表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
370/572

第369話「岩場」

 俺たちはキャンプを片付けてから、日が昇ると同時に行動を開始した。


「上空は特に冷えるだろうから、体調には気を付けて欲しい」

「風防代わりに障壁の魔法を出しておくわ」

「ユナはグレンを連れて行ってくれ。どうにもならない時は、二人で対処するんだ」

「わかりました」


 俺がティナとユナに今日の作戦を伝えている隣では、シャリィたちも段取りの確認をしている。


「じゃあね、あんたたち、しっかりやるんだよ!」

「任せといてよ」

「今日こそ大物を見つけんとな。正直早く帰りたい」


 ユナとスキニーは馬を走らせ、ティナとコロッペは空からの索敵を開始した。





 後に残されたのは、俺とサキさんとシャリィの三人だ。

 先行する馬はとうに視界から消えているので、土を蹴ったひづめの跡を見失ったら、完全にはぐれてしまいそうだ。


 まあ、定期的に光の魔法を使って、俺が上空に合図を送る手筈なので、もしも軌道をれてしまっても、ティナかコロッペが軌道修正をうながしに来てくれる。


「…………」


 冬の山林は、静まり返っている。

 俺たちが落ち葉を踏み荒らす音、枯れ枝が折れる音、時折、何処からともなく枝の落ちる音。

 目を凝らしても見えないが、動物の仕業だろうか?


 真冬にも関わらず、この山林には緑が多い。

 目に見える範囲で言えば、常緑樹じょうりょくじゅが八割弱といったところか。


 歩き始めてから、俺たちは殆ど無言で通している。

 本当なら、楽しいお喋りでもしながら歩きたい所だ。しかし、これが結構、後々の体力に響く。

 どこまで歩くか見当も付かないので、今は何も考えずにひたすら前進だ。



 ──それにしても背中の荷物が重い。

 本来は二頭の馬に全ての荷物を載せて、四人が交代で徒歩と乗馬を繰り返せば問題なかったが、シャリィたちと行動を共にすることで、そのサイクルが崩れた。


 空から索敵を担当するコロッペが荷物を減らしたのと、スキニーが白髪天狗に乗ることで、彼が担当する荷物の量だけ、徒歩担当の俺とサキさんに荷物が回ってきたのだ。

 サキさんはともかく、手ぶらで歩く気分でいた俺にも荷物が回って来たものだから、文句の一つも言いたくなる。

 背負い袋のベルトが肩に食い込むくらいの重さなので、相当な量の荷物が詰まっているのだ。


「重い……」

「一番軽いのでそれだわい。我慢せい」


 背中と両肩に荷物を持ったサキさんに言われると言い返せないが、重い物は重い。

 山林の奥地を進んでいると、倒木や水溜り、窪みのような地形に阻まれる事もある。

 落ち葉で地面がフワついている場所などは特に歩きにくい。



「少し休もう」


 日の出から歩き始めて数時間、視界から木々が消えたかと思うと、地面が岩で覆われている空間に出た。


「何だか気味の悪い場所だね……」


 シャリィの言う通り、大きな岩がゴロゴロと転がっている不気味な場所だ。

 幅は大き目の川ぐらいあり、それがずっと奥まで続いている。

 俺は精霊力感知を使って、ゴーレムでも潜んでいないか確認をするが、感知できる範囲内では何も感じなかった。


「地面の下に水が流れとるの」


 やせ我慢をして歩いていたのか、真っ先に荷物を置いて岩の上に寝たサキさんが言う。

 俺も適当な岩に耳を当ててみた。


「……結構な勢いで流れてるな」


 この地下水脈が、昨晩キャンプした湖まで流れているんだろうか?

 水の流れる音から察するに、相当な水量があるように思う。


 しかしまあ、この岩場の横をずっと歩いて行くんだと思うと、これから休憩するはずなのに、早くも精神的な疲労感に襲われた。


「…………」


 まあいいや、お茶でも沸かしながら、一時間くらい休んで行くか……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ