表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
324/572

第323話「ガウロンの家」

 俺たちは王都に入ってから、外壁の内側にある通路を進み、西の大通りを横切った。


「この辺りで橋を渡ろう。このまま行くと、別の場所に向かってしまう」

「うむ」


 外周二区の北西区域は、とにかく建物が入り組んでいる。

 しかも、王都中に張り巡らせた用水路の元になる、大きな川が流れ込んでいるので、何も知らずに北上していると、橋がなくて向こう側に渡れないという罠まである。


 前回俺たちがここを訪れたときは、王都中の散策が目的だったので川沿いに北上したが、今回は寄り道をせず、最初から住宅密集地を目指している。



「依頼書には、この先にある雑貨屋の手前で、左に曲がれとある……」

「左であるな? 前回は迷うたからの」


 そうなのだ。

 前回は調子に乗って、何も考えずに先へ進んでいたら、見事に迷ってしまった。

 結局自力では抜け出せなくなってしまい、ティナが浮遊の魔法で上空から正しいルートを見付けるという、洒落では済まない状況に陥ってしまった。



「そういえば、精霊力のバランスがおかしい場所があると言ってませんでしたか?」

「そうよ。この辺りは大丈夫だけど、あそこのトンネルみたいになってる道とか、何の精霊なのかよくわからない、よどんだ力を感じるわ……」


 ティナが指差したトンネル状の道は、隣接した建物の隙間、幅1メートルほどの狭い通路の上に建造物が乗っているので、通路の奥は暗闇に閉ざされている。

 前回は、こんな感じの通路を面白がって潜っているうちに、迷子になったんだよな……。


 俺も偽りの指輪で精霊力を感知してみたが、確かに正体不明の精霊力を感じた。


「気になるかの?」

「いや。とにかく今は、依頼人の家まで行こう」


 馬を止めたサキさんに、俺は再出発を促す。





 それから暫く狭い道を進んでいると、今回の依頼人──ガウロンの家に到着した。

 ガウロンの家は、橋を渡ってから殆ど一本道だったので、特に迷うような要素はなかった。

 まあ、それも当然か……。

 あまりにも入り組んだ場所にある家なんて、普通の人は好んで買わないだろう。

 外出するたびに迷子になっていたら、目も当てられんからな。


「ここですか?」

「うん、ここだ。目印もある」


 俺は玄関の柱に吊るされた朱色の布切れを見て、そこが依頼人の家だと判断した。

 オルステイン王国では、民家で表札を出している家は殆どない。

 なので、初めての人間を家に呼ぶときは、こうして目印を出しておく文化があるようだ。


 玄関の柱に朱色の布切れについては、依頼書にそう書かれてある──。



「依頼主の名はガウロンであったか? わしが話を付けてくるゆえ、お主は馬を繋いでおれ」

「じゃあ頼む」


 俺はサキさんに依頼書を渡して、ユナと一緒に馬の手綱を適当な柵に結ぶ。

 サキさんはティナを連れて、ガウロンの家の玄関ドアを叩きに向かった。





 俺とユナが馬の手綱を繋ぎ終える頃には、ガウロンとサキさんの挨拶も終わっていた。


「お待たせ。どこまで進んだ?」

「うむ。これから問題の場所に案内される所だわい」

「私が依頼人のガウロンです。外は冷えますから、どうぞ中へお入りください」


 ガウロンと名乗る人物は、まだ20代の半ばにも満たない顔つきをした青年だ。

 赤毛の長い髪と細い体格は、一見して学者のようにも見える。


 既にサキさんが話を通してくれているので、俺はガウロンに招かれるがまま、とりあえず家の中にお邪魔した。



「早速で悪いのですが、問題の扉まで案内して貰えますか?」

「わかりました。今明かりを用意しますので……」

「ああ、魔法の明かりを使うので大丈夫です」

「そ、そうですか……。では、こちらへどうぞ」


 自己紹介もそこそこに、俺は家の中を見回すこともせず、問題の扉へ案内してくれるよう頼んだ。

 遺跡や洞窟の探索と違い、ここはごく普通の民家なので、なるべく早く済ませた方がいいだろうと考えたのだが……。


 こちらがかしているように思われてしまったかな?





 俺たちはガウロンに案内されて、玄関の横から小さな台所を通り、地下室へと下りた。

 広さは三畳あるかないか……部屋というには少し狭いな。

 このスペースは、床下収納とでも呼ぶべきか?


 魔法のランタンで照らされた地下室は、台所の床にあたる天井を除いては、全て石造りの構造をしている。


「酷い湿気ね。石造りの階段にも、カビが生えているわ……」


 それにしても、体にまとわりつくような湿気が酷い。

 カビ特有の、すえた臭いも鼻につく。

 目に見えるところはカビに浸食されていて、特に天井部分のはりには、白黒緑の嫌なカビが全体を覆っている。



「酷いでしょう? 本来は食材や酒類を保管しておく場所なのですが、ご覧のあり様で……」


 今は何もない地下室だが、元々は壁に沿って収納棚が設置されていたらしい。

 リフォームの仕上げに、水気みずけを吸って腐った収納棚を撤去したところ、棚の奥に謎の扉が現れたそうだ。


「正面の切れ目がドアかな?」

「壁に切れ目がある以外は、特に何もないですね」


 ドアだと言われるとドアなのかも知れないが、ドアノブや蝶番の類は見当たらない。


「職人さんが木槌きづちで叩くと、確かにここだけ音が違うんです」

「どれ……」


 サキさんがその部分を叩くと、確かにスカスカの音が鳴った。


「……確かに、魔法が掛かっているようね」

「解除できそう?」

「そんなに強い魔法じゃなさそうだから、すぐに解除できるわ」



 ティナが魔法の杖を、ドアらしき壁に押し当てると、ドアの部分は引き戸となって、少しだけ奥の方に動いた。


「わしが開けるわい」

「俺が合図したら一気に蹴り飛ばしてくれ。俺は奥の方を照らすから、ティナは障壁の魔法を張って欲しい。何かが飛び出して来たら怖いからな」

「うむ」

「いつでもいいわよ」


 俺はポケットから光の精霊石を取り出して、いつでも照明の魔法を使える状態にしてから、合図をする。


「じゃあやるぞ? せーの、今!」


 俺の合図で、サキさんが思い切りよくドアを蹴り飛ばした。

 が、ドアが開いた先は暗闇──。


 俺が魔法の明かりを灯すのと同時に、ティナは障壁の魔法を、元の壁があった部分に展開した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ