶してマウントとるのやめな? 性格悪いよ。ていうか、私の周りだと『じゃない方の白石くん』と言えばアンタの方なんだけど。前はわからないけど、今では兎和くんって超人気者だし」


「そんなわけ……」


「あるでしょ。文化祭でもすっごく目立ってたし、大晦日の試合であんなにカッコ良く活躍したんだから。うちの学校では、もう『白石』といえば兎和くんなんだよ」


 頭の中が真っ白になり、ただ口をパクパクさせることしかできなかった。加賀の反論が耳に入った瞬間、俺の思考回路を焼き切るほど強烈な衝撃が走ったのである。

 面食らって、キレることすら忘れていた。こんな経験は生まれて初めてだ。


「アンタ、ハッキリ言ってダサいよ。妬んでばかりいないで、これからは正々堂々とサッカーの実力で勝負しなきゃ。じゃないと、いつまで経っても『じゃない方の白石くん』のままだよ」


 まずは兎和くんみたいにスタメンを取れるよう頑張ってみれば、と言い残して加賀は去っていく。


 訂正させるべく後を追う……つもりだったが、うまく足を動かせなかった。先ほど受けた衝撃がまだ抜けきっていない。それどころか、時間が経つにつれて投げかけられた言葉の重みが増していき、ガラガラと地面が崩れていくような錯覚に襲われる。


 相手が格下のどうでもいいヤツならノーダメージだった。しかし学年でも人気があり、一軍女子レベルと言える加賀の指摘は流石にスルーできない。


 ダサい、正々堂々サッカーの実力で勝負、じゃない方の白石くん……先ほど耳にした容赦ないダメ出しを心の中で反芻しながら、俺は呆然とその場にしばらく立ち尽くしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これを機に白石くんの心情が大きく変わって、チームへの影響が大きくなるとすごいことになりそうですね。 ダブル白石のコンビプレーとか。
じゃない方なんて僭称は良くないけど、言い出した当人だけは使用されても受け入れないとね
なるほどなぁ。 言われてみれば兎和が活躍すればするほど、こっちがじゃない方になるのか。これは驚きw まぁ妬みは力になるけど、それに一辺倒になってると腐るだけだからね。彼にも挽回の余地があれば良いけども…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ