表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

case2・おつかれさま



 本物だと噂される占い師がいるという新宿歌舞伎町に俺は来ていた。迷路のような裏路地を抜け、ぽつんと不自然に開いた空間に建っている家に辿り着く。ビルで日差しが遮られ薄暗かった路地裏と違い、太陽の光が燦々と降り注いでいるその家はまるで光り輝いているみたいだ。なんとも気にくわない。舌打ち一つして俺は敷地内に入った。

ドアに備え付けられたインターホンを鳴らす前に、ドアが開かれる。大柄な男がじっと俺を見下ろしていた。高身長の堅気には見えない男……こいつが「助手」か。


「いらっしゃいませ。中へどうぞ」


 それだけ言って助手の男は家の中に引っ込んだ。噂通り、俺が……いや、客が訪れることをわかっていたみたいだな。ここなら、俺の望みを叶えてくれるだろう。自分でも浮き足立ってるのがわかる。今にも踊り出したいくらいの気持ちを抑え、助手の後に続いて廊下を歩いた。

廊下の最奥にあるドアの前で助手は立ち止まる。この奥に占い師がいるということか。はやる気持ちを抑え、開けられたドアの奥、薄布に仕切られた室内へと足を踏み入れる。ふわりと香るこれはアロマか?


「いらっしゃい」


 声を掛けられてハッとそちらを見ると、人形の様に顔が整った男がソファに座っていた。長い睫に縁取られた、意思の強そうな垂れ目で彼は俺を見つめる。じっと見つめてくる焦げ茶の瞳は、俺の深部まで見透かすようで居心地が悪い。


「アナタがここの店主ですか?」


「そうなるな。ご要望はなんだ?占い?それとも除霊か?」


「呪いたい奴らがいるんです」


「はぁ?」


 心底訝しげに店主は俺に聞き返す。そんなにおかしな事を言っただろうか?掲示板の書き込みからで呪いも請け負ってくれると聞いていたんだが。もう一度、呪って欲しいと伝えると占い師はうんざりといった風に溜息をついて、ソファに深く座り直した。


「来て貰って申し訳ねぇけど、うちはあくまで占い屋で呪いは門外漢……つうかお門違いだな」


「そんな……呪ってくれるって聞いたのに……」


「そもそもだ……占い屋が呪いまで請け負うのはおかしいって思わなかったのかよ?」


 どこか困った様に占い師は言葉を重ねる。言われてみれば確かにそうだ……。なんでなんの疑問も持たずに来てしまったんだろう。ああ、どうしよう。俺はどうしてもやらないといけないことがあるのに。絶望とはこの事か……。

がっくりとうなだれて、俺は部屋を出ようと占い師に背中を向ける。仕方ない、自分でどうにかするしかない……。


「変なお願いしてすみません……さっきの依頼は忘れてください」


「……アンタ、本当に人を呪う覚悟があんのか?」


「え?」


 振り返った俺を見つめる占い師の瞳は透き通るような青い色をしていた。さっきまで、なんの変哲もない焦げ茶の瞳だったはずなのに。本当に不思議な人だ。宝石の様な青い瞳は俺の真意を測ろうとしている様に感じる。俺を試そうとしてるなら試せばいい。俺もまっすぐ占い師を見つめ返した。すると、占い師は片方の口角をあげてニヒルに笑う。


「なるほど、覚悟は本物って訳だ」


「じゃないとここに来ていないです」


「そらそーだわ。何で呪いたいかとかは俺が知るところじゃねぇから聞きはしないけどよ……」


 そう言いながら、占い師は胸ポケットから取り出した名刺の裏にペンを走らせた。すっと俺に向けて占い師は名刺を差し出す。受け取った名刺の裏には、簡易的な地図と独特な丸文字で『Limbo』という英文と『矢代』という名前が書かれていた。


「これは……?」


「ここの店に行くと良い。店主にこの名刺を渡したらアンタの望みを叶えてくれるだろーよ」


 それだけ言って占い師は微笑んで、ぱちんと指を鳴らす。それが合図らしく、助手が室内に入ってきた


「お客様のお帰りだそうだ」


「玄関までご案内します」


「え……あ……ありがとうございます」



 うまくいくと良いなぁ?



 ドアが閉まる寸前、占い師が意味深に呟いた言葉が聞こえたーー。











「ここ、だよな?」


 あの後、占い師の家を出て地図を元に歌舞伎町の一角にやってきた。そこは元長屋だった建物を改装したらしい雰囲気の店だった。古ぼけたすり硝子の引き戸の上には『Limbo』と書かれた看板が掲げられている。

リンボ……たしか辺獄って意味だったはず。なんでそんな物騒な名前を店に付けてるんだろうか。

うん、間違いなくここだ。……悩んでいても仕方ない!ええい、ままよ!!

ガラリと引き戸を開けると、店内には天井まで届く本棚がいくつもあって迷路のようになっていた。鼻を擽る古書独特の匂いに、ここは古書店だとわかる。


「あのー誰かいませんか……?」


「はい?」


「うわ!!」


 目の前の本棚の奥から、にゅっと人影が現れて思わず叫び声を上げてしまった。現れたその人は驚いた俺を見て不思議そうに小首を傾げた。そして、ふわりと口角を上げ微笑んで俺を見下ろした。


「申し訳ありません、驚かせるつもりは無かったのですが……」


「あ、いえ……俺の方こそびっくりしてすみません」


 ひょろりとした長身に、ふわふわの癖毛の黒髪を緩いハーフアップにまとめた目の前の男性はとても柔らかい雰囲気を持っている。この人がここの店主だろうか?


「あの、アナタが矢代さんですか?」


「はい、そうですが貴方は……?」


「これ……あの……えっと」


 しどろもどろになりながら、占い師から渡された名刺を差し出す。その瞬間、矢代さんの纏う雰囲気がガラリと変わった。受け取った名刺をじっと見て……見てるんだよな? 古びた黒縁眼鏡の奥の瞳は、細目で開かれているのかが判断がつかない……。臙脂色のエプロンの裾を翻し俺の横を通り過ぎた矢代さんは、引き戸に掛けられた札を『close』に裏返す。


「こちらへどうぞ」


 そう言って矢代さんは本棚の迷路を進んでいく。何度も何度も曲がって進んで、ぐるぐると回って……おかしい、いくらなんでも入り組みすぎじゃないか?

まるで空間が歪んでるみたいだ。不安になる俺なんて構わず、矢代さんはどんどん進んでいく。そして辿り着いたのは本棚に囲まれた一角だった。そこには一人掛けソファが二脚テーブルを挟んで並んでいる。矢代さんは当然の様に奥のソファに座った。


「お座りください」


「あ、はい」


「改めまして……僕は『Limbo』の店主……そして、怨み屋の矢代司です」


「怨み屋……?」


「ええ、お客さんはケイ君からの斡旋でこちらにいらしたんですよね?お話お聞かせください」


 矢代さんに促されるまま、気付けば俺はすべてを吐き出していた。

不思議な駅に迷い込んだこと、それを掲示板に上げたら嘘つき呼ばわりされたこと、死ぬほど恐ろしい思いをしたのに誰にも助けてもらえず道化扱いされたのが憎くて、あいつらに復讐したいこと。

すべてすべて吐き出していた。

俺の話を聞いた矢代さんはふむ、と頷いた後に掛けていた黒縁眼鏡を外した。そして、閉じられているように見える瞳を開く。俺に向けられる瞳は真っ黒だった。どんな光も通さない、感情も読めない、闇のような瞳にぞっとする。怯える俺に気付いたらしい矢代さんはふっと柔らかく笑った。


「お話いただいてありがとうございます。どんなに恐ろしかったでしょう、悔しかったでしょう、憤ったことでしょう。僕は、貴方の力になります」


 大きくて骨ばった手でぎゅっと手を包まれた。矢代さんの手は、一切の温もりが無い。かといって冷たいのか、と聞かれるとそうじゃない。ただただ熱を感じないんだ。

この人、本当に『人』なのか……そんな疑念が胸に沸いた。いや、もし矢代さんが人間じゃないとして、それがどうした?

俺の力になってくれるなら願ったり叶ったりじゃないか。俺も、矢代さんの手を握り直し、闇色を真っ直ぐに見つめ返した。

いいさ、復讐のためなら悪魔にだって魂を売ってやる。


「いい瞳です。奥底に煮えたぎるような憎しみをひた隠している、とても、とてもいい瞳です」


 貴方に必要な『呪い』を授けましょう。



 矢代さんはそう言って、また瞼で闇色を隠して眼鏡をかけ直す。本棚から一冊の本を取り出した。古ぼけた本のページをペラペラと捲り、あるページを俺に見せる。そこには漢字が羅列されていた。


「これは?」


「簡易的な呪詛です。やり方をお教えいたします」


 矢代さんが教えてくれたやり方はとても簡単で、本当にこれで人を呪えるのか?と不安になるモノだった。

でも、今の俺にはこの呪詛に縋るしかない。必死にやり方を頭に叩き込む。


「以上がやり方です」


「ありがとうございます!これであいつらに目にもの見せられます」


「ああ、一つご忠告を……僕の教える呪いは手順を守りさえすれば、自分に反ってくることはありません。しかし、手順を守らなかったり、余計な事をすると何倍にもなって反ってくるのでお気をつけて」


「はい、わかりました!!ありがとうございます!」


「お気をつけてお帰りください」


 掌で背後の入り口を示される。矢代さんは立ち上がる気配がない。あの迷路は流石に一人で攻略できないと思うんだけど。なんて思いながら振り返ると、通ってきたはずの本棚の迷路なんて無くて、通路から入り口が見えた。


「……お邪魔しました」


「今度はこちらではなく、古書店の方にいらしてくださいな」


「はは、そうですね」


「お客様」


 僕の忠告を努々お忘れ無きよう……。


 にこりと微笑む矢代さんの笑顔が……空間が歪んで、気付いたら俺は靖国通りに面した路地に立っていた。あまりの事に狐に抓まれた様な気がするけど……。ポケットには呪詛が書かれた紙が入っていた。












『この画像は絶対に見てはいけません』

1:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:00:00 ID:tMgfXeeFyc

ttp://syujyousaido-mayoihituji/ schau-nicht-hin /case002.jpg

絶対見てはいけません。


2:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:04:13 ID:D5ZhMnbeN3

うわ、なんだこれ


3:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:07:55 ID:U4WlZdQlTP

鬼気迫るものがありますな


4:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:12:06 ID:LGu6lFIJjs

なんで顔がないの?


5:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:17:49 ID:ADLCkSvHgU

ていうか見ちゃいけないモノを貼るんじゃねぇよ


6:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:21:16 ID:GBw98GKkNV

>>5

言えてる


7:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:24:45 ID:0SOzGiBFzl

みたら呪われる画像だったりして~


8:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:30:20 ID:BKZpzpSjsH

まさか!不気味だけどただの雛人形だろ


9:1 2019/11/9 1:35:55 ID:tMgfXeeFyc

【画像を見てしまった方へ】

供養させて頂きますので、次の準備をして下さい。


コップ一杯の水を用意して下さい。

用意できたところで呼び出してください。


10:1 2019/11/9 1:40:32 ID:tMgfXeeFyc

供養をしなければ、皆様の身に災いが降りかかるでしょう。

当方は真剣に考えております。


11:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:44:25 ID:BRMRBNsF2w

>>1さん

用意できました


12:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:49:00 ID:hPgtnXtwZD

>>11さん

では、供養します。


室内の灯りを消してください。

電気を消していただいた時点で供養を開始いたします。

準備ができましたら、またお呼び出し下さい。


13:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 1:53:44 ID:pzEuYWq3mx

>>1さん

水の用意が出来ました


14:11 2019/11/9 1:58:07  ID:BRMRBNsF2w

>>1さん

消しました


15:1 2019/11/9 2:03:28  ID:tMgfXeeFyc

>>11さん

>>13さん

昇抜天閲感如来雲明再憎

昇抜天閲感如来雲明再憎

昇抜天閲感如来雲明再憎


16:1 2019/11/9 2:07:18  ID:tMgfXeeFyc

>>11さん

>>13さん

すぐにコップの水を飲んでください。


17:13 2019/11/9 2:12:07 ID:pzEuYWq3mx

飲みました


18:11 2019/11/9 2:17:42 ID:BRMRBNsF2w

飲みました!


19:1 2019/11/9 2:22:13 ID:tMgfXeeFyc

以上で供養は終了です。

邪念は取り払われました。

おつかれさまでした。


20:11 2019/11/9 2:26:30 ID:BRMRBNsF2w

意外とあっさりなんですね

ありがとうございます


21:13 2019/11/9 2:30:02 ID:pzEuYWq3mx

>>1さんのおかげで助かりました


22:1 2019/11/9 2:34:25 ID:tMgfXeeFyc

お二人のお力になれて光栄です。


23:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 2:38:13 ID:gcTcrszON9

>>1さん

俺も用意できた


24:1 2019/11/9 2:43:43 ID:tMgfXeeFyc

>>23さん

では、供養させていただきます。



その後も画像を見てしまった住人達の供養をする書き込み主。最後の一言に必ず「おつかれさまでした」と添えて。

見てはいけないとする画像を貼ったのも「邪念を取り払うため」と書き込み主は語る。



118:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 9:44:40 ID:yFL7NCByO4

なあ、これ明らかに質の悪い呪いだよな?


119:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 9:49:04 ID:CJ2jW4hoxS

>>118

やっぱりそう思うよな?「呼び出してください」だの「供養」だの

それに呪文みたいなのにも「再憎」とかあるし


120:1 2019/11/9 9:52:20 ID:tMgfXeeFyc

>>118さん

>>119さん

そのように思うことこそが邪念を持っていらっしゃる証拠です。

そのままではあなた方の身によろしく無いことが起きます。


121:119 2019/11/9 9:56:07 ID:CJ2jW4hoxS

>>1

むしろお前の言う通りにした方がよくないことが起きそうなんだけどな


122:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 10:01:18 ID:UwQ9yHCqAQ

>>121

どういうこと?


123:1 2019/11/9 10:06:18 ID:tMgfXeeFyc

>>119

言いがかりはやめていただきたい。

私はちゃんと修行を積み、邪念を克服しました。

あなたとは違うのです。


124:118 2019/11/9 10:11:18 ID:yFL7NCByO4

そんなこと言ってる時点で邪念を克服できてないっての


125:1 2019/11/9 10:15:41 ID:tMgfXeeFyc

>>118

取り消してください。

今すぐ、取り消しなさい。

私は本物です。本当に力があるのです。


126:lim 2019/11/9 10:21:36 ID:oh7BTfC1KF

>>1

お見苦しいですよ。もう潮時では?


127:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 10:27:31 ID:RPuAaWFt3W

お、なんだなんだ?


128:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 10:32:03 ID:wuTT5Iil1m

lim……リム?


129:1 2019/11/9 10:35:43 ID:ID:tMgfXeeFyc

あなたはまさか……。


130:lim 2019/11/9 10:40:46 ID:oh7BTfC1KF

>>1

僕の言いつけを守りませんでしたね。

余計なことをするなといいましたのに。

これで穴二つでは済まなくなりました。


昇抜天閲感如来雲明再憎

昇抜天閲感如来雲明再憎

昇抜天閲感如来雲明再憎


お憑かれさまでした。


131:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 10:45:23 ID:MXfQkfe7Sq

え、なに?


132:ほんまにあった怖い名無し 2019/11/9 10:49:55 ID:GsoEXdbPQ4

おつかれさま=お憑かれさまってこと?


133:lim 2019/11/9 10:53:26 ID:oh7BTfC1KF

皆様、お騒がせいたしました。

もう1さんも浮上されないと思います。

それでは皆様、良い一日をお祈り申し上げます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ