表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

うどんと家族

 不意にどこから鐘の音が聞こえたような気がして時計に目をやった。

 思ったよりもずいぶん話し込んでしまったようだ。

「え、もうこんな時間?」

 カバンに手を伸ばす。カフェの窓越しに、秋風が少しずつ夕闇を引き寄せる。急ごう。母が家で待っているだろう。今日は母と外食の予定があった。外食といっても、特別なディナーとかではない、行きつけのうどん屋に行くだけなのだけど。


 私たち家族の外食といえば昔からうどんで、それは平和の象徴でもあった。


「家族みんなで食べるうどんって、特別なんだよね。昔から、うちのおじいちゃん、おばあちゃん、みんなでテーブルを囲んで…」その言葉通り、うどんは私たちにとって、ただの食べ物ではなく、家族の時間を象徴するものだった。

 特に母の実家がある福岡には、うどん屋が数多く軒を連ねていた。母方の祖父母を訪ねる度、家族でどのうどん屋に行くかという議論が巻き起こることも多々あった。

 祖父が「今日はいつもの店にしよう」と言えば、祖母が「いや、あそこのうどんのほうがのど越しがいい」と譲らない。

 母は「柔らかいコシのないうどんが一番なのよ」と言い、父は「麺はどうでもいいが、甘いダシじゃなきゃ嫌だな」と返す。私も加わり、「最強はうどん県。讃岐風のコシの強いうどんが一番美味しいに決まってる」と主張した。

 そんなふうに、うどんをめぐる家族のやり取りは、ともすれば論争とも言えたかもしれないが、笑い声とともに和やかで楽しいものだった。そうやって幼い頃から私はよく父と母と三人で九州を訪れた。父母はその頃、まだ大きな問題を抱えているようには見えなかった。少なくとも、私の目には、仲の良いおしどり夫婦のように映っていた。

「あの時は、ねえ…」母がうどんを(すす)りながら懐かしそうに微笑む。だが、時が経つにつれ、その風景は徐々に変わり始めた。決定的な変化は、コロナウイルスが流行し始めてからだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ