表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

はじまりの教会(夜)

「ねえ!ねえったら!」


少女は僕の身体を揺さぶった。それは激しく。

目が回るほどに激しく揺さぶるのである。


「ごめんごめん、考え事を…ちょっと落ち着いて!」


そう言うと少女の手は止まり、再び話し始めた。


「君は誰なの?どうしてここにいるの?」


「僕は…幸之助と申します。何故ここにいるかと問われると、言葉に詰まる…。」


辺りを見回すと廃墟だと思ったそこは古びた教会であった。

補修が間に合わないのか、所々に綻びが見られる。


「君のお名前は?君こそ、何をしているのかな?」


「私はナディラ。ここは私たちのお家だよ!幸之助か…変な名前だね!」


なるほど。恐らくは教会の孤児院ということだろう。

幼い頃に記した「導きの書」はどういう理屈か、私の肉体を若返らせた挙句、日本ではない諸外国に飛ばしたらしい。信じ難い。しかし、今置かれている立場は正確に把握すべきだ。

生前の名前もここでは浮いてしまいそうだ。なぜ私はこの子と会話が成立しているのだ…。

思案に耽けていると、突然背後から声を掛けられた。


「あら、ナディラ。どうしたの?それにその子は…」


「シスター!あのね!気づいたらここにいたんだって!名前は…」


「初めまして、私は幸之助と申します。名前以外の記憶がなく、気づいたらこちらに迷い込んでおりました。」


咄嗟に嘘をついた。

名前は既にナディラに伝えてしまったため隠すことができないが、それ以外は記憶喪失であるということで通すことにしよう。


「あらま、大変。ほかに覚えていることはない?どこから来たのか、ご両親のお名前、なんでもいいの。もし覚えていたら教えてくださる?」


「申し訳ございません。」

嘘がバレないように自然と下を向く。

目線は嘘を見抜かれやすいからだ。

現役時代は嘘を見抜くために、よく目線を見ていたものだ。

嘘は目からバレるのだ。


「いいのよ、気にしないで。それにしても困ったわ…。あとで捜索願いが出ていないか調べて見なきゃ!それはそうと二人とも、夕飯のお時間よ!早くいらっしゃい。」


「僕もいただいて良いのでしょうか。」


「もちろん。まずはご飯を食べてから考えましょう!」


情報の整理でいっぱいいっぱいであったが、身体は空腹が限界に達していた。

実に有難い。ここは好意に甘えることにしよう。




シスターに連れてこられた場所は小さな食堂であった。食堂の規模からして、そこまで大きい教会では無いのかもしれない。席には初老の女性(恐らくシスターの上司)、僕らと同い年くらいの男の子が二人、女の子が一人座っている。


「院長。男の子が一人、迷い込んだようです。記憶がなく、手掛かりになるのは名前だけのようです。ゆくあてもないようですので、一時的に保護しました。いかがいたしましょう。」


「そう、それは良い行いをされましたね。その子については後で考えるとして、一緒に食事をとりましょう。」

「初めまして、坊や。お名前を聞いてもいいかね。私はここの院長をしている者だよ。」


「はじめまして、院長さん。私は幸之助と申します。この度はご迷惑をおかけします。」


「まあまあ、年寄り臭い言い回しをする子だね。気楽になさい、まずは一緒に食事をしましょうか。そこの席に座ってなさい。」


「ありがとうございます。」


通された席には既にナディラが正面に座っていた。

他にも三人いるが、警戒しているようで話しかけては来ない。


「よかったね!一緒にご飯が食べられて!」


「ナディラのおかげだよ。ありがとう。」


たわいもない事を話しているうちに食事が運ばれた。

籠に入ったパン、それとスープ。以上だ。

こういう宗教なのだろうか、それとも食料がないのか。

何れにせよ大切にいただくことにしよう。


「いただきます。」


「なあに?それ?」


他の子達も僕の所作に違和感を覚えたようだ。


「なんだろう。自然と口にしたけど…ごめんね、覚えてないや。」


長年の習慣というのは恐ろしいもので、自然と口にしてしまうのだから。記憶喪失で通すにも無理があるかもしれない。


「では、皆さん。祈りを捧げましょう。」

「今日も神の恵みを感謝いたします。」


なるほど、これがこちらの「いただきます」か。


「今日も神の恵みに感謝いたします。」

そうポツリと呟き、パンを一口、スープを一口といただいていく。

あまり美味しいとは思わなかったが、それよりも空腹が勝り、すぐに平らげてしまった。


その後は就寝のために部屋へと案内された。

僕についての処遇はまた明日ということらしい。


一人きりになり、寝床に横たわる。

眠りやすいベッドとは決して言いがたく、木製のベッドに布を敷いた程度である。しかし、目を閉じると少しずつ微睡むのを感じた。


(あぁ…思っていたよりも疲れていたんだな…。)


明日聞かれるであろう質問に対する言い訳を考える間もなく、僕は眠りについた。

挿絵(By みてみん)

導入です。

もう少し続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ