第七章:その16
「本ッ当に大丈夫なんだろうな!?」
『その問いで何度目だ』
五度目です。
それまでは大丈夫という答えが返ってきていたが、ついに返ってこなくなった。
だが何度だって確認したくなる俺の気持ちもわかってほしい。
めちゃくちゃ怖いんだから勘弁してくれ。
俺は今、結界とか呼ばれている魔法の壁に向かって両手をかざしている。
しかし残念なことにこれで終了ではなく、「触れろ」という指示を受けている。
俺は「本当に触れても大丈夫なのか」と何度も聞いた。
当たり前だろう、めちゃくちゃ怖いんだから。
大きく息を吸い、吐く。
そうして若干震える手を魔法の壁に当てると、奇妙な感覚が伝わってきた。
「何だこれ」
そこには確かに何かがある。
だがなんというか、触れているという感覚はない。
その場で手が押し止められている、そんな感覚だ。
とりあえず電流とか流れてこなくて良かった。
そんな安堵とともにこれが魔法の壁かと妙な感慨が湧く。
魔法障壁も同じような感じなのだろうか、それともこれとはまた別物か。
『そのまま魔力を流し込め』
魔力の測定の時のようにだろうか。
それなら得意だ、何しろ水晶玉を二つも割っているのだから。
……これ得意って言うんだろうか。
とはいえ魔法の行使よりはよほどまともにこなせるタスクだというのは確かだ。
魔法に関しては、いまだに使えるものがほとんどないくらいには苦手だし。
ゆっくりと呼吸しながら、掌を通して魔力を流す。
求められていることは恐らく水晶玉と同じだ、限界まで魔力を注ぎ込んで割れと言われているんだろう。
ただ本当にできるんだろうかという不安がある。
周囲も完全に半信半疑といった様子だし。
「どのくらいやればいいんだこれ」
『出来るまでだ』
「すげえブラック」
目安くらい教えてくれよ。
それともまさかわかんねえのか。
一時間とか二時間やるのはさすがに嫌だし、それ以上なら最悪だ。
「結界に魔力を注ぎ込むとは貴重なサンプルだな、弟よ」
「どうなるか気になるね、兄さん」
間近に立つダブルジョンの会話も不安を煽る。
こいつら、明らかに実験の結果を待ってる研究者のノリだ。
貴重なサンプルって要するに人柱じゃねえか。
そんなダブルジョンやその他面々の好奇の視線に晒されることしばし。
魔獣の襲撃もなく、ただ静かに時が過ぎていくこと数分。
俺はふと、結界の感触が変わったことに気付いた。
なにか硬い物がある、そんな先程まではなかった感触が生えてきたのだ。
「なんか感触変わったぞ」
報連相は大切だ。
そんな信念の元、とりあえず現状を報告した俺の言葉に周囲がざわつく。
ダブルジョンなどはさらに近寄って左右から俺の手元を覗き込んできた、近いわ。
とはいえ覗き込んでも目に見える変化は何もないだろうと思っていた矢先───
「「おお」」
ダブルジョンの感嘆。
もしかしたら俺も同時に同じことを言っていたのかもしれない。
周囲の森を映す実体のない陽炎のようだった結界が、俺の手元から徐々に変化していく。
まるでセメントのような、白っぽい灰色へと。
その頃になるともう完全に物理的な感触があった。
壁に手をついている、ただそんな感じだ。
「どうすりゃいいんだこれ」
唯一この問いに答えてくれそうな人物、ベルガーンに問いかける。
何がどうなるか全く教えてもらえないままにこの作業をやらされているので、どうしたらいいのかさっぱりわからない。
そんな状態で素直にやり始める俺はだいぶどうかしている気がする。
とりあえず殴ってみたらいいのだろうか。
もちろんベルガーンをではなく結界をだ。
『まだそのままだ』
殴るのは駄目らしい。
まあなんかこの徐々に確実に広がっていく変化も楽しくなってきたので構わないが。
むしろ俺よりダブルジョンのほうが触りたがっている。
そうしてまた少しの時間が経ち、セメント化……今俺が勝手に名付けた変化が人ひとり分より大きくなった頃。
パキ、という硬い音が響いた。
見れば俺の手を中心に、今度はヒビが発生していた。
もう一度パキ、という音。
さらにもう一度、さらにもう一度と音は何度も響き、その度にヒビも拡がっていく。
これはもう殴ってもいいのではないか。
絶対割れる、そんな確信とワクワクとともにただひたすら魔力を流し込み続ける俺は今、微妙にニヤニヤしている自覚がある。
試しに、出来心で、俺は腕とあと指に力を込めてみた。
特に何かを期待したわけではない。
セメント化した結界に指がめり込んだ。