表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/35

7.ホントの気持ち。








 ――イメージ戦略。

 まぁ、わざわざ説明する必要もないが。要するに特定の物や人に対して、世間が持つ印象を意図的に作り出すことだ。今回のことを例にすると、つまりは『黒猫まつり』は可愛い声で可愛いものが大好きで、可愛い歌を好んで歌っている、というもの。

 それはきっとこの業界で生き残るために、必要な部分もあるのかもしれない。

 ただ本人の心が、その理解に追い付くかどうかは別問題だった。



「アタシはね、元々こういう声だった。でも須藤社長はアタシの特技に目をつけて、いまのキャラクターを演じることになったんだよ。こっちもシロ様と同じ舞台に立ちたかったから、それに一生懸命になって合わせてきたんだ」



 そのように語るミリカの表情は、どこか元気がない。

 最初は『憧れの存在に近づきたい』というのが、本音だったのだろう。だけど本当の願いが顔を出すのは、たいてい遅れてだった。



「演じているうちにさ、ホントの自分ってどっちだっけ? って、分からなくなる時があって。もちろん可愛いものも好きだけど、それよりも好きなのは――カッコいいもの」



 靴を脱いだミリカは、椅子の上で膝を抱える。

 きっと、いまの自分すべてに不満がある、というわけではないのだろう。だがしかし、そのように思うキッカケがあった。それに俺は、少し思い当たる節がある。



「もしかして、この悩みを持つようになったのって……?」

「うん。シロ様のライブの日、あの歌を聴いてから」



 やっぱり、そうだった。

 あの楽曲はいわば、俺と狛犬さんによる『自己表現』の極致。自分はこうありたい、こうやって歌いたい、そしてこんな自分をみんなに知ってほしい。俺はそれだけを考えて、必死になって歌詞を書いた。十六夜さんには、数人にしか刺さらない、って指摘されたけど……。



「そっか……」



 ミリカの胸には深く、とても深く突き刺さったのだろう。

 その結果として、彼女はいま思い悩んでいた。

 演じる自分と、本当の自分について。



「ねぇ、ソースケくん。……アタシって、プロ失格なのかな?」

「どういうこと?」



 だから、そんな問いが出た。



「だってさ、大人ってみんな我慢するものでしょ? アタシはまだ子供だけど、プロとしてこの業界にいるんだよ。だったら、自分を騙すくらいしなきゃいけない、よね?」――と。



 いまにも泣き出しそうな、震える声で。

 そこには『いまを失いたくない』という気持ちと、これ以上『嘘をつきたくない』という気持ちが、相反する形になってぶつかり合っていた。そして彼女は自分も大人だと言ったが、それもまた大きな嘘に違いない。

 ミリカはまだ女子高生、つまり子供だった。

 だったら、そんな子供が苦しむような状況を作るのは、大人のやることじゃない。


 それに、俺はこう思った。



「なぁ、ミリカ……?」

「ん……」



 こちらの呼びかけに、彼女は面を上げる。

 涙で濡れた少女に向けて、俺はこう伝えた。



「本当の自分を知ってほしい、って気持ちは……悪いことなのか?」



 そう。そんな、当たり前のことを。

 だってそのような気持ちは、誰もが抱いているのだから。



「たしかにみんな、我慢しているのかもしれない。それでも本当のことを素直に、正直に言うことが悪いわけがない。ホントはみんな思っているんだ。だから――」




 自然と、ミリカの頭を撫でながら。

 俺は笑みを浮かべて言った。





「ミリカは絶対に、一人じゃないよ」――と。




 だから、素直に吐き出していい。

 だから、正直に打ち明けていい。

 大人の都合なんて、右から左に流してやれ。



 俺はそんな想いを込めて、まだまだ幼い少女に告げたのだった。

 すると、



「う、うっ……ひっぐ……!」



 ついに堪え切れなくなったのだろう。

 ミリカは大粒の涙を流して、泣き出したのだった。

 俺はそんな彼女の隣に黙って腰かけて、泣き止むのをただ待つだけ。




「…………」




 そして、誓うのだった。

 一人のファンとしてではなく、一人の大人として。




 この真っすぐな女の子の心を必ず救ってあげよう、と。







 ――そして、三日後。




「どうやら、歌詞は書けたみたいだな」

「はい」

「…………ふむ」



 事務所に足を運び、須藤社長と向かい合う。

 彼はこちらを挑発するような表情を浮かべたが、怯まない俺を見て眉をひそめた。そしておもむろに椅子から立ち上がった彼は、こちらに歩み寄りながら言う。



「オレのプロデュースなら、まつりはオリコン50位は間違いない。それでもお前は、自分の書いた歌詞なら超えられる、とでも言うのか?」

「当然です」

「ほう…………?」



 その問いかけに対して、俺は迷うことなく即答した。

 すると社長は微かに笑みを浮かべ、手を差し出してくる。



「それなら、見せてもらおうか? その自信作、とやらを」



 俺は手にしていた鞄から、原稿を取り出して手渡した。

 そして、その際にこう伝えたのだ。



「須藤社長、一つ良いですか?」

「あぁ、なんだ」



 ニヤッと、あえて口角を歪めながら。

 





「つまらないことはもう、辞めにしませんか」――と。



 



 


面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これは、社長の度量のほうが試される展開になりそうですね。 どんな詞になったかな……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ