表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/328

第五十一話 新しい銃

「小僧、なぜ貴様がここにいる!?」


「な、なぜって……!」


「どこからか紛れこんだのかッ! ここは津島の顔役、大橋清兵衛さまのお屋敷であるぞ! うぬのような小童が遊ぶところではないぞッ!!」


 なまず屋は、ギラギラした目つきで睨んできた。

 だが。


「……あー、なまず屋さん、なまず屋さん」


 そんな、咆えまくるなまず屋の肩を。

 ぽんぽんと、大橋さんが叩いた。


「よいのですよ、彼は。わたくしの客人でございますので」


「な、なんですと!?」


 なまず屋は、目を剥いた。


「ば、馬鹿な。あ、あの大樹村のガキが、大橋さまの、客人……!?」


「そうです。彼の名前は山田弥五郎」


「山田、弥五郎……名前まで覚えられて……。わ、儂でさえ、大橋さまに名前を覚えてもらうのに何年もかかったのに……」


 なまず屋は、ショックを受けている。

 そんななまず屋の衝撃顔などどこ吹く風で、大橋さんは続ける。


「というわけでなまず屋さん。わたくしの客人をガキ呼ばわりは感心しませんな」


「……ぐう」


 なまず屋は、大橋さんにたしなめられて口をつぐんだ。

 ぐうの音は出たようだが。


 大橋さんは笑顔を俺へと向ける。

 と、そこで、藤吉郎さんがいることに気付いたらしい。


「おお、藤吉。我が屋敷になにか用かね」


「あ、ああ、そうそう。実は弥五郎に、また武器を作ってもらおうと思いましてなあ。連装銃よりも、もっと使いやすい銃を。……そうですなあ、 例えるなら、おなごや童でも使えるような銃がいいと思うております」


「ふうむ。しかしそんな銃では、威力も低いのではないか?」


「そこは弥五郎。……のう? 使いやすくて、かつ強力な銃など、ないかの?」


「ず、ずいぶんと要求が高いですね」


「しかしそんな銃を織田家と津島衆が持てば、戦力はきっと増強されるぞ!」


「それはそうだろうが……藤吉、相変わらず大言が好きじゃのう」


 大橋さんと藤吉郎さんが言葉を交わす。

 と、そのときふいに、なまず屋が大笑いした。


「わっはっは、織田家の方はご冗談がうまい。そんな強力な銃を、そんな子供に作れるはずがない!」


 なまず屋はニタニタ笑った。……嫌な笑い方だ。

 だからではないが、俺は――藤吉郎さんに目を向けて宣言した。


「藤吉郎さん。新しい銃を作るお仕事、お引き受けします。……作ってみせますよ、軽くて、強くて、使いやすい銃を」


「馬鹿な、できるはずがなかろう! 法螺もほどほどにせよ!」


 なまず屋は、鼻息を出しながら叫んできたが――

 俺はまったく動じない。


「できるかどうか、まあ見ていてください」


「……できなかったときは、どうするつもりだ?」


「どうとでも、落とし前をつけてください」


「こ、小僧……!」


 なまず屋は、憤慨した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ