表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

死者の瞼を閉ざすように

作者: 森の手

 生まれようとしたとき、声が聞こえた。


「火? 雷? 水?」


 優しく語り掛けるような女性の声だ。私にはそれが、力を与えてくれることを意味するものだと分かった。


 火は祓う力。雷は裁く力。水は打ち消す力。どれか選べ、ということらしい。


「猫が開けた障子の穴を即座に戻す力が欲しいです」


 それでさんざん苦労したのだ。結局うちの障子は穴だらけだった。穴だらけの障子を残し、私は死んだ。


 風呂後の髪を即座に乾かす力、ずっと座っていてもお尻や腰が痛くならない力、という手もあった。だがやはり猫障子だ。


「うーーーーん」


 と声の主は唸っていた。 そのままフェイドアウトしていった。


 生まれた私は女で、住まいはマンションの15階。和室はない。障子にも縁がない生活だった。


 六歳の頃、母と選挙でコミュニティーセンターに行ったとき、和室に障子があったのでパンチしたのが初めての出会いだ。


 そうして穴の開いた障子を撫でる。まるで死者の瞼を閉ざすように、やさしく。


 しかしいくら撫でても、それは穴の開いたままだった。もちろん母にはこっぴどく叱られた。


 それでよかったのだ。もし治せていたら、それはそれで大事になっていただろうから。


 なぜ治せなかったのか。


 猫の仕業でなかったからだ。


 まず前提として猫と障子の両方が必要なのだ。 さらにそこからその猫が障子に穴をあけることによってはじめて、私の能力の発動条件が満たされるわけである。うーーーーーん。


 その条件が満たされたのは、私が結婚した時だった。


 夫はスーパーの店長で転勤が当たり前だった。  

 何度かの引っ越しの時、一軒家に住もうと家を借り、ちょうど市役所で猫の里親募集があったのでもらってきた。


 でもその猫はとても大人しい猫だった。生まれて一年も経っていないのに、活発さのかけらもない、ずっと日向で寝ている猫だった。


 だがその性格はあまり乗り気でなかった主人にも気に入られた。私だってそうだ。でも、足りない。


 運命の時はふいに訪れることになる。


 私がともだちと会って夕ご飯を食べて帰ってきたとき、和室の障子に穴が開いていた。

 ちょうど足元のところで、猫が開けようとして手(前足)の先が入ってしまったのだろう。

 夫は風呂に入っていた。私はカーテンが閉まっていることを確認し、それからその穴に手を近づけて一撫でする。死者の瞼を閉ざすように。


 すると、元通りきれいな障子が現れた。


 本当だったんだ。


 30年越しの能力覚醒。


 感動もひとしおである。もちろん、色々後悔めいたものはある。純粋に雷の力をもらっておけば、今頃私は魔王としてこの国に君臨できたかもしれないとか。


 でもいいのだ。この世にはやはり科学では説明がつかない何かがいるのだ。それを確信できただけでも儲けものである。今日はめでたい。風呂上りに酒でも飲もう。


 そんなことを考え、夫と入れ替わりに風呂に入った。

 バスタオルで髪を拭きながら和室に戻ったとき、夫が言った。障子を指さしている。


「これ治してくれたんだね。ありがとう。間違って開けちゃってさ」


「え?」


 と私は言った。


「君がなおしてくれたんじゃないの?」


 夫に聞き返される。


「いや、わたし」


「だよね、ありがとう。でもずいぶんきれいに治せるね」


「いやそうじゃなくて、猫が開けたんでしょ」


「いや、僕だよ。ちょっと足が滑っちゃって」


 私は障子に穴をあける。


「あーーーー」


 と夫が言ったが気にしない。そのまま撫でてやる。でもそれは治らない。穴は穴のままだ。


 私は夫に言う。


「ちょっと穴あけて」


「なんで?」


「いいからやって」


「いやだよ」


「いいから」


 伝わったらしい。おそるおそる、彼は人差し指を障子に突き刺した。


「これでいいの?」


「見てて」


 私はその穴を撫でる。手をどけた瞬間、それはきれいな障子に戻っている。


「え?」


 と夫が言った。


「私は猫が開けた障子の穴を治せるの」


 と、私は言った。「その証拠に」


 今度はさっき自分が開けた穴を撫でる。もちろん穴は穴のままだ。


「ほら、私があけても穴はそのまま」


 変な空気が流れた。浮気の現場写真を見せたような空気に似ている。そんなこと今世でしたことないが。


「ちょっとトイレ」


 背を向ける夫。


「待て」


 私は呼び止める。


「猫なの?」


「なに言ってるんだ。人だよ」


「……」


「……」


 夫は、猫らしい。


 彼もまた、生まれるとき声が聞こえて、与えられた選択肢にない人になりないと答えた。


「じゃあ人じゃない」


「いや、猫なんだ」


 よくわからない。


「確かに言葉も喋れる。これまでだって人並みに成長してきた。仕事だってしてるし、なんなら店長だ」


 でも猫らしい。


「魔改造されたって、そういうこと?」


「いや、難しいな。改造とかではない。とにかく僕は猫だ。最終的に猫なんだ。現に君の能力がそう答えを出してくれた」


 まあ、たしかに。いや、だが猫があけた障子を私は一度も直してない。


 そこでソファで寝ていた猫を持ってきて、前足を障子に突き刺した。そのあとでおもむろに、そこを撫でる。死者の瞼を閉ざすように。


 だが消えない。どういうことだ。


「猫と言いつつ弓子さんが開けたからじゃない?」


 と、夫は猫らしからぬ冷静な分析をしてみせる。


 結局、すべてが分かることはなかった。


 分かったことと言ったら、私は夫が開けた障子の穴を即座に治せるということと、その夫が自らを最終的に猫だと確信しているということだ。


 謎が増えた。


 布団を敷いた。


「前世はどんなだったの?」


 暗い部屋で私は夫に尋ねた。


「僕は猫だ。どこかの繁華街にいて、料理屋のポリバケツを倒して、ゴミを漁るのが得意だった。君は?」


「猫を飼っていたわ。障子を見ると穴をあけずにはいられない猫だった」


「それで、その能力にしたの?」


「そんな単純な話じゃない」


 私は背を向ける。悔しい。その通りだった。2人でもっと前世の話をしたかったが、私は話を打ち切った。


 翌日いつも通り一緒に朝食を食べ、夫は仕事に出かける。掃除をしようと和室に行くと、障子はぼろぼろの穴だらけだった。


 私は障子をまんべんなくさっと撫でてやる。死者の瞼を閉ざすように。


 障子には私が開けた穴と、私が猫を使って開けた穴だけが残された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ