表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

『起用タレント』で『不買』って実際どうなの?と考えた上での、お話

作者: 桜橋あかね

話の内容が内容なので、とりあえず『R15』指定にさせていただきました。


ご意見や疑問点があれば、書き込んでも全然構いません。

(期待に添えないような返答があったら、そこは申し訳ありません(汗))


それでは、どうぞ。

ニュースやSNSで度々見かける事柄ですが、『起用タレント』で『不買』をするケースがあります。

それに関して、私は「一概にそうなるのって、実際どうなの?」と思うところはあります。


まず前提に、食品衛生上や健康被害、機械のリコールなどの問題があって不買が起きるのは妥当だとは思います。

健康や事故等々で害があったことが過去にあって、風化 (と言ってもいいのか分かりませんが) した今でも、買いづらい・買えないっていうのは分かります。


それで、本題。

起用タレントで不買が起きるのは……場合によって「?」となる部分があります。


某カップうどんのCMで、タレント交代がありました。

ビジュアル的にどうなの?とか、構成的にどうなのかな?って話はまだ分かります。


分かりますけど、当の交代したタレントさんの過去の発言を元手に「買わない」ってのは「そうはならんやろ」って思うんですよ。


そりゃあ、買う買わないって話は個人の自由なので私からアレコレ言う筋合いはありません。


けど。

すっごいモヤモヤするところがあって。


そりゃあ、タレント起用は会社のイメージを背負ってる訳ですから『一概に誰でもよい』訳ではない。それは分かりますよ。


なんか、こう。

過去の発言が問題あれば、『それってどうなの?』って議論になるのは分かります。

でも引き合いに出すところが間違っているような気がして (発言の事実確認を含め) 。


タレント起用は『契約期間』があるでしょうし、過去の発言抜きにして『次は誰に登用しようか』と決めるのは会社だと思います。

それが思いがけない炎上かつ、不買運動に繋がるのはどうなのかなって。

(私自身少なからず、『誰でもよい』範疇から逸脱していないと感じました)


先程も書いていますが、不買をするのは個人の自由です。

個人で考えて、発言するのも自由です。

(勿論、過激にならず出来るだけ公平な発言は心掛けましょう)


ただ、自分で考えないで『周りがこうだから』となるのは良くないです。


何が良いのか、悪いのか。

何が正しいのか、間違っているのか。

この情報は信憑性があるか、ないか。

自分が新しい情報を得たときに、どう思ったか。

判断を迫られたとき、周りからどう言われて、どう考えたか。


リアルやネット問わず、自分で思ったことは自分で責任持って行動すること。

間違っているから、と思っても相手を『否定』まではしないこと。


『不買』は個人の自由です。

……が、他人を巻き込んだ『不買運動』はあまりいい気はしません。

あくまでも個人に委ねられています。無理強いでなくても、同調を求めるような事をしたら、それは『運動』と変わりません。


だからこそ、『自分がどう感じたか・思ったか』を考えてから行動をして欲しいなと感じました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ