表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
呉藍の雪  作者: 咳集斎
3/10

降るように散る深桜

 「奥様、」

病棟の裏、奥様が壁に縋るように、儚げな身体を震わせていらっしゃいました。ハンケチで口を押さえ、うぅ、と嗚咽する奥様。

 ――ゴ、ほ…ッ、、ぅ――、ッ…ごほッ、っうぅ…

嗚咽? 違います、奥様は咽び泣くように咳き入っておられました。

「奥様、しっかりなさって…」

「八重、さん…っ、――せい、じ、が…」

息苦しい咳の狭間に、悲しみを吐露する奥様。泣いているだけ、そう思って欲しいのか…

うぅ、呻く度に咳がぜぃぃと尾を引き、

 ぜほ、ぜほ…ぉッ、ッヒ、ぅゥ……っ、

涙が二重の胸の苦しみに溢れます。押し殺された咳は、咽ぶように奥様のはかなげな肩を震わせ、ごふり、胸からせり上がろうとしました。苦しみに歪む顔を袖とハンケチにうずめ、

 うぅゥ・・っうぐゥ…ッ!

悲嘆に暮れるように、咳を逃がす奥様。伏せた長い睫毛の影で、夜闇の湖水のような瞳からはらはらと、苦しい涙が溢れました。

悲愴な美しさに、私はずきりと打たれ、

「無理をせず、咳いて下さいませ」

奥様の肩を抱き留めました。私よりわずかに背の高い奥様の肩は、あまりにも華奢で、ぜぃぜぃと胸の音に青く震えていました。

私の言葉に、奥様ははっと顔を上げられ、

「やえ、さ…違、ぅの、ッ――…」

「いいえ、もう…隠さないで下さいませ、」

いいえ、いい、え、

魘されるように首を振りながら、着物の合せから除く鎖骨がくっきりと、息苦しさに震えました。奥様の背をさすると、ぜぃぜぃという病の音がもつれて震えました。奥様は、ぐっ、と息を詰まらせ、

 ――ッ、うゥ…ぜフ、ご、ほ…ッ、ゴホゴホゴホゴホ……

ほとばしる咳に、がくりとくずおれたのです。


  奥様、


 ――ぐッ、、ぐぅぅ―…ッ!ふゼフッぜふ…ゼフ、

 うゥ――…ゴホゴホゴホゴホ……ッゼひィィ――…

私の腕の中で、奥様は苦しみに身もだえながら、咳いて咳いて咳いて……

骨の在り処が辿れそうな華奢な背中が、胸の病と共鳴してぜいぜいと震えました。

胸の中で薄氷を踏みしめるような不吉な音が響き、またぜほぜほと込み上げる度に、奥様は、うぅ、と苦しみの声を漏らします。黒髪に際立って白い首筋が、ぜひぃぜひぃと慟哭するように震えました。


  こんなお苦しみを押し隠していらっしゃったなんて……


ぎり、私ははがゆさと申し訳なさで、奥様の背を必死で擦りました。

僅かずつ、ぜぃぜぃと喘ぐのが長くなり、十五分ほどで激しい咳は治まりました。しかし、ぜひぅぜひぅと喉と胸の間で流れる異音は消えず、奥様は肩で息を繰り返していらっしゃいました。

人を呼ぼうとすると、奥様はかすかに首を振りました。

「ですが、お顔の色が」

苦しみに青く透けるような奥様の端整な貌、喘ぐほどに艶めいているようにさえ思えます。

「旦那様には、いいえ、誰にも言わ、な いで…」

 ひぅ、ゼひぅ、

肩で咳を殺しながらの懇願には、胸の奥から戸板が軋むような音が絡みついていました。

「征司さまの先生に、診ていただいた方が」

奥様は苦しげに目を伏せたまま、ゆっくり首を左右に振られました。

「丘を越えた先の…、お医者様で…」


 奥様…いいえ、「姉さま」を診た老教授は、怒りを滲ませた声で、安静にしているよう言ったでしょう、出来れば入院を、と勧めました。

奥様は、哀しそうに微笑んでおっしゃいました。

「知られたくないのです、誰にも」

身内に肺病がいる、妻までも胸を病んでいる、その噂が旦那様を危うくすることを、奥様は案じていらっしゃいました。知られることを恐れ、運転手を征司さんのサナトリウムで待たせておき、お一人で俥を拾って、お屋敷から七里も離れた大学病院で診ていただいていたのです。お名前さえも伏せ、もう十年も前に亡くなられたご実家のお母様の名を名乗って…。

私は打たれたような心地になりました。

 ごほ…ッ、ぅ、うゥ…、ゴホゴホゴホゴホ……ゼィゼィ、

奥様、

診察中も肌蹴た肩のまま咳き入る奥様を呼び止め、背を擦ろうとする度、奥様はそっと私を潤んだ瞳で制するのでした。

「姉さま」は喘息という胸の病で、何時起こるとも知れぬ発作を、舶来の強い薬で抑えるしか手立てはありませんでした。

胸が酷く弱い体質で、移り病ではない代わりに、良くなるのも難しく、発作を繰り返さないよう安静にしている他はなかったのです。

以前は季節の変わり目だけだった発作が、ご結婚されてからは日増しに悪くなり、薬の効き目も乏しくなっていたのです。

老教授は、とても強い薬だから充分注意して、と前置きした上で、効き目の強い輸入ものの新薬を手渡しました。爪の先ほどの量を舌下に含めば、立ちどころに激しい咳と息苦しさの収まるその薬は、奥様にとってこの上ない僥倖でした。

 これで旦那様に心配をかけずに済む、

そう微笑んだ奥様の心から嬉しそうなお顔は、ほころんだ白い牡丹のようでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ