表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

長い?短い?3000文字

読む速さとの相関がありそうなので個々人の感覚に差はあるのだろうが、よく聞く話として1話3000文字程度が適切であるというものがある。


実際の感覚として2700~2800文字程度から少し足りないなと感じ始め、2500文字では明らかに短く、2200文字以下では内容自体に不足を感じる、といった具合だろうか。


逆に4000~5000文字程度は少し重たく、6000文字を超えるようなら分割してくれとすら思う。


書き手としても700~800文字程度が1つの区切りと感じているので、1話の中で起承転結と書けばおのずと3000文字程度になる。これが2000文字程度まで落ち込めば、各ブロックの内容は大分さみしいことになるはずだ。


面白いのが、この推論からいくと1000文字以下まで行けば逆に読めるようになるということだ。1話ではなくブロック単位での投稿が成立するからだ。新聞などでの連載はこのパターンだろう。


なろうを含むウェブ小説投稿サイトで考えると、ランキングとの相性なども考えれば細切れで弾数(たまかず)を増やせるため選択肢としては悪くないように思える。


もっとも、ブロック間で文字数の融通がしづらくなるので技術的にはこのパターンのほうが難易度は高いのではないだろうか。


しかし、新聞での例もランキングも掲載する側の都合でしかない。間接的には意味がないとは言わないが作品の面白さには直接関与することはあまりない事情だ。


逆にウェブ連載ではページの移動などの手間が増えるという明確なデメリットがある。


毎日投稿することなどを考えれば短いほうが好ましいのだろうが、読者の都合だけで考えるのであれば1話3000文字前後にしていただけると嬉しい。


ちなみに直前の文章までで空白・改行を含まない文字数が700文字である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ