表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
314/572

第313話「ミナト流・暇の潰し方」

 朝食を済ませた俺たちは、それぞれの行動に移った。

 ティナは少なくなってきた調味料を作り、ユナは二階の大部屋で新しい弓のテストをして、サキさんはガレージの中で薪を割っている。

 エミリアは食うだけ食うと満足したのか、大人しく自分の家に帰ったので、一人残された俺は、家計簿を付けることにした。



 まずは出ていったものから記録しよう──。


 前回から消費した魔法の矢について……。

 ユナと一緒に精霊力の実験をしたときに使ったのが6本、それとは別に、今回の冒険では31本を消費した。

 一度の冒険でこれだけの本数を消費したのは過去最高かもな。これで魔法の矢の在庫は71本になっているはずだ。


 武器に関してだが、防具の耐久テストをしたときに、ティナのレイピアを壊してしまった。

 さらに今回の冒険では、ユナのカスタムロングボウが壊れて、サキさんのシャムシールも折れてしまったな……。

 ユナの弓はコンパウンドボウとして、今まさに新調されているが、サキさんは暫くの間、今まで通りのロングソードでやって貰うしかない。



 そうそう、アンデッドウォーリアーの魔剣で切り裂かれた、サキさんのチェインメイルを修理した費用と、防具の耐久テストに使った防具素材の費用が、合計て銀貨870枚。

 ミラルダの町の旅行費用が銀貨658枚で、サキさんの部屋に敷き詰めた、い草みたいな敷物のパネルが全部で銀貨385枚──。


 それから、生活費の総額が銀貨2835枚。

 この中に含まれているのは、主に食材と日用品雑貨だが、薪代や馬に掛かる維持費などもここに含まれている。


 宿屋暮らしをすると、四人で一日当たり銀貨150枚ほどの生活費を必要としたが、家と風呂が無料になった今でも、あまり安く上がっていない……。

 別に貴族のような生活をしている訳でもないのだが、いつまでも報酬の良い冒険ができるとは思えないから、少し考える必要があるかもしれん。


 参考程度にしかならないが、一人部屋の宿暮らしで男性の冒険者だと、精神的にも余裕のある水準で一日に必要な生活費は、およそ銀貨45枚前後になるそうだ。

 俺たちの場合、家も風呂も無料だが、一日の生活費は一人当たり銀貨32枚前後。


 ……あれ? それでも宿暮らしよりは安く上がっているのか。

 いやいや、ここに引っ越して来てからは、高価な食材や調味料をエミリアの金で買わせることが多かったし、実際には一人当たり銀貨50枚前後になる計算だと思う……。

 ちなみに食材と調味料に関してだが、栽培製造している現地にテレポートすれば、半額もしないで買える物が多い。





 次は入ってきたものだが──。


 一応借り物になると思うので、入ってきたものに含めて良いのか判断に迷うが、サキさんがレレから渡されたミスリル銀の大剣がある。


 サキさんいわく、槍と大剣を同時に持ち歩く場合は両手が塞がるから、大剣は邪魔になるそうだ。

 しかも、メインの武器が両方長物だと、狭い場所ではどちらも使えないので都合が悪くなるらしい。

 大剣と剣を持ち歩くなら、槍と剣の方が応用しやすいなど、アンデッドウォーリアー戦では活躍したものの、サキさんからの評価は芳しくなかった。



 収入に関しては、納屋に住み着いた大熊の駆除で貰った報酬が銀貨1200枚。

 これはティナが行きがけの駄賃だちんで解決した依頼だから、俺は依頼人のクリントさんとも会っていないし、問題の大熊がどんな奴なのかも知らない。


 それから、ゴブリンに占領された集落の解放に成功して、成功報酬の銀貨4000枚を手に入れた。


 現金で手に入れた報酬は、全部で銀貨5200枚だな。


 そういえば、ミラルダの町で倒したアンデッドウォーリアーの件、レレは王国から褒美が出るレベルだと言っていたけど、未だに何もないな。

 マンティコアのヴァンゴに至っては、報奨金が懸けられているお尋ねモンスターのはずだが、こちらも特に音沙汰がない。



 それ以外では、魔道具で間違いないと思われる燭台の効果が気になる。

 邪神の銅像や魔法の本と同じ場所で手に入れた物だから、この燭台も、何かの魔法に関連した特殊な魔道具だろうか?

 あと、邪神の銅像の行方が本気でわからなくなっている。

 話の流れからして、魔術学院が保管しているのは間違いないと思うんだが、モノがモノだけに、いまさら所有者を名乗り出て回収する気分にもなれない。

 特にトラブルが起こっていないのなら、このままそっとしておく方が無難だろうか?


 手に入れた魔法の本に関しては、27冊中9冊を処分して、18冊が手元に残った。

 その18冊も、読み解けば使えそうな魔法は5冊しかない。

 残りの13冊は文字が難解すぎて、読む事さえできない始末だ。


 ……今回は、収入と支出が同じくらいだったので、資産の増減は特になかった。





 さて、家計簿を付け終わったものの、時間的にはまだ午前中だ。

 俺は一人で家の外に出て、家の周りの除雪状況がどうなっているのか、この目で確認することにした。


 玄関から外に出ると、隣にあるガレージの扉が雪で埋まっていた。

 今日は荷馬車を使う予定はないが、これでは扉が開かないぞ。

 ガレージ側が雪で埋まっているので、一方通行の如く家の表側に回ってみたが、こちらは除雪が終わっている。

 屋根に積もっていた雪も、しっかり除雪しているようだ。

 除雪した雪がどこに消えたのかは知らないが、家の前にある森の道も、きちんと除雪されていた。


 魔法を使いこなせば、恐るべき効率を上げるとはいえ、ここまで手際がいいと逆に恐ろしくもある。



 豪快に降る雪を見たときは、正直どうしようかと思ったが、これだけの作業が朝飯前に終わるなら、もう少し気楽に構えていても大丈夫かな……。

 そういえば、俺がちゃんとした家に住みたいと考え始めた動機は、冬に宿が取れなくなったときの厳しさを、この国の人たちから聞いたのが主な原因だ。


 冬の寒さについての警告だと思っていた半面、まさかオルステイン王国が世界の北側に位置して、さらに毎年雪で酷いことになろうとは、あの当時の俺では考えも付かなかった。

 ある意味、心配性な性格に助けられたようなものだ。

 そういえば、ヨシアキも似たような感じで家を借りたんだっけ……。





 大雪による積雪と言う心配事も消えて、家の中に戻った俺は、ユナの様子でも見に行こうとしたが、二階の大部屋にユナの姿はなかった。

 というか、調理場のティナも姿を消している。

 幸いガレージの奥では、ずっと薪割りの音を響かせていたサキさんがいるので、俺は二人の行方を聞いた。


「あの二人なら、ナカミチの工房に行ったわい」


 サキさんはこの寒い中、わざと上半身裸になって薪割りをしている。

 俺は突っ込みたい気持ちをぐっと堪えて、馬鹿みたいに寒いガレージから広間に戻った。



 こうなってくると、俺はいよいよやることがない。

 本来なら俺は、ネットで何かを見ているとか、スマホをいじくっているとか、大体そんな感じで退屈を凌いでいたので、どうにも暇を持て余してしまう。

 かといって、現代人の知識を使った工作でもしてみようという気も起らない。


 結局俺は、自分の部屋で薪ストーブを焚きながら、コロコロをすることにした。

 そうそう、少し前にエミリアがわがままを言って持ち去った爪切りだが、ナカミチからもう一つ貰ってきたのか、いつの間にか新しい爪切りが三面鏡の台に置かれていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ