表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

ズレている、だけど気になる。

教室の空気は、いつも通りだった。


窓の外では、夏の終わりが蝉の声とともに名残惜しげに鳴いている。


湿度を含んだ風が、カーテンをふわりと揺らす。


私の席から、少し斜め前──


そこに、笹本悠人ささもとゆうとはいる。


目立たない。声も小さい。たぶん運動もそこそこ。


成績は可もなく不可もなく──でも、なんとなく「平均」を演じてるように見えるのは、私だけだろうか。


「水月さん、今日の体育一緒に組まない?」


声をかけてきた女子に笑顔を返しながら、心のどこかが別の場所を向いていた。


その”平均的な男子”が、また今日もズレたことをしていたから。


先生が「じゃあ、この問題を……」と黒板に問題を出したとき。


みんなが当てられないように下を向く中、悠人だけは普通に手を上げた。


しかも、それがすこしだけ間違っている。


──いや、違う。


あれはきっと、「わざと」だ。


正解を知っている人の答え方だった。


ためらいも、迷いもない。むしろ”正しくない答え”を探して言葉を選んでいたように見える。


気のせいだと、思いたい。


だけど私の目は、なぜかその”違和感”を見逃せなかった。


「ねえ、水月さんはどう思う?」


不意に別の子に話を振られて、慌てて笑って答える。


なのに、視線はまた、彼に戻ってしまう。


彼はこっちなんて見ていない。


机の上の教科書を眺めながら、淡々とノートを取っている。


でも、たぶん気づいている。


周りの誰よりもずっと、空気も、距離も、人の目線も。


それを彼は、気づかないふりで生きてる。


そう思ったら、なんだか胸がざわついた。


                          2


放課後、私はわざとゆっくりと鞄を整理した。


なんでだろう。


あの人と帰り道が少しだけ被ると知っているのに、早く帰ろうとしない。


昇降口で、ちょうど悠人が靴を履き替えるところに出くわす。


「……あんた、わざと間違えたでしょ」


言ってから、自分でも驚いた。


別に親しいわけでもない。話したことなんて、ほとんどないのに。


悠人は、少しだけこちらを見て、首をかしげた。


「……え? 何の話?」


「さっきの授業。答え、正解だったんじゃないの?」


そう問い詰めると、彼は少しだけ眉を上げて笑った。


そして、まるで秘密を共有するような声でこう言った。


「当たりすぎると、目立つから」


──心臓が跳ねた。


そんな答え、想像してなかった。


「なにそれ。バカみたい」


私はそう言い捨てて歩き出す。


でも、たぶん顔が少し赤かったのは、気のせいじゃない。


私だけが知ってしまった。


あの人の”ズレた”秘密を。


そしてたぶん、それがちょっとだけ、うれしかった。


──この時は、まだ知らなかった。


その「ズレ」が、どんどん自分の心を侵食していくなんて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ