表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/41

二話 大移動に備えよう

「へぇ~、素敵じゃないですか」


 朝の回収に来たカリヤが、心底嬉しそうな声を出す。


 まだまだ暑いからだろう、相変わらず作業着だけの薄着だ。とはいえ、厚着嫌いだからいつもギリギリの時期まであの格好らしい。


「はっ、素敵か」


 ずいぶんと子供っぽい言葉だと、口で転がしていた煙を吹き出した。


「ちょ──笑わないでくださいよ」


 カリヤが作業する手を止めて俺に向き直った。


「だって今時そんなに紳士的な人いませんよ?」


「ずいぶんと肩を持つな。ははあ、さては"ほの字"か」


 あの親切馬鹿が初めて来たときは、100年穴蔵で暮らしたような風体だったが、ちゃんと身なりを整えてみればそれなりに整った顔をしていた。


 いかにもカリヤのような年頃の娘が好みそうな、こう、“しゅっとした”というか。そういうやつだ。


 この辺じゃ若い色男なんか夢のまた夢だから、まあ若い娘が真っ先に目をつけるのも分かる。


「もうっ、おじさん臭いですよっ」


 カリヤが珍しくむきになっている。図星のようだ。


「歳相応の臭いだ。我慢してくれ」


「あーあ、もう知らないですっ。私はもう行きますからねっ」


「あぁ、お疲れさん」


 足音が、いつもより足早に裏口へ向かっていって──止まった。


「あっ、そうだスティーブさん」


 不意に声をかけられ、座ったままで体をねじって振り向く。


 カリヤは、打って変わっていつも通り調子に戻っている。切り替えの早いことだ。


「今年の“大移動”、もう始まりそうらしいですよ」


「もうか? 今年はずいぶんと早いな」


「中央の方で、早起きさんがもう何匹か確認されてるみたいなんです。今シーズンは早めに打ち止めした方が良いかもですよ」


「……そうだな。だいぶ早えが、明日からにすっかなぁ。ご通達どうも」


「いえいえ、メンバーの方たちにも伝えといてくださいね」


「あぁ、特にアイツにはよく言っておく」


 カリヤは分かりやすく、表情をパッと明るくした。


「はいっ、ボーさんってまだ大移動の経験ないんでしたよね」


「そう言ってたぜ。俺がずいぶん前に言ったこともよく覚えてるもんだ。ははっ」


 笑い飛ばすとカリヤの顔が真っ赤に染まって、あっかんべーをして出ていった。


 ……あっかんべーか。あいつも大概にオバサン臭えな。




──────────




「大移動、ですか。ずいぶん前にもその言葉を聞きましたね」


 いつも通り、安いものしか受けないクセに依頼表をまじまじと読み込むボーだったが、俺の言葉に顔を上げた。


「そうだ。詳しくは知らねえだろうから教えてやる」


 そろそろ良いかと、灰を落とす。


「といっても、モンスターやら動物やらが固まって大陸を移動するってだけだがな。季節の変わり目の風物詩ってやつだ」


「なるほど……依頼の受諾にはどう影響するんです?」


「飲み込みが早ぇじゃねぇか」


 話題に出したという所で、そこに影響すると察したようだ。……まぁ、察しが良いから親切なんざしているんだろうがな。


「ギルドマスターである俺の独断で、依頼の受諾を打ち切りにできる」


「困ります」


 案の定、彼は即答する。だが大移動には当然、凶暴なモンスターだってたんまりといる。コイツはそこそこ強いと聞くが、行かせるわけにはいかない。


「あぁ。お前、蓄え無さそうだしな。……安心しな。しょっぱいが、ちゃんと手当は出る。それで食いもん買って、家でお寝んねしてりゃいい」


 それを聞いても、不満げな顔は消えなかった。


「依頼主さんが困ります」


「……そういや、そういうやつだったな」


 全く、訳がわからない程に献身的なことだ。命だろうが喜んで差し出すかもな。


 呆れきって、俺は葉巻から煙を口に含んだ。しばらく弄んで、言葉と共に吐く。


「困りますったってよ、大移動があることぐらい依頼主は百も承知だろうが。それでお前が無理してくたばったら、依頼主はどう思う?」


「……オレは大丈夫ですよ。対群でも一対一でも負けません」


 親切屋の口から意外な言葉が飛び出した。


 ……まぁ、コイツも若いしな。今までがずいぶんと大人びていたってだけか。


「──ったく、大移動を舐めるじゃねぇよ若いの。そう言って何人も馬鹿がフィールドに出て死んだ。だからこそ打ち切り制度ができたんだぜ」


 ガキが襲われてるってぐらいの理由でもなきゃ、ギルドマスターとして行って良いとは言わねえよ。そう言うだけ言って、また葉巻を吸う。


「そう、ですね…………」


 張りの無い声を出す。コイツのこんなしょげ腐った顔は初めてだな。


「はぁ、止めろ辛気臭え……ったく。じゃあ、この仕事をやってくれねえか」


 横にある棚から、紙の束を取り出す。大移動による依頼受諾禁止期間を知らせる通知書だった。

「禁止期間は明日から1週間だ。日付書いて町中の奴らに届けてくれ。机はそこのを使え」


「──! えぇ、任せてください」


 今度はカリヤのようにパッと顔を明るくした。ミステリアスな風体で分かりやすい奴とは、一周回って分からねえヤツだな。


 親切馬鹿が紙の束を持って、適当な机に座った。ペンを取り、熱心に日付を入れ始めた。


 ……。


 …………。


 ………………はぁ。


 ペンを取ってカウンターを抜け、馬鹿の隣に座ると、彼は俺を見た。


「……暇だからな。届けるのはお前一人でやってくれ」


「えぇ、もちろんです」


「……言い忘れてたが、タダ働きだ」


「元からそのつもりです」


 平然と答える。皮肉じゃあなく、コイツは本気なのだろう。


「…………ったく。調子狂うぜ」


「葉巻の吸いすぎです。咥えたままこっちに来るなんて、身体に悪いですよ」


 いつもカリヤが言う台詞。


 やっぱりコイツら、中々にお似合いじゃねえのか。


「うるせぇよ」


「あはは……」


 会話が切れ、二人で黙々と日付を書き入れていく。


 彼はどうやらコツを掴んだようで、結構な早さで書類をさばき始めた。


「……スティーブさん」


「ん?」


 手を止めず返事をしたが、彼の手が止まっていることに気付いて顔を上げる。彼はいつになく真剣な目をしていた。


「折り入って、相談があるんです」


「どうした」


「…………迷っていることがあるんです」


 ずいぶんと勿体ぶっている。意外だが、この親切バカにも人並みの悩みはあるもんだな。


「言いな。そこまで出かかって何でもないですなんて言ってみろ。気になってまた寝不足になっちまうぜ」


「ありがとうございます。ではスティーブさん──」


 親切屋は言葉を区切る。さて、どれだけ深刻な悩みをぶちまけてくるかな。


「──“冒険者の親切屋です”と“親切屋の冒険者です”のどっちが良いと思いますか?」


「………………あぁぁん?」


 本当に意味が分からず、なんとも言えない声を出してしまう。


「ですから、挨拶です。どっちの方が自然に聞こえます?」


 なんというか、もはや呆れもしない。真剣になった時間を返しやがれと、心の中で悪態をつきながら作業に戻った。


「あ、酷いです……オレは真剣なんですよ」


「……どっちが主体だ? 主体が最後で良いだろ」


「それが決まらないんです」


「冒険者ってのがお気に入りなんだろ。ボロの手帳を大事にしてやがるんだからよ」


「ええ、冒険者にはずっと憧れてましたから。でも、親切屋も同じくらい好きなんです」


「そんなに気に入ったのか。ありゃ皮肉だぜ」


 また彼の顔を見る。困ったような、それでいて優しげに微笑んでいた。


「皮肉は、的を射ているから皮肉なんでしょう」


「うるせぇよ。じゃあ、これからは親切屋って呼んでやるよ。ボー・ケンシャとかいう間抜けな偽名よりゃマシだ」


 彼は破顔した。名を偽っていたことがバレたというのに、慌てている様子は全くなかった。


「あはは、バレちゃってましたか……。ありがとうございます、スティーブさん」


「口より手だ。とっとと終らせちまいな、親切屋」


 明日と、それから1週間後の日付を書きながら、親切屋が手を動かし始めるのを見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ