表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

白き虎との出逢いの日-2




「虎さん、お肉食べる?」

 翌日、また目の前に現れるなり、唐突に創樹は尋ね、首を傾げた。

 ぱかりと持っていた小さな容れ物の蓋を開けて見せた創樹に、虎は呆れた瞳を向け、前脚の上に顎を乗せた。

 昨日、暗くなる前に虎に抱き付いたまま眠ってしまった創樹を、人のいる場所にそっと戻しておいたのに、懲りずにまた来たらしい。

「あ、やっぱりそうなんだ」

 こくこくと頷いた創樹は、容器を地面に置いて、再びこの空間を出て行く。しばらくすると戻ってきて、

「はい」

 と、再び浮かび上がらせた、昨日より一回り小さな光を、虎に押し付けた。

 無言の虎の視線を気にすることなく、虎の隣に腰かけて、寄りかかった創樹は、最初に虎に見せた容器の中身を、少し食べる。

 その容器は創樹の両手を広げたくらいの大きさだが、2.3切れ食べたところで、ふうっと息をついた創樹は蓋をした。

 それから、虎の顔の正面に移動して体育座りした創樹は、じっと虎を見つめる。(ちなみにこの「体育座り」、地域によって「体操座り」や「三角座り」とも呼ばれるらしい。)

 虎が、なんだ、とばかりに瞳を開け、創樹を見た。

 それをきっかけに、創樹はポツリ、ポツリと、質問を虎に投げかけてきたのだった。


 また翌日も、今度はあらかじめ“元気”を集めて創樹はやってきて、たどり着くなり、光を虎に押し当てると同時に抱き付いて来た。

 それからは、虎に抱き付いたままポツポツといろんなことを聞いてくる創樹に、虎はただ付き合っていたのだ。


 さらに翌日、その日は虎にとって日が暮れても、何もない一日だった。

 ちらりと、この三日やってきていた小さなヒトの子、創樹のことを思い出したが、虎はそれを意識から追いやると、目を閉じる。

 エネルギーを少しでも消耗しないように、大抵、日がな一日この場所でこうして虎は過ごしていた。

 あの日、初めて創樹が現れた日まで、もう、どれほどそうして時を過ごしてきたかわからないほど。

 とっぷり日も暮れ、降り注ぐ月光を浴びていると、虎の意識に見知った小さなヒトの子の力が近づいて来て、のそりと虎は体を起こす。

 ヒトの子が、しかも、まだ年端もいかぬ少女が、一人で出歩くにはあまりに遅い時間。しかも、ここは森だ。

 草むらの向こう側まで迎えに出れば、ちょうど創樹が、虎の張っている結界をくぐって来たところだ。

「さいが!」

 光と共に飛びついて来た創樹。そのまま離れない創樹に、虎はひょいっとその小さな体を背に載せて、草むらの中に戻り、寝そべった。

 創樹は虎の背中の上に乗ったまま。

 己の首元の毛が濡れてきているのを感じ、虎は短く唸る。

「今日…お兄ちゃんが、一人にしてくれなかった。一人でどこかに行くなって…」

 虎はわずかに目をすがめ、唸る。

「うん…。やっと一人になれたから」

 創樹がきゅうっと虎に抱き付く。

 虎は唸る。

「ダメなの。…明日、帰るんだって…。朝まで待ったら、お兄ちゃんがまた来る。一人にしてくれなかったら、さいがにもう会えなくなっちゃう」

 ひくっとしゃっくりをあげながら、創樹は告げる。

 虎は一瞬目を見開き、やがてゆっくりと瞼を閉ざした。諦めたように。ぐるる、と、深い息を吐き出し、虎は小さく唸った。

 創樹は虎の背の上で、首を振る。嫌だと言うように。

 虎はそっと首を伸ばし、創樹の服をくわえると己の背から引きずり降ろし、己の目の前に運ぶ。

 虎の前脚の間で、ゆっくりと顔をあげた創樹の目の前には、大きな大きな虎の顔。べろっと、虎が創樹の頬を伝う涙をなめとる。それから、そっと、唸る。まるで諭すように。

「しかたなくない」

 それでも創樹は首を横に振る。

 虎は、その答えをわかっていたように、静かに唸る。

「…わからないよ」

 わかりたくない、という様子で、そう創樹は首を振る。

 虎は、再びこぼれる創樹の涙も、ざらざらの己の舌でも痛くないように、そっとそっとその舌で舐めとり、唸る。

「だって…私はヒトだけど、人と違うもん。だから、ヒトの輪に戻されても、入れない」

 創樹はふるふると首を振る。

「やだよ、やだよ…ここに住む…」

 創樹は虎の頬に、ぐりぐりと頭を押し付ける。

 虎はふうっと吐息を漏らした。

 可能か不可能かで言えば、創樹の言葉は可能だった。

 『普通の人(・・・・)』と違う創樹は、食べなくても生きていけるし、成長もする。それを本人もわかって言っているのだ。

 しかし、創樹がいなくなれば、人間が探しに森に分け入ってくるだろう。結界で虎が見つかることはないが、森が荒らされることにもなる。

 それに何より、創樹は人間の子供だ。いくら『普通の人』ではないとしても、ヒトはヒトの中で生活するのが自然なのだ。

 創樹は虎の知る者とは少し違う。『普通の人』とも、虎の知る、虎と同じ格の者たちと生きる人とも、また違う。

 限りなく似ているのに、途方もなく違うのだ。

 そもそも、創樹の力の果てが、虎をもってしても、見えぬ。それはどれほど途方もないことか。

 虎の知る人達と同じであれば、創樹を仲間の元へ連れて行くこともできる。だが、『違う人達』の中での『違い』は、創樹をより孤独にすることもあり得るし、その事実がいつか創樹に牙をむくこともあり得る。

 ーー異端の中の異端。

 悠久に近い時を生きてきた虎でさえ、初めてまみえる力の持ち主が、創樹だ。

 虎は唸る。

 何をするにも、何もわからぬ今の時点で、創樹をこの場に置くのは、リスクが高すぎる。

 おそらく、学び舎に通う前か、通い始めて間もない年齢であろうこの創樹には、ヒトの生きる道を学ぶのも、今は大切なこと。

 何をするにも、まだその時ではない。

「…いや」

 創樹は首を振って、虎に抱き付く。

 恐らくは、ようやく見つけた、全てを偽らずに済む虎から、創樹は離れたがらない。

 虎は、聞き分けてくれと、唸る。

 創樹は虎の左前脚に腰かけ、その首にしっかりと抱き付いたまま、涙を流す。

「……私が住むの、無理なら…さいがが、一緒に来て」

 少しだけ虎の毛並みから顔をあげて、虎の瞳を見つめて告げた創樹。虎はわずかに目を細め、べろりと涙に濡れたその頬をまた舐める。

「無理じゃないよ。力が保てればいいんでしょう? さいがが私の中に住むの。そうすれば、大丈夫でしょう?」

 虎がわずかに驚いた様子で創樹を見る。

「…しってるよ。さいがみたいな、特別な(・・・)動物(・・)を、自分の()に飼ってる人」

 その言葉に、虎はわずかに目を細め、唸る。

「…うん。一昨年…五歳の時にね、会ったよ。黒豹連れたお兄さんに。あの黒豹さんも、さいがと同じだったよ」

 虎がわずかに唸りを漏らす。

「…うん、会った。……だからね、さいが。私の中に住んでよ。そうしたら、一緒にいられるでしょう?」

 虎が、わずかに困ったように唸る。

「……でも、見つけられなかったから、さいがはここにいるんでしょう? ずっとずっと」

 創樹の瞳からぼろりとまた涙がこぼれ、虎はその頬をなめる。それから唸った。

「試してみてよ。試したことがないだけでしょう? それとも、私のタマシイの器は、もうケガレてる?」

 虎は悲しそうな顔になる創樹に、己から頬をすり寄せる。

 この創樹と言うヒトの子は、不思議だ。この年齢であれば、その魂が穢れ始めていてもおかしくないのに、無垢なまま。まっさらなのだ。まるで、本来虎が宿るべき、生まれる前の、母体にある魂と同じように。

 出会ってみれば、どうしてこの創樹がまだ母体にある時に、その魂に気付かなかったのかと思うほど、宿主に相応しい…むしろ、最上級の格にあるこの虎をしてさえ、勿体ないほどの器なのだ。

 最初に創樹が近づいてきていた時ですら、その器に気付けなかった。対面して、あの光の塊を創樹からもらって初めて、その器に気付いた。

 これはある種の、神の仕業かもしれない。

 虎が唸る。

「……かまわない」

 創樹はその小さな手で、虎にしがみつく。

 瞼を閉ざした虎は、静かに、唸る。

「…ん。やってみて、失敗して、結果死ぬなら仕方ないよ。…一人で生き続けるくらいなら、さいがを受け入れて死んだがまし」

 虎は創樹の顔をのぞき込む。その金の瞳に、創樹は静かに微笑みかける。

「結果、この体がどうなろうと構わない。さいがだけをここに残すことになったら、本当にさいがには悪いと思うけど。何もしないままここでお別れは嫌」

 立ち上がった創樹は、虎の額に己の額を擦り付ける。じんわりと、その額を通じて、虎と創樹は声にならない感情をやり取りする。

「虎さんって、そんなに心配性なの? それともさいがだけ?」

 そして額を離して虎の真正面に座り、創樹はふふっと微笑む。虎が唸り、ふいっと視線をそらす。

「じゃあ、言い直す。シンジュウさんって、そんなに心配性なの?」

 創樹はこてんと首を傾げた。瞳を戻した虎は、鼻の頭にしわを寄せてから、べろんと創樹の顔をなめた。今度はわざと、ほんの少し痛みを感じる程度に。

「わっ…ごめんー」

 ふふふっと笑った創樹は、すりすりと虎にすり寄る。

「私は、大丈夫。だから、一緒が良い」

 虎と創樹は、再び額を合わせる。

 やがて、そっとどちらからともなく離れた。

「…さいが、私がどんなになっても、できるかもしれないなら、あきらめないで。痛くても、体が壊れてもいい。受け入れるか、死ぬか、どちらかでいい」

 創樹の瞳に、虎はその覚悟を知る。

 このまだ幼いヒトの子は、この年齢にしては孤独を知りすぎている。幼い故に、それはもう限界で、何かが壊れ始めていることを、本人も知っているのだろう。

 虎は、のそりと立ち上がると、目を細めて唸る。

 創樹が頷き、虎もようやく覚悟を決め、ほうっと力を抜いた。

 途端、ぼわっと輪郭を曖昧にし、ふわっと浮いた虎は、光の塊になる。大きな塊はどんどん小さくなっていく。

 やがて、創樹でも抱えられるくらいの大きさになった。

 すーっと近寄って来た光の塊を、創樹がそっと受け止め、ちゅっとキスをする。

 そして、深呼吸した創樹が、光の塊を抱きしめた。

 ゆっくりと、光は創樹の中に沈み始めた。

 最初は少し、抵抗があって押し戻されそうになるが、苦痛を堪え、創樹は抱きしめ続ける。

 ゆっくり、ゆっくり。

 トクン…

 とくん…

 鼓動を刻むように、光が明滅する。

 ふうっと深い息をつきながら、創樹はその鼓動に、己の鼓動を合わせるようにじっと光を抱く。

 体の作りが、細胞が、光の明滅に合わせて書き換えられるように熱く、熱く、苦しく、痛い。

 だが、創樹はじっと少しずつ少しずつ入ってくる光を、ただ受け入れよう、受け入れようとしていた。

 痛みに、熱さに息が荒くなり、汗が伝う。

 それでも、徐々に、徐々に。

 とくん…とくん…

 すべての光が己の中に納まり、己のみぞおちの奥、小さな体の真ん中あたりに移動していく。

「さいが…」

 力を失った創樹の脚が崩れ落ち、地面に痛みをこらえるように横たわり、丸くなる。

 それでも、ひたすら、受け入れようと、創樹は鼓動と息を合わせる。

 やがて、己の中を移動していたそれが、止まった。

 とくん…とくん…

 創樹の体が鼓動に合わせて明滅する。

 体の中に、熱い鉄球を埋め込まれたような気分だ。

 途方もない異物感。

 焼け付くような熱。

 だが、ひたすら、創樹は瞼を閉ざし、それを感じている。

 その鉄球はあまりの高熱に溶け出し、じわじわと輪郭を曖昧にし、創樹を侵食していく。

 創樹は、ぜーぜーと何とか息をする。

 この熱は、あの虎のタマシイ。

 タマシイっていうのは、とてつもなく、熱いんだな、と、創樹はぼんやり思う。そして、とても重い。

 じりじりと浸食したその熱が、体全体へ広がっていく。

 やがて、全身に熱と、苦痛が広がる。

 すべての細胞が、熱くて、痛い。

 ピクリとも指を動かせぬまま、創樹はひたすら耐える。

 ぶわりと、いろんな感情が己の中に渦巻いていく。見たこともない景色が、頭の中を駆け巡る。長い、長い物語を、早送りするように。

 あぁ、これは自分ではなく、あの虎の見た景色、虎の感じたことなんだと、創樹は悟る。

 どれくらいそうしていただろうか。

 体全体の光が、徐々に収まり、同時に、徐々に苦痛も和らいでくる。

 頬を風が撫でるのを感じられるようになった。

 自分が横たわっていることを、創樹は認識できるようになった。

 すべての光が収まった後、ざーっと、周囲の植物が枯れ、創樹の体を癒す。

 そこで、創樹は意識を失った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ