表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/25

二十話目

皆様の感想が、何よりも励みになります。

いつもありがとうございます

「町内開催の肝試し?」

「そう。会社の人から紹介されたんだよ」


会社からの帰り、上司から手渡しされたものだ。

早速、沙雪に見せると、少しだけ嫌そうな顔をした。


「怖いのは流石に……」

「まあ分かるよその気持ち。でも、あくまで町の発展をするための余興らしく、そこまで怖くないらしい。それで、少しボランティアの一環で出てほしいと」


上司から説明されたことを丸々教える。

そこまで怖くないことを知ってか、沙雪の反応が少し変わった。


「あんまり怖くないなら……。で、でも、それって貴一くんと一緒だよね?」

「当たり前だよ。むしろ、沙雪がいなかったら参加する必要ないし」

「そっか……。いつ開催するの?」

「来週から来月の上旬と書いてあるね」

「んー……、じゃあ行ってみよ?」

「了解」


なんて会話をしたのが二週間前。

そして現在──


「いやいやいや!? 見た目からして怖いよ!?」


尻込みする沙雪の手を引っ張る。

嫌々と首を振ってるが、手を離さない。


「見た目だけだって。中は怖くないとみんな言ってるよ」

「みんなって誰!?」

「えっとー……、みんな?」

「いないよね!? 」


まあまあ、と宥める。


「大丈夫。俺が守るから」

「ッ!?」


沙雪の目を見て言うと、一瞬で顔を赤くした。


「え、えっと、あの、う、うん……」


声音が小さくなっていき、俯いてしまう。

一度手を離し、肩を抱き寄せる。


「え……?」

「さ、行こう」

「う、うん……っ」


☆☆☆☆


「きゃぁぁぁぁぁ!!!」


可愛らしい声をあげながら、力強く抱き着いてきた。

顔を胸に埋めてくるので、頭を撫でる。

こんなことが、既に三回ほど起きている。


「大丈夫? 沙雪」

「やぁ!! お家帰るぅ!」


……やべえ、すごい可愛い。

恐怖のあまり、幼児退行をしていた。

頭を撫でながら、背中を優しく叩く。

耳元に口を近付け、そっと囁く。


「大丈夫?」


首を横に振る。


「出る?」


また首を振る。


「頑張って進む?」


首が縦に振られる。


「本当に怖いなら、無理しなくていいよ?」

「だ、大丈夫。き、貴一くんが一緒だから……」


この彼女可愛すぎか。

世界の中心で、愛をさけぶ。


こいつ、めっちゃかわいいでしょ? 俺の彼女なんすよ。


「それじゃあ、進もうか」

「うん……」


俺から離れ、今度は腕に抱きついてくる。

微妙に痛い。

普段、料理などで力を使うからか、まあまあの強さだ。


「一歩ずつ、少しずつ行こう」

「うん……」


反応がないのは冷たい。

けど、こうさせたのは俺の責任だし、何より、ここまで弱ってる沙雪が可愛すぎてやばい。

もっとイジメたくなる。


やらないが。


☆☆☆☆


「うぅー、怖かったぁ」


少しだけ泣きながら、肩に頭を寄せてきた。

お化け屋敷から出てきて、なんとかベンチに腰掛けたと同時である。

周りを見ても、グロッキーになってる人たちもチラホラと。

流石の俺も、出口付近で目玉だけ垂れ下がるのはびっくりした。

せめて人形垂らせよ。


「頑張ったね、沙雪」

「……うん、頑張った」


今度ホラゲでもやらせてみようか。

前に百合に買ってきたときは、全然怖がらずにやってて、なぜか聞いたら『だって、あくまでこれは人が作ったものだよ? 怖さを体感させるためなら、何一つ怖くないし。それに、一番怖いのは生きてる人間だよ』と返された。

あの妹、多分人生を何度かやり直してるに違いない。


「あ、そういえばさ」

「んー……? どうかした?」

「いやほら、チラシの裏にあったんだけど……」


周りを確認すると、人溜まりのあるところを見付ける。


「ほら、あそこ。あそこに短冊があるんだ」

「短冊かぁー。いいね、二人でなにか書こうよ」

「もちろん、そのつもりだよ」


沙雪と立ち上がり、人溜まりの一角に行く。

用意された数々の紙とペン。

というか、役員の人が既に紙の補給をしている。

こんなに多く来るとは思ってなかったんだろう。

とりあえず紙を広げペンを持つ。


「…………」


こう、自分の字が汚いことを自覚していると、書き物とか躊躇(ちゅうちょ)してしまう。

それに比べて沙雪は、すごくキレイな字を書くのだ。

代筆してもらおうかな……。

いやいや、願い事をする書き物だ。

自分で書くことに意味がある。


「さて、何を書こうか」


ここは普通に『家内安全』とかだろうか。

それとも『交通安全』か。

いっそのこと『宝くじを買わずに一等賞』にでもしようか。

……バレたら怒られそうだからやめておこう。


「沙雪は、なにか書くこと決まった?」

「うーん……。書きたいことはいっぱいあるから、どれを書こうか悩んでて……」


欲張りすぎると、願い事が叶わない、なんて言うし、一つに絞ってるんだろう。

二兎を追う者は一兎をも得ず、とはよく言ったものだ。


はてさて、そんなくだらないことを考えてないで、自分の願い事を書かないと。


「うーん……、うーん……」


隣を見れば、沙雪が未だに唸っている。


「…………あ、そうか」


簡単な話じゃないか。

いつだって、自分の中には彼女で埋め尽くされている。

難しく考えることはない。


一度考えついてから、スラスラと書いていく。

それは沙雪も同じようで、同じように書いていく。


「できた」

「あ、貴一くんも書けた?」

「書けたよ。沙雪も?」

「うん」


お互いに、短冊を飾る。


「それじゃ、お家に帰ろっか!」

「そうだね」

「晩ごはん、何がいい?」

「う〜ん、沙雪の作るご飯は全部美味しいからなぁ」

「も、もう! そんなこと言っても、美味しいご飯しか出ないよっ」

「出るものが十分だと思う」


後ろを振り返れば、既に子供や大人たちが飾っていく。

そんな中で、ニ枚の短冊に目が行った。


「じゃあ、アレ作ってよ。豆腐ハンバーグ」

「ん! いいよ。帰りに材料とか飲み物とかも買って帰ろ?」

「いいよ」


自分の財布見てないけど、お金はちゃんと入ってるのかな。

と思ったが、金銭管理は全て沙雪がやっているので、気にすることはなかった。


二人で仲良く、手を繋いで帰った。








『沙雪が、元気でいられますように』

『貴一くんが、元気でいられますように』




イイハナシダナー


世間はもう七夕シーズン終わってるけど、この作品の七夕は今日なんですよ


今日なんです(迫真)

夏も終了して、次は秋のシーズンをやりたいですね


秋ってなにがあったかな……?


秋だけに秋は飽きちゃった


……なんちゃって!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] めっちゃ続きみてー甘いよォ社会人ラブコメもいいなぁ
[良い点] 甘いなぁたまにある微エロもよき [一言] 面白いからいつか更新来るのをずっと待ってます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ