表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

2

   ****


 それから電車内ではどんな話をしたんだっけ。なんだか夢見心地でいまいち思い出せなかった。確か、楢崎の話とかだっけ――?

「沙世ちゃん! どうしたの? ボーっとして」

「ああ! 朋美ちゃん、おはよう」

「口開けて、すっごい不細工だったよ」

「マジ! やば、ファンの夢を壊すとこだった」

「ファンて何」と、朋美ちゃんはクスクス笑ってポニーテールが揺れた。

 林朋美ちゃんは、口数は多くないが、口調ははっきりとしていて、とても信用のおける女の子である。

 そして、黒髪のポニーテールが、彼女の口数を補って、感情を表現してくれる。イエスなら縦に振れ、ノーなら横に振れ、といった具合だ。

 頭が良く、察しが良く、あわよくば、お近づきになりたいという男子は数知れないといったくらい、容姿も整っている。

 実際、高校に入ってから2回告白されたことがあるらしいが、あっさり断ったという。

 伝聞調で語るのは、彼女はなかなか他人に相談せず、自分独りで結論を出す性格だからだ。そう、親友の私にも相談はしてくれなかった。

 まあ、私に相談されても上手いアシストなんてできませんが。そして、朋美ちゃんはそんな私の不出来も織り込み済みだろう。独りで結論を出すのが最善だ、という聡い判断である。

 というわけで、私は朋美ちゃんのことを親友だと思っているが、それは片思いかもしれない疑惑が付き纏っている。

 片思い……かー。また伊坂君の顔が浮かんだ。小学生の時の顔だ。さっき会ったばかりなのに高2の顔は朧げだった。

「どうしたんだ、沙世? ボーっとして」

「ああ、楢崎か、おはー」

「ふぬけてんじゃねーよ、どうした? なんかあったのか?」

「FIFAの会長には私がなるしかないと思って」

「アホかー! AFOの会長でもやってろ」と、楢崎翔はツッコんで笑った。

 予定調和だ。昔から、そう、これも小学校の頃から、私が冗談を言えば、何かしらツッコミを入れてくれて、楢崎は笑ってくれる。

 特に手入れをした様子のない無造作ヘアー。それでも十分似合っている自然体の彼。

 制服のブレザーのボタンも閉めずに、自由気ままな性格だ。それでいて理性的な面も持っている。何でも感情と理屈の両方が、芸術を理解するには必要なんだそうな。彼は美術部に入部している。

 縁あって同じ高校に入ったが、周りに彼以外の知り合いがいなかった入学当初、その緊張の中で、彼との会話は良い息抜きになっていた。

 そして、そのおかげで友達もできた。

「同じ中学の人がいないの。私も二人の中に入れて!」と、はっきりと、朋美ちゃんが仲間に入ってきてくれたのだ。

 それ以来、3人で行動することが多くなった。2年生のクラス替えでも「3人同じになれて良かったねー」と言い合ったばかりだ。

 基本的に私が冗談めかして喋る、楢崎が茶々を入れる、それを見て朋美ちゃんが笑うというのがパターンである。

 私はこの3人の関係にとても満足していた。たとえ、片思いだとしても。

「そういえば今朝、伊坂君に会ったのよ」と、私は切り出した。

「伊坂って駆か! マジで? 元気してた?」

 楢崎と伊坂君は、仲は良いが、頻繁に連絡を取り合うほどではないようだ。

 いつか「男同士の関係なんてそんなもんだよ」と楢崎が言っていたように記憶している。

 これも楢崎が言っていたが、「沙世には女らしさが足りない」そうだ。弁明しておこう、頻繁に連絡を取り合っている人物がいるので、私は女である。

「伊坂君って? 中学の同級生?」

 流石朋美ちゃん、察しが良い。

「そう。小学校から一緒なの。背がね、こーんな伸びててびっくりした」と、私は過剰に手を広げて表現した。

「はいはい、人類はそんなに大きくならない。伊坂の奴、チャラくなってなかったか?」

 チャラさ、で言えば、女の私に話しかけてきたんだから、ある意味ナンパ、だったのかな? でも……、知り合いだし、まぁノーカンでしょ、ノーカン。

「変わってなかったよ」

 そう、彼も、私も、相も変わらず……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ