表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/328

第四十一話 新しい仕事

「その青山って侍のこと、知っとるんか? 清おじ」


「知っておるよ。鳴海城に仕える真面目な若侍だ。誠実な男じゃよ」


「だけど、大橋つぁん。誠実な侍はニセ金を使わねえだろう」


「……うむ、そこが解せん。なぜ青山はニセ金を使って、弥五郎少年に武器を作らせたのか?」


 小六さん、大橋さん、そして藤吉郎さんがうーんと考え込む。

 と、そのときカンナが尋ねてきた。


「ねえ、弥五郎。鳴海城って、どこのお城なん?」


「ん? ああ、尾張の南部にある城だ」


 俺は解説する。


「熱田よりも、もっと南東のほうにあるんだよ。山口氏の治める城で、この時期は、織田弾正忠信秀の傘下に入っているはずだ。もっとも今年の春には織田家の敵、今川家へと寝返るんだけど」


 と、口に出して――

 言った瞬間、やらかしたと気が付いた。

 藤吉郎さんたちが、さっと顔色を変える。


「や、弥五郎。汝ァ、なんで鳴海城が寝返るって分かるんじゃ?」


「え。あ、いや。その。そうじゃないかなー、と思っただけで。は、ははは……はは……」


「そういえば最近、鳴海城の連中が、兵糧をよう買い集めておったようじゃ。熱田では米の相場もずいぶんと上がっておった」


「鳴海から近いのは熱田だからな。……いや、しかしまさか……本当に今川へと寝返るつもりか、あいつら!? 鳴海城の青山聖之介は、寝返るために武器作りを山田弥五郎に依頼したってことか!? それなら確かに筋は通る……!!」


 藤吉郎さんたちは、驚いた顔で次々としゃべる。

 隣のカンナまで「弥五郎、よう寝返るとか分かったね……」なんて、ビビった顔を見せている。

 あ、いや、うん、未来人なんで。分かったんじゃなくて知ってたんで。

 しかし危ねえ、危ねえ。久々のうっかりミスだ。気をつけないと。


「鳴海城の裏切り。これについての証拠はない」


 と、大橋さんが言った。


「ないが、うさんくさいのも事実だのう。……この件、わたくしから三郎さま(織田信長)に申し上げておこう。……もっとも三郎さまはああいうお方でおわすゆえ、どこまでわたくしの意見を聞いてくださるか分からぬが」


「なにせ大うつけだからなあ。……鳴海城が寝返ろうとするのも分かる気がするぜ。織田弾正忠さまはご病気、その跡継ぎがうつけ者ってんじゃな」


 大橋さんと小六さんは、ぼやくように言った。

 ふたりは織田三郎信長に対して、あまり良い印象を抱いていないようだ。

 この時期の信長、本当に評判が悪いな。

 そんなふたりに対して、藤吉郎さんは苦笑を浮かべた。


「そこまでうつけでもねえと思うんだがなあ、若殿様は……」


「おう、そうだった。猿は三郎さまの下で働いているんだったな。こりゃ失言」


 小六さんは素直に謝罪する。

 藤吉郎さんは、困り笑みを浮かべた。

 ……うーん、前にも思ったけど、藤吉郎さんはなんでいまの時期の織田信長に仕えているんだ?

 なにかあったのかな。今度、機会があったら聞いてみよう。

 ところでそのとき、カンナがふと声をあげた。


「あのさ、弥五郎。それで、青山さんから依頼された連装銃の仕事はどうするとね?」


「あのひとの黄金はニセ金だった。そんなひとの依頼は聞けないよ」


「そう。……それもそうやね。……青山さんはいいひとに見えたんやけどね」


「うん。俺もそう思ったんだけどな……」


 青山聖之介のさわやかな笑みを思い出す。

 人を見た目で判断してはいけない、と言う。

 それについては、その通りなんだが……。


「大きな取引になりそうやったのにね」


「その件だが」


 と、大橋さんが口を開く。


「どうじゃ、弥五郎少年。そなた、武器を津島衆のために作ってみてくれぬか」


「え。津島のために!?」


「うむ。鳴海城が本当に寝返るのであれば、織田家に属する津島衆にも強力な武器が必要となる。……ま、それでなくとも新しい武器は欲しいがのう。先ほど見せてくれた早合に、話に登場した連装銃。両方とも面白い武器じゃ。作ってくれたらその分、このわたくしが買い上げよう」


「ほ、本当ですか!?」


「二言はない。……ほ、ほ、ほ」


 大橋さんは、甲高い笑い声をあげた。


「早合は1発360文で売っていたというから、その値段で。連装銃は――ふつうの鉄砲が90貫じゃからな。3発の弾が撃てる鉄砲ならば、単純にその3倍。270貫で買い上げるというのは、どうかな?」


「そ、そんなに高く……!」


「もちろん、それだけの金を出すに値する武器だと、わたくしが認めればの話だが……」


「できますっ! うちの弥五郎はきっと大橋さまの期待に応えますけん!」


「ほ。……ほ、ほ、ほ。ではこの可愛らしい娘さんの言葉を信じて、武器を待とうぞ」


「へへっ、ずいぶんと惚れ込まれてるなあ、山田弥五郎? まだ女房にはしてないのか? さっさとしちまえよ、おい」


「な、なんば言いよっとですか。あたしと弥五郎はそんなんじゃ――好かーん、もう!」


 カンナは顔を赤くして、プイッとそっぽを向いてしまった。

 俺はリアクションに困って、とりあえず愛想笑いを浮かべたのだが……。


 とにかく、大金を得られるチャンスがきたようだ。

 津島の大橋家ならお金はたくさん持っている。

 このひとに武器を売ればきっと儲かるぞ。この機会は必ず活かす。


 俺の記憶によれば、あと2か月半で、鳴海城の山口教吉と織田信長の戦いが始まるはずなんだ。

『赤塚の戦い』と呼ばれている戦いだ。その戦いに間に合うように武器や道具を作る。

 そしてその戦いで俺の武器が活躍すれば、俺の評価は上がるだろうし、金だって手に入るはずだ。

 よし、やるぞ。やってみせる!


 ――だけどそれにしても、青山さん。

 あのひとが鳴海城の侍で、しかもニセ金を使うなんてなあ……。

 本当に、俺たちを騙すつもりだったのかな?

 そうだとしたら、残念だよ。



《山田弥五郎俊明 銭 18貫971文》

<最終目標  5000貫を貯める>

<直近目標  津島衆に武器を売る>

 商品  ・火縄銃   1

     ・炭    11

     ・早合    1

     ・小型土鍋  1

     ・黄鉄鉱   1



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ