表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

situation.5 夜道の追跡者

 バイト先の喫茶店に着いてからも、ありさは気分が晴れなかった。あれから何事もなく授業を終え、心配していた靴も大丈夫だったが、また何かされるかもしれない不安が付きまとう。スタッフルームで昨日無くしたリボンも探してみたが、とうとう見つからなかった。


「すいません。ホットコーヒーと、サンドイッチお願いします」


 ポールスミスの派手な紙袋を持った男が注文をする。ここの常連客の一人だ。ありさも何度かこの男の所へ料理を運んだ覚えがあるので、顔見知りだった。


「はい、お会計七百五十円です。お好きな席に着いてお待ち下さい」


 男と一瞬目が合うと、軽く会釈をして去って行った。お洒落で、どことなく紳士的な雰囲気のする人だ。そう思いながらお金をしまっていると、今度は外のガラス扉越しにこちらを見ている大学生と目が合った。真面目そうに眼鏡をかけて、リュックサックを背負っている彼もまた、常連客の一人だった。西日が照りつける看板を見ながら、今日は何を頼もうか考えているのだろう。涼しい店内に入って決めればいいのに。いつもドリンク一杯で三時間くらい粘って勉強していく。何度もお冷だけを注ぎに行くので嫌でも覚えてしまった。


「いらっしゃいませ」

「今日はアイスコーヒーで」

「はい、三百五十円になります」


 迷った時は結局アイスコーヒーを頼む。ありさは最近、常連客の顔ぶれも分かるようになっていた。仕事にも慣れ、次第に余裕が出来てきた証拠なのだろう。レジカウンターから店内を一望して客の顔を吟味していく。キャラメルマキアートを注文する男は、まだ来ていなかった。


「ありさ、レジ交代するね。ドリンクお願いしまーす」


 美波がエプロン姿で可愛く手を振る。今日はシフトが一緒なので、彼女は従業員として喫茶店にいた。


「じゃあこのトレイを拭くの、よろしくね」ドリンクサーバーの前で新條と交代する。「新條さんは休憩だそうです」

「よっしゃ、やっと煙草が吸えるぜ」


 エプロンを脱ぎながら嬉しそうに厨房に入って行く。ありさがグラスを拭いていると、美波からオーダーが入った。


「キャラメルマキアート、ワン、お願いします」

「かしこまりました」


 やっぱり来たかと、ありさは注文した男の顔を盗み見た。白髪のうっすら生えた、明らかに四十代後半のサラリーマン。甘い物が好きそうに肥えている。


 ありさは手早くミルクポットに牛乳を注ぐと、スチームで温めつつマグカップにエスプレッソを入れてやる。マグカップを傾けてミルクを高い位置から落としてやると、ふわふわのラテの完成。その後バニラシロップとホイップ、上からこれでもかとキャラメルシロップを放射線状に描いやれば、キャラメルマキアートの完成だ。

 うーん、この出来栄えは七十五点くらいかな。見るからに甘ったるそうなそれをホールにいる吉川に差し出す。


「提供お願いします」


 吉川が素早く駆けつけ、さっきの親父の所へ持っていく。ハンカチで汗を押さえながらホットの飲み物を飲むものだから、見ているこっちが暑苦しかった。


「ねぇ、あの男、さっきからありさの事見ていると思わない?」


 美波がトレイを盾にこっそり指を差す。あの眼鏡の大学生だった。何やら英単語帳を広げている。


「……何でよ」

「何でって、ありさの事が気になるからに決まっているじゃない。きっと彼、ありさのエプロン姿を見に通いつめているんだよ」


 にやにやと自分の反応を心待ちにした顔で笑っている。あの大学生が自分に気があるのだと言いたいらしい。


「馬鹿馬鹿しい。単に勉強しに来ているだけかもしれないじゃない」

「それにしてもありさがホールに出ている時が、一番お冷のお代わりが多いんだよなぁ」鋭く観察を効かした目でありさの方を見た。「ねぇ、ああいう男、ありさのタイプ?」

「何言ってるのよ、それよりお金はもう数えたの?」

「こ、これから……」美波がたじろぎながらトレイを片付ける。「真面目にやりまーす」


 ありさは眉をつり上げながらも、客席で勉強している彼の姿を見た。アイスコーヒーはとっくに飲み終え、吉川がお冷を注いでやっている所だった。

 悪いけど、タイプじゃないかな。ありさはすました顔でグラスを片付けていった。




「お疲れ様でした」

「お疲れ様でーす」


 いつも通り駅前で吉川と別れ、電車内で美波とも別れて一人になったありさは、振動で揺れる吊り革を眺めた。今日はあまり店長と話せなかったな。仕事終わりの疲れもあり、がっくりと肩を落とす。今日は本当に長い一日だった。朝のあの一件は何だったのだろう。電車の窓ガラスに反射した自分を見つめながら、腑に落ちない表情でビルのネオンを追っていく。そろそろ駅に着きそうだ。


 定期で改札を通ると、閑散とした住宅街に出る。まだ夜の十時前なのに、深夜のような静けさ。これだから田舎は嫌なのよね。ありさは怖々とその中を突っ切った。


 かつん、かつん、かつん。

 かつ、かつ、かつ。


 後ろでもう一つの足音が聞こえる。それにリズムがほぼ同時だ。気が付いた途端、ありさは全身の毛がよだった。早く家に帰ろう。


 かつ、かつ、かつ、かつ。

 かっ、かっ、かっ、かっ。


 ありさが足を早めると、後ろの人物も足を早めた。明らかに自分と歩調を合わせようとしている。

 何っ、何なの! 暑苦しい夜なのに、自分の周りだけ空気が冷えたかのように寒い。鳥肌が立っている。

 もしかして不審者? そんな物騒な町ではなかったはずなのに。ありさは後ろを振り返ろうと立ち止まった。後ろの足音も鳴り止む。確実につけられている。どうして。一体いつから、何の目的で? 生唾を飲み込み、思い切って後ろを振り返った。


「…………」


 誰もいない。そんな馬鹿な! ありさは目を凝らして暗闇に潜んでいる人影を探した。電信柱の奥からうっすらと、不自然な影が道端に飛び出している。

 あの後ろに隠れているのか。ありさは自分の鞄を両手でしっかり抱きかかえると、腹をくくって一気に走り出した。とにかく人がいる所へ。置いていかれまいと、電信柱の背後に隠れていた人物も飛び出す。


 たっ、たっ、たっ、たっ。

 た、た、た、た、たっ。


 やばい、追いつかれたら殺される! ありさは涙目になりながら、助けを求めるべく周囲を見渡した。しかし、今日に限って人っ子一人見つからない。そんな!

 ありさは無我夢中で近くのコンビニ目指して疾走した。恐怖で涙がこぼれた。汗で前髪がへばりつく。ただ転ばぬようにと足を前へ出しかなかった。嫌だ、まだ死にたくない! 助けてっ!


 がむしゃらに走りきってコンビニの扉に体当たりを食らわすと、そのまま床に転がり込んだ。鞄が吹っ飛んで商品棚に突っ込む。


「ちょっと君、大丈夫か!」


 陳列していた店員が、派手な音を聞きつけて駆け寄ってきた。店内にいた客も、何事かと騒然とした目でこちらを見ている。

 助かった。逃げ切れたんだ。ありさは震えながら自分を確認するように強く抱きしめた。コンビニ内の効き過ぎた空調が熱を奪い、ありさの身体を急速に冷やす。激しい身震いが起きた。


「おい……どうしたんだよ」


 店員が化け物でも見たかのような形相でありさを見下ろす。血の気の引いた真っ青な顔がガラスに写る。乱れた髪を整え、先程起きた出来事を告げようと、カラカラに乾いた唇をゆっくり開けた。


「だ……誰かに、追われて……!」


 指で示しながら、恐る恐る走ってきた道を振り返る。しかし、そこには静かな闇が広がっているだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ