表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チュウカナ大陸史書 偽典 菜緒虎伝  作者: 那田野狐
港町清皇での復興活動の章
64/81

菜緒虎、魏府国東呉州沛郡にある沛郡最大の港町犬連の港に入港する


ソウキ国の骸骨の龍が意匠化された旗をたなびかせ、3本のマストのキャラベル船が魏府国東呉州沛郡にある沛郡最大の港町犬連の港に入港する


事前にロック鳥で先触れを出しているので、国籍不明の板屋船を曳航していても騒ぎは起きていない。

ちなみに、板屋船に乗船していたゴブリンは奴隷頭を務めていたゴブリンとその部下5人以外は適当なところで自身の奴隷契約書と食糧を渡して解放していた。


「菜緒虎殿。ご無沙汰しております」

狐人(ワーフォックス)筍幾(しゅんいく)が船から降りてきた菜緒虎の手を取る。


「ご無沙汰しております筍幾(しゅんいく)殿。早速ですがお納めください」

菜緒虎が甲板にいた環寧(かんねい)に合図を送ると、キャラベル船から青銅色の人形・・・生きた鉄像(リビングスタチュー)が俵を担いで降りてくる。

ギクシャクとした上半身の動きと、しっかりとした足取りで一俵30キロある俵を運ぶという姿は遠めに見ても不自然さが目立つ。


もっとも、筍幾(しゅんいく)からするとそれなりに興味ある光景らしい。

用意された台車に黙々と俵を積んでゆく生きた鉄像(リビングスタチュー)の姿を、側で俵の集計している文官とともに評価していた。


「主であるソウキより沛郡州へ、支援物資として米300キロ。小麦300キロ。粟600キロ。サツマイモ540キロ。ハトムギ300キロです」

全ての俵を降ろし終わったのを見て、菜緒虎は二枚の羊皮紙を渡す。現代風に言うなら納品書と受領書。


「感謝いたします」

筍幾(しゅんいく)は羊皮紙を受け取り深く頭を下げる。

ちなみに提供されたサツマイモとハトムギの半分は沛郡での救荒植物の種子となる予定。

サツマイモを焼酎にハトムギを茶の材料にするべく大量に栽培、保管していた悪韋が緊急事態として大半を召し上げられ、半泣きだったのは別の話である。


「まずはこれを」

食糧の引き渡しが終わり、簡単な食事会となった席で筍幾(しゅんいく)が、菜緒虎に一枚の羊皮紙と旗を引き渡す。

羊皮紙は、さきほど菜緒虎から受け取った受領書。

菜緒虎が、間違いなく物資を僧操に引き渡したという証。


旗は緑地に黒で「僧」の字が描かれており、沛郡州でこれを掲げている限り最大限の便宜を図ってもらえる印籠のようなもの。

菜緒虎だけなら不要だが、ゴーレムやスケルトンを連れて行動する以上は無用なトラブルを避ける為の必要な措置でもある。


犬連(ここ)から建業州の州境に向かうとして、建業州に一番近い港がある町は清皇です」

筍幾(しゅんいく)は机のうえに置いてある地図の犬連と書かれた場所から北西に、海を越えたところにある場所を指で差す。

陸伝いに徒歩でここに向かう場合は、湾に沿って反時計回りにかなりの距離を歩く事になる。


「後ほど引き合わせますが、我が軍の張僚(ちょうりょう)を軍目付として同行させます。こきつかってください」

「了解しました」

菜緒虎は小さく頷く。同盟を締結しているとはいえ、他国の軍隊を好きに動かせる統治者はいないのだ。



張僚雷頼(ちょうりょうらいらい)と申します」

出港準備をしていた菜緒虎のもとに筍幾(しゅんいく)と共にやってきたのは人間に猫耳や尻尾があるタイプの猫人(ワーキャット)

瞳の彩光と髪がキジトラ柄なのが猫らしいといえば猫らしいが、顔は彫りの深いかなり渋いおっさんである。

しかも武官らしい鱗鎧と腰にゴツイ青龍刀を佩いていて、完全に萌えは無い。


「同行されるのは、張僚(ちょうりょう)殿だけか?」

筍幾(しゅんいく)の後ろにはそれらしい護衛が二人控えているが、張僚(ちょうりょう)の後ろには誰もいない。


「私だけなら大抵の危険は対処できます」

「しかし、実力は船で見せて貰いますよ?」

「望むところですな」

張僚(ちょうりょう)は渋く野太い笑みを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ