表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/612

第62話 「ひさしぶり。ちょっと痩せた?」

2020/4/2

タイトル改訂。





 次第に日が(かげ)ってきた。トレントたちの動きが(にぶ)るような様子はないが、とりあえず木になって休んでおくように命じ、アンデッドの出現を待った。


〈姫〉


「うん。わかった。行ってみよう」


 すると、スカウトからの報告で、すでにアンデッドが活性化している場所があることがわかった。

 アンデッドたち全体の活動がまだ本格的に始まっていない今、そこだけ活性化しているならば、そこがアンデッド発生の中心地点か、そうでなくても何らかのキーポイントであることは間違いないだろう。


〈部隊を分けるのはお勧めしませぬが、こちらにいくらか残していかれますか?〉


「いや。全員で行こう。仮設拠点と言っても特になにかあるわけでもないし、トレントたちが寝ているだけだしね。ここを守っても仕方がない」


 ここからその場所までのおおよその地形や距離はスカウトからの報告でわかっている。この辺はアンデッドもまだ発生していないし、ここらのトレントは配下にしたため敵が居ない。ゆえに速度優先で移動を開始した。


 同じく中心部付近とはいえ、この広さの森だ。移動するにしてもそれなりの時間は要した。

 いつの間にか日はとっぷりと暮れ、移動中にもアンデッドが動き始めている。奴らは地面の中から這い出してくるため、普通なら奇襲を受けているところなのだろうが、レアとディアスにはどこからくるのか大体わかる。『死霊』にかなり経験値を振っているせいだろう。見えているモグラ叩きのようなものである。進路上や隊列の内側など、邪魔になるものだけ踏み潰させて先を急いだ。

 

「やっぱり、スキルツリーは単純にスキルを取得するという意味だけでなくて、振った経験値の総量に応じて何か妙なボーナスが付いてるよね。能力値とかに現れてはこないようだけど」


 このあたりも研究してみたいが、マスクデータでしか現れないようなものを研究するのは難しい。

 『死霊』のこの、アンデッドセンサーのような感覚的なものであればなおさらだ。たとえば『火魔法』などなら威力の違いによって判別できそうではあるが、これまでレアはほとんど魔法戦闘をしてこなかったため、大量の経験値を振った後である現在の威力しかわからない。


「確かに私達も魔法の威力などは上がっている気もしますが、INTなども上がっていますので一概にそのせいだとも言い切れませんね……」


「ケリーたちももう全部の属性魔法をそれなりに上げちゃったしね。魔法全く覚えてない人類種とか捕まえて試してみるしかないかな。レミーに頼んでエアファーレンの街からNPC傭兵をリーベに向かわせてもらおうかな」


 リーベ大森林には基本的にプレイヤーしか来ない。プレイヤーたちが訪れるのはなんだかんだ言っても色々稼げるからだが、経験値に関しては稼ぎすぎると最後は死に戻りして1割失うことになっている。

 プレイヤーならそれで済む話だが、NPCではそうはいかない。調子に乗ったら必ず殺されるということだ。後ろ盾のない、つまり騎士団などに所属して誰かの眷属になっていない傭兵たちは死んだら終わりのため、そんなギャンブルには手は出さない。


 しかし街中でもそれなりの評判になっている、薬屋の若い女店主の依頼なら、薬草などを取りに浅層くらいには訪れることもあるかもしれない。浅層にはあまりアリたちなどを配置していないため、死ぬ確率は高くない。


「それか、賢者の石とかの錬金素材を頑張って集めて、わたしがホムンクルスの製造に成功するか、かな」


 それもそう遠い話でもないかもしれない。国内の地図を手に入れた今、今回のように効率的に遠征を行なうことも可能になった。この周辺には森型の領域しかないが、もっと違った領域ならば得られる素材も未知のものが増えるだろう。


 あるいは、街などを襲ってみてもいいかもしれない。新たに魔物の領域「廃墟型」を生み出すのだ。アンデッドを支配下に置けたなら、そういう街に住まわせて管理させてやればいい。森の中の牧場のように定期収入を得ることは難しいだろうが、今やっているようなテーマパーク型なら十分可能だろう。

 きっと、その街を開放するために国から次々とお客様が送り込まれてくるはずだ。


「ふふ。ワクワクしてきた」


 そのためにはまずはこの森だ。アンデッドが欲しい。べつにカーナイトたちでもよかろうが、雰囲気は大切だ。カーナイトたちは見た目が非常に豪華なので、廃墟などに雰囲気が合うかわからない。

 それに彼らは強力な魔物のため、そこらのプレイヤーやNPCでは廃墟探索など不可能になってしまう。


「適度に弱い雑魚モンスターもいないと、立入禁止とかに指定されちゃったら誰も来なくなるしね。結局はそこに帰結するわけだ」


 そんなことを考えながらも、足元に湧いてきたアンデッドを踏み潰す。かなり増えてきたようだ。目的の場所も近い。

 歩行は鎧坂さんが勝手にやってくれるため考え事をしながら歩いていても特に問題は起きない。アンデッドが湧いてきそうなときだけそう伝えれば自動的にモグラ叩きもしてくれる。実に快適だ。


〈あれですな、姫〉


 森の一角、ひときわ大きな木の根本に、淀んだ空気が滞留している。視覚的にわかるほどの何らかのエネルギーがあるのか、それとも『死霊』のスキルのおかげで不可視のものが見えているのか不明だが、レアにはそれがはっきりと見えている。

 その中に、ディアスと似た格好をした、黒い骸骨騎士が佇んでいる。その周囲では次々とスケルトンナイトが生まれている。ここが中心地で間違いないだろう。


「知り合いかい? ディアス」


〈はて……。鎧を見る限りでは同僚である可能性が高そうですが、そうとう風貌も変わっていますので、一概にはなんとも〉


「それはお互い様だろうけどね」


 ここはレアが行って、さっさとテイムしてくることにする。アンデッドである彼には『精神魔法』は効きづらいため、戦闘力にて屈服させ、無理やり『使役』をしてみることにしよう。かつてスガルなどをテイムしたときはそれが可能なほどの戦闘力は無かったが、今なら余裕である。

 それにディアスのおかげで、あの彼がどんな攻撃をしてくるか、おおよそはわかっている。意表を突かれるようなことはない。


「じゃ、わたしに任せて下がって……いや、周りのスケルトンナイトを抑えておいてくれ。できればたくさん支配下に置きたいから、なるべく壊さないようにね」


〈御意。お気をつけて〉


 そして黙って頭を下げるケリーたちを残し、レアはアンデッドのボスの元へ向かう。近づくとよりはっきりとその異様な空気が感じられる。こころなしか、足取りも重い。こころなしかというか、実際歩いているのはレアではなく鎧坂さんなので、気の所為とかでなく本当に重くなっているのだろう。


「周囲のエネミーにデバフをかけるフィールドを発生させているのか! ディアスより格上だな!」


 レアがこれまで出会ったことのあるどのキャラクターより強烈な気配だ。その上このデバフフィールドである。間違いなくこれはレイドボスと言っていいだろう。しかも定期的に周囲から雑魚の援軍が湧いてくる。そこらのプレイヤーでは何人いればまともに戦いになるのかもわからないほどだ。


「よし、じゃ行こうか鎧坂さん」


 『縮地』でボスに一瞬で接敵し、剣崎で斬りかかる。『スラッシュ』も併用している。今の所、鎧坂さんのこの攻撃を躱されたり防がれたりしたことはない。わかっていても対処できない速度の攻撃というやつだ。


「おお!」


 しかし眼前のボスはこれをいなした。躱しきれないと瞬時に判断し、しかも防いでも自分の剣では負けてしまうこともわかって、いなすという行動に出たのだ。ステータスに現れない強さがあると言えるだろう。やはりディアスの同僚の騎士団長か何かなのかもしれない。


 鎧坂さんはその後も攻撃を続けるが、敵も致命打だけは受けないようにうまく立ち回っている。

 振り下ろしなどの攻撃は大抵いなされ、あるいは躱され、躱しにくい横薙ぎも、盾を犠牲にしつつバックステップをして最小限の被害にとどめてみせた。突き攻撃も紙一重の動きで躱し、鎧の一部やマントなどに穴は空いたが、本体の骨部分にはノーダメージだ。


「『フレアアロー』」


 その合間に、レアは魔法で牽制する。殺すつもりはないため、足元や肩などを狙って、行動不能にするのが目的だ。

 直撃はないが、完全に躱せているわけでもない。肩の一部やグリーブが焦げている。動きも精彩がかけてきているようにも見える。


「『サンダーボルト』」


 そこで、速度の違うこの魔法で膝を撃ち抜いた。鎧坂さんの攻撃を躱しつつ、『フレアアロー』の速度に慣れた目でこれを躱すことは流石にできなかったようで、アンデッドのボスはついに地面に膝をついた。


 レアは一歩下がり、立ち上がれるのかどうか観察する。

 手に持っていた剣を杖代わりに立ち上がろうとしているが、片膝は完全に破壊されている。立膝の姿勢を維持するので精一杯のようだ。STRやDEXなどの能力値を考えれば片脚でも十分立って戦えるだろうと思えるが、蓄積されたダメージがそれも許さないのだろう。


 レアはアンデッドの目を見つめる。とはいえ眼球はすでにないので骸骨の眼窩を見つめるだけだ。

 それを見る限りでは、覚悟を決めたと言うか、彼にはもはや敵意は薄いように感じられる。レアの前に屈したと見ていいだろう。


「なら、受け入れてくれるね『使役』」


 何の抵抗もなく、アンデッド──テラーナイト【ジーク】が眷属となった。


「抵抗もなく、っていうか、今の戦闘が抵抗代わりと言えるのかな」


 そう考えれば、MNDに大きな差がない場合、戦闘などで屈服させてやれば『使役』は成功させやすいということになる。現状、レアとMNDに差がないキャラクターというのは存在するのかわからないので気軽に試せないが、そういう相手と出会った際はまずは殴って言うことを聞かせてみるのがいいかもしれない。


 ジークを支配したことで、アンデッドの発生は止まったようだ。これはジークの持つスキルツリー『死霊将軍』の『徴兵』の効果によるもののようだ。一時的にアンデッドを生み出し、意のままに操れるが、日の光を受けると消滅する。コストはLPとMPのようだ。


〈ジーク……か。久しぶりだな〉


〈ォ……ア……アア。あ、なたは、ディアス殿……はい、お久しぶりです。お元気そうで何より……〉


 この姿のディアスを見てお元気そうと言えるあたり、かなり柔軟な脳を持っていると見える。あるいは逆に、脳がスカスカのため反射的に定型文を返しているだけか。


「やっぱり知り合いだったみたいだね。君はディアスの後輩か何か?」


〈は、はい。私は第3騎士団長のジークであります。ディアス殿の後輩にあたります〉






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この主人公、反社会性パーソナリティ障害すぎる…。
[気になる点] 痩せ……??? まぁ、痩せましたね(白目
[良い点] 書籍では真面目だったのに、web版のサブタイが大分愉快w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ