表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万物流転  作者: 小林 広平
Take me freedom
14/18

法治国家


法の下に平等であるならば

罪の前でも平等でなければならない




 貴方の靴の中にウンコが入っていたとする。他人の靴にウンコをする奴が悪いのは当然だが、さて、如何した物か。そもそもウンコをしたのか、誰かのウンコを入れたのか。だとすれば、このウンコは私の物ではないのだから、他人の靴に入れてしまっても問題無いのではなかろうか。


 貴方は「それはない」と笑い飛ばすかもしれないが、実際にそうであった場合、踏み止まれると言い切れるであろうか。私は6〜7割方は持って行かれてしまうと見ている。それだけ怨嗟の念は強い影響力を及ぼすのだ。


 このままだとウンコを移動したい念がウンコを呼び、ウンコは他人の靴を転々と旅して回る事になる。それは余りに愚かしい事とは思えないのか。負の連鎖は何処かで断ち切らなければならない。そう考えて事前に準備するだけで、悪い方向へ流されてしまう危険性は2〜3割程に低下するであろう。


 何故人は「我慢」をしなければならないのか。日本のボクサーが強いのは減量を行うからであるという事は御周知の通りだが、「我慢」の答えが其処にある。減量をすれば苦しい思いをする事になる。だからこそ「負けられない」と心の底から頑張れるのだ。


 従って、負の連鎖を断ち切る為にも「我慢」が必要なのである。天然の罠に掛かった所で、誰の所為にも出来はしない。とは言え、人間と違って自然は裏を描いたりはしない。快楽に流れ行く者を篩に掛ける位であろう。森羅万象から鑑みても適切であるのだから、他人の所為にせずに自ら解決しようとする事が何物にも変え難く、心の底から尊いと言えよう。


 だが、「我慢」の先にある物が重要なのであって、決して「我慢」が重要な訳ではない。勘違いをしていると悪い奴等に悪用されて、支配されてしまいかねないのだから、実に注意が必要だ。「欲しがりません、勝つまでは」とは、まるで侵略戦争中の戦犯国家その物であるから、洒落にならんではないか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ