表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
411/572

第410話「九死に一生を得る」

 背中を切り裂かれたと思った瞬間、俺はこらえようのない激痛に襲われた。

 魔法で治せるとはいえ、傷の深さを想像してしまうと、全身から血の気が引く。

 相当な出血があるためか、背中に張り付いたインナーの感触が不快で仕方ない。


「仕上げの一匹は何処であるか……」


 精霊力感知が使えないサキさんでは、小人妖怪の正確な位置がわからない。

 俺は最後の気力を振り絞って、小人妖怪が潜んでいる場所に闇の球体を放った。





 地面を掘っただけの簡素な寝床──。

 木の枝や常緑樹じょうりょくじゅの葉を被せた天井から、日の光が差し込んでいる。


 気が付くと朝だった。


「大丈夫? 痛いところはない?」


 俺を覗き込むティナの顔が、視界いっぱいに映る。


「本当に危なかったんだから……。もう無理はだめよ?」

「うん……」


 ティナの顔色を見る限り、俺の傷は相当な深手だったようだ。

 あまり自覚はないが……。

 そんな事よりも、昨日の戦闘は無事に終わったのか?

 気になる点はいくつもあるが、今はとにかく体が重くて話をする気にもならない。

 まるで、高熱を出して寝込んでいるような具合だ。


「………………」


 そして俺は、再び目を閉じた。





 次に目を覚ましたとき、地下の寝床には誰もいなかった。

 俺は寝たままの態勢で、ゴソゴソと背中に手を回してみたりもしたが、切り裂かれた傷の感触は無い。

 特に痛みも感じないし、ティナが良い具合に治してくれたんだろう。

 二度寝にしては随分長く眠ってしまったが、朝に感じた体の重さは随分とマシになり、俺は寝床から起き上がることができた。


「もう起きても大丈夫なの?」


 焚き木の前にはティナが一人。

 辺りを見回すが誰もいない。


「ちょっとだるいけど大丈夫だ。ところでみんなは?」

「ユナとサキさんは、グレンを連れて食べ物を見つけに行ったわ」


 まだ時間の感覚が麻痺しているが、今は夕方の少し前と言ったところか……。



 気を失ってからの状況がわからない俺は、ティナから昨日の事について聞いた。

 結局、小人妖怪は全部で6体もいたが、何とか全てを倒したらしい。

 それから、俺の傷を治すために、ティナは魔霊石を一つ使い切ってしまったようだ。


「精霊石で魔法を使うと、古代竜の角の杖や、魔力向上の指輪が効果を出さないのよ」

「魔力で魔法を使うときだけ効果があるのか……」


 実は初耳だったが、まあ一人前の魔術師なら精霊力なんて使わないもんな。

 魔術師が精霊力で魔法を使うのは、まだ魔力の扱いに不慣れな時期くらいだ。


 例えば明かりを灯すときに、魔力を明かりのエネルギーに変換するよりも、光の精霊力からじかに光のエネルギーを取り出す方が簡単という具合に……。



 話はれたが、俺の背中の傷、ちょっとヤバいくらいに酷くて、魔力満タンの魔霊石は残り2つしかないのだが、それを出し惜しんでいる場合ではなかったらしい。

 俺の傷を見たユナが失神したと言うくらいだから、推して知るべしと言うところか。


「毛皮の方は上手く縫えたわよ。けど、服の方はもう駄目ね」


 一応、洗って干してある俺の服は、大量の血で染まり大きな破れも目立つ。

 今はまだ安易にゴミとして捨てられる状況ではないが、軍の野営地に辿り着いたら一番に焼却処分しよう。


 しかし、今回は反省するべき点が多い。

 まず、たとえ攻撃を防げない状況でも、防具をないがしろにするべきではないな。

 重ね着で動き難ければ、妥協点を見つけるまで何度でも試すべきだった。

 たとえハードレザーの鎧でも、下に着込んでいればここまでの深手を負わなかったかもしれない。

 予期せず高い勉強代になったが、これからは考え方を改めないとな……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ミナトさん大丈夫かな……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ