表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

復讐の朱(5)

 屋上の風を浴びながら瑠流斗が尋ねる。

「事件のなにが知りたいんだい?」

「あの女は何者なの?」

「朱の一族のひとり。レムリア家の三女、メルフィーナ・レムリア」

「朱の一族?」

「強靭な生命力を持ち、血を糧とする一族のひとつ」

 想像していた以上の情報を持っている。瑠流斗が持っている情報のソースはどこなのか、彼の依頼人だろうか?

 しかし、プロとして易々と依頼人から得た情報を他人に教えるだろうか。

「それってウソじゃないの?」

 と、つかさが疑うのも当然だった。

「なぜに?」

「だって仕事の話を赤の他人のウチにするなんて、まあ教えてって頼んだのはウチだけど、そんな簡単に教えてくれるなんて思ってなかったし」

 瑠流斗は微笑した。

「その答えは簡単さ。仕事じゃないから」

「はぁ?」

「彼らに個人的な用がある。その辺りは詮索しないでもらいたい」

 疑問のキーワードにつかさはすぐさま反応した。

「彼ら?」

 彼女ではなく、彼。単数ではなく複数。

「そう彼ら。レムリア家――特に当主といさかいがあってね」

 メルフィーナひとりでも厄介だというのに、似たような存在が複数いることになる。

 ただ今は表に姿を現しているのはメルフィーナだけである。

 メルフィーナが復讐を遂げようとしている相手は蘭魔。過去になんらかの因縁があったと思われる。

 過去にも似たような事件があったらしいが、愁斗が事前に調べたところによると、25年近く前の出来事だった。そのときに蘭魔とメルフィーナの因縁が生まれたのか、詳しい情報までは調べられなかった。

 つかさの前にいる瑠流斗という男は、25年前の情報を握っているか?

「25年ほど前にもメルフィーナが帝都で事件を起こしたらしいけど、そのあたりについて知ってる?」

「そのときの事件にボクは関わってない」

 瑠流斗は言葉を続ける。

「けどね、生命科学研究所には少しだけデータが残っていたよ」

「ちょっ、ちょっとまさか……」

 解けないと思われた方程式が解けたような驚き。

 瑠流斗いう男はハッカー『ルシフェル』とコネクションがある。

 違う。

 つかさは直感した。

「あなたが伝説のハッカー『ルシフェル』?」

 瑠流斗は含み笑いを浮かべるだけで、黙して語らなかった。それをイエスと取るかが問題だ。

 口を閉ざす瑠流斗につかさは話題を戻して質問する。

「生命科学研究所のデータってなんなの?」

「当時ウィルスに感染して、唯一発病しなかったドナーがいたらしい。帝都病院で精密検査を受けたときのデータがあの研究所に残っていたよ」

 帝都病院と生命科学研究所は提携している。どちらの親会社も秋影コーポレーションだ。

「情報はそれだけしかないの?」

 つかさは少し不服そう顔をした。生命科学研究所には、多くの重要な情報があると思っていただけに、肩透かしを食らった気分だ。

 だが、ここから続く瑠流斗の話が本題だった。

「あまりにも過去の事件のデータが残っていないことを疑問に思わないのかい?」

「たしかに……」

「理由はおそらくそのドナーが事件そのものを隠蔽しようとしたからに違いない」

「発病しなかったドナー? もしかしてそのドナーって大物政治家とか?」

「大物には違いないね。ボクも彼女と会って話をしたいんだけど、なかなか会うことができなくてね」

「いったい誰?」

「姫野グループ会長、姫野ユウカ」

 灯台下暗しとはまさにこのことだった。姫野ユウカは姫野亜季菜の姉だ。すぐ近くに情報を持っている人物がいたのだ。

 そうとわかれば迅速に次の行動に移らなくてならない。つかさはここで話を切り上げることにした。

「ありがとう、情報料はどこに振り込めばいい?」 

「個人的な雑談だから料金はいらないよ。代わりにボクの質問に答えて欲しい」

「なに?」

「紫苑と同じ匂いがするのはなぜだい?」

「ノーコメントで」

 にこやかな顔をしながらも、つかさの瞳は獲物を狩る獣の眼をしていた。構わず瑠流斗はつかさに背を向けた。

「キミとここで争う気はないよ」

 瑠流斗は屋上のフェンスを飛び越えた。

 急いでつかさはビルの真下を眺めたが、瑠流斗の姿はどこにもない。すでに街の影に消えてしまったあとだった。

 瑠流斗はつかさと紫苑の関連性を知っていて、あえてつかさに話をしたのだろうか?

 真意のつかめない瑠流斗の行動に、つかさは天を仰いだ。

 このとき、同時に愁斗も自室で天井を仰いでいた。


 伊瀬が運転するレンタカーは帝都の中心都市ミヤ区に向かっていた。

 後部座席に乗っているのは亜季菜と愁斗。愁斗がマンションの外に出るのは、何日ぶりだっただろうか?

 ミヤ区は帝都の中枢。夢殿と呼ばれる敷地内には、女帝直属の部下ワルキューレが住むヴァルハラ宮殿などがあり、帝都でもっとも警戒が厳重な場所のひとつだ。

 高級住宅街を抜けた車はある玄関門の前で停車した。

 カメラアイが車をスキャンして、重く閉ざされていた門が開く。

 門の先から伸びる長い道が二階建ての洋館まで続いている。

 レンタカーよりも高級車のほうが似合いそうな館だが、高級車ではなくレンタカーを使うのは、亜季菜の身を保身するためだ。高級車に乗るのは、ここに金持ちがいますと強盗に狙ってくれといっているのと同じだ。犯罪都市の一面もある帝都では、よほどの防護策がない限り危険な行為だ。

 洋館の中で出迎えた老紳士の執事バトラーは、3人を応接室に案内した。

 外観は伝統的なゴシック建築の洋館だが、中は近代的な機会が配備され、エスカレーターやエレベーターの配備までしてある。

 応接室の自動ドアが開かれ、その先で待ち受けていたのはこの屋敷の主、姫野グループの会長であり、姫野亜季菜の姉である姫野ユウカだった。

 姫野ユウカは電動車椅子の上で3人を出迎えた。

「アンタね、突然来るとか言われても困るワケ」

 最初の挨拶からユウカの不機嫌そうだった。もちろん、その言葉は妹の亜季菜に向けられた言葉だ。

「忙しいとかいって、今日も誰かとデートディナーなんでしょ」

 二人の姉妹を見て愁斗は伊瀬にそっと耳打ちをする。

「二人は仲が悪いんですか?」

 愁斗の問いに伊瀬は難しい顔をするだけで、なにも答えようとしなかった。

 車椅子を走らせユウカは亜季菜を見上げた。

「デートのなにが悪いワケ? デートも仕事のうちなのよ」

「デートもいいけど、早く結婚してくれない? お姉ちゃんが先に結婚してくれないとアタシお嫁に行けな〜い」

「アタシに結婚して欲しいならデートの邪魔しないでくれる? 今日だってアンタのせいで九音寺重工の社長との約束キャンセルしてあげたんだから」

 このままだと不毛な言い争いがいつまでも続きそうだ。それを止めたのはバトラーと伊瀬が同時にした咳払いだった。

 これで先に引いたのは年上のユウカだった。

「お見苦しいところを見せてごめんなさい」

 切り替えも早く、ユウカは愁斗と伊瀬に微笑みかけた。かなり訓練された営業用の笑みだ。

 が、その笑みも一瞬で、ユウカは上目遣いで亜季菜をカッと睨みつけた。

「アンタはさっさと出てって、アタシは愁斗クンと二人で話したいの」

「はぁ、なんで? 襲う気?」

「バカじゃないの、アタシは年上好きなの」

「お姉ちゃんより年上っておじいちゃんじゃないの」

「ヌッコロスわよアンタ」

 再びはじまった戦いに伊瀬が咳払いをした。

「亜季菜様、行きますよ」

 無理やり伊瀬に腕を引っ張られ亜季菜は部屋の外に出された。すぐにバトラーがドアを閉め、残されたのは愁斗とユウカだけ。

 ユウカは営業用ではない笑みを浮かべて、ソファに座るよう愁斗に促した。

 向き合う二人はしばらくの間、会話がなかった。

 愁斗はユウカのことを歳の離れた姉だと亜季菜に聞いていたが、外見的にはそんなことはない。20代後半に見えるが、実際は40近いという。

 じっと愁斗を見入っていたユウカが口を開く。

「はじめまして、秋葉愁斗クン」

「はい、はじめまして。ユウカさんのことは亜季菜さんからいろいろ聞いています」

「どうせ悪口ばかりでしょう」

「そうですね……」

 ここで会話は止まり、ユウカは再び愁斗の顔をじっと見入っている。愁斗は少し会話ベタなところがありそうだが、ユウカはそう見えない。けれどユウカは黙ってしまっている。

「僕の顔がなにか?」

 と、愁斗が訊くとユウカは微笑んだ。

「初恋のひとにソックリなのよね」

「初恋のひとですか?」

 困った顔をする愁斗。

「蘭魔クンっていうのよね」

 その言葉に愁斗は驚愕した。

「まさかッ!?」

「アナタのお父様らしいわね。こんな大きな子がいるだなんて、イヤねアタシも歳を取ったものだわ」

「父を知ってるんですか、なぜ、どこで!?」

「同級生だったのよ。クローバー同盟という探偵団を結成して、いろいろな怪奇事件を解決したのよ。あの頃が人生で一番有意義だったわ」

 こんな話、初耳だった。そういえば、愁斗は父――蘭魔の昔話を聞いたことがない。どんな学生時代を送り、どんな青春時代を過ごしたのか、なにひとつ聴かずに育てられた。

 ユウカは車椅子を走らせ、愁斗に背を向けた。

「思い話はまた今度にしようかしらね。アナタが来た理由は大よそ聴いているわ。来なさい」

 自動ドアを抜けて走り出す車椅子を愁斗が追う。

 赤絨毯の敷かれた長い廊下を進む。

 エレベーターに乗り込んだユウカが操作パネルの下のフタを開け、カードキーを差し込むと、ないはずの地下へとエレベーターは下りはじめた。

 地下で愁斗たちを待ち受けていたのは大金庫の大きな扉。

 静脈と瞳の虹彩の生体認証を済ませ、円形の分厚い扉が開かれた。

 貸し金庫のように壁に並べられたケースから、ユウカはなにかを探しているようだった。

「どこに閉まったか忘れたわ。ちょっとバトラーを呼んできてくれないかしら……あっ、あったわ、きっとコレね」

 ユウカから手渡された銀色のケースを愁斗はゆっくりと開けた。

 中に入っていたのは心臓だった。

 模型ではない。

 ガラスケースに入った心臓は鼓動を打っている。この心臓は生きているのだ。

「誰の心臓ですか?」

 生きた心臓を見てもまったく動じず、愁斗は淡々とユウカに尋ねた。

「メルフィーナ・レムリアよ」

「なぜ、こんな物があるんですか?」

「話せば長くなるけれど、話さなきゃダメかしら?」

「ぜひお願いします」

「めんどくさいわね」

 ため息をついてユウカは過去の話をはじめた。

 遡ること25年ほど前、当時中学生だった姫野ユウカは秋葉蘭魔らと、少年少女探偵団を発足した。それがクローバー同盟だ。

 クローバー同盟はいくつもの怪奇事件を解決した。その中のひとつに朱の一族との戦いがあったのだ。

 しかし、メルフィーナを滅ぼすことは、どんな手を使っても不可能だった。切り刻んでも、焼き払っても、何度でもメルフィーナは蘇った。

 そこで苦心の末に倒すことを諦め、復活を遅らせるという臨時処置をしたのだ。

 あれから約25年の間、メルフィーナの脅威は影を潜めた。

 しかし、蘇ったのだ。

 メルフィーナは復讐のために蘇った。

「けれども完全体とは言えないわ、この心臓があの女の手に戻らない限りは」

 と、ユウカは話の最後に付け加えた。

「この心臓を取り返しに来る可能性はありますね」

「だからアナタに預かって欲しいワケ。ウチのセキュリティーは万全だけれど、あの怪物と殺り合うなんて採算が合わないわ」

「わかりました僕が預かります、父に代わって」

「そうよね、蘭魔クンがいれば彼に任せるんだけれど、どこ行っちゃったのかしらね、彼」

「やはりユウカさんも知りませんか……」

 もう10年近く愁斗は父の顔を見ていない。どこでなにをしているのか、それすらわからない。最後に父の顔を見たのは、魔導結社D∴Cの施設である『白い家』を逃げ出したときだ。

 その数年後、ホームレス生活をしていた愁斗が亜季菜に拾われたのは、偶然ではなく運命の必然だったかもしれない。

 今、こうして愁斗とユウカは出逢った。

 メルフィーナとの戦いも因果運命なのかもしれない。

 ユウカの車椅子に取り付けられている無線機が着信音を鳴らした。

 通話ボタンを押すとスピーカーから聞こえてくるバトラーの声。

《何者かが屋敷の敷地内に侵入しました》

「映像頂戴」

《畏まりました》

 車椅子に付属されたノートパソコンが全自動で開かれ、ディスプレイに防犯カメラの映像が映し出された。

 映し出された軍勢の影は見間違えようがない。

 愁斗よりも早くユウカが驚きの声をあげる。

「メルフィーナ!」

「遅かったようですね。彼女はここに心臓を取りに来た」

 紫苑はいない。

 愁斗よ、いかにメルフィーナを向かえ討つ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ