表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

エピローグ

七月一九日、金曜日。今日は昇達の通う学校の一学期終業式。蒸し風呂のようになっている体育館内に八〇〇名近い全校生徒と先生方が一同に集う。

校長先生が開式の挨拶をされたあと、校歌斉唱が行われ、

「えー、夏休み期間中の、生活のことについてなんやけどもぉ。えー、橙陽中生の子達はわざわざ注意されんでも分かることやと思うねんけどな。髪の毛染めたり、ピアスしたり、特に女の子は爪にマニキュアを塗ったり……コラそこぉ、パタパタ仰ぐなっ! 暑いんはみんな同じやねん……《以下略》」

 強面な生徒指導部長の先生から長々と諸注意があり、閉式となった。

この後は教室で、各クラスの担任からお馴染みのあれが配布される。

三年五組の教室。

「はい、野条くん」

「あー、すごく緊張する」

 昇は衣笠先生から渡された後もすぐには開かずに、自分の席へと戻った。そのあとに恐る恐る開いてみる。

「おう、すごく上がった!」

 眺めた後、昇は満面の笑みを浮かべる。

「昇くん、見せてー」

「のぼる、どれだけ上がったんだよ?」

 果歩と亮哉が横から前から覗き込んでくる。

昇の通知表は、主要五教科は数学が平凡な3である以外はオール4、副教科については音楽が2である以外はオール3であった。

「おめでとう、昇くん。よく頑張ったねぇ」

 果歩はパチパチ拍手する。

「すげえ! 4多っ。でも美術だけは俺の勝ちだ。まなぶにも絶対勝ってる」

 亮哉は自慢げに言い、自分の通知表を昇に見せ付ける。

「美術だけ5を取っても、他が2ばっかり3わずかだったらあんまり意味無いだろ」

 昇はすかさずコメントしてあげた。

そのあと、果歩の通知表も手渡される。美術4、保体3である以外はオール5であった。保体は新体力テストの結果が全て平均以下だったこと、水泳で今年も惜しくもクロールで二五メートル泳げなかったことなどがネックとなり、ペーパーテストで九〇点以上稼ぎながらもこのような平凡な評価になってしまった。けれども他の教科でかなりカバー出来ているので、内申点の合計は北高普通科志望者の中で上位二%以内らしい。と、三者面談で担任から伝えられていたのだ。

「それでは皆さん、夏休みもお元気でね。次は登校日に会いましょう。さようなら」

 衣笠先生は全員分返し終えたあと、いくつか連絡事項を伝えて最後にこう締める。

 そして学級委員長からの号令があり、解散となった。

今日は昇、果歩、亮哉、学の四人でいっしょに下校することにした。月に三、四回くらいはこの四人で途中までいっしょに帰っているのだ。学と亮哉は若干嫌がっている。なぜなら男子三人でいっしょに帰ろうとしたら、果歩が付いてくるような形になるからである。

亮哉の三者面談が終わるまで、他の三人は下駄箱の所で待つ。

「やあ、お待たせ」

 十一時三五分頃、亮哉は機嫌良さそうに戻って来た。彼の母は来賓用の玄関口から帰っていったらしい。

「予定よりも長かったね。亮哉、志望校再考するように言われただろ?」

 昇はさっそく気になったことを尋ねてみる。

「まぁな、現状では北高かなり厳しいって呆れ顔で言われた。でも、去年夏休み前二〇〇番台だったやつでも北高受かったやつがいるとも言ってたぜ、衣笠。まだ安心出来るな」

「特殊な例を鵜呑みにすると痛い目に遭うよん」

 学は爽やかな表情で忠告する。

「夏休みになったら、つまり明日からは本気出す!」

 亮哉はきりっとした表情で宣言した。

「結局やらないやつの常套句だな」

 昇は呆れ顔で突っ込んだ。

「亮哉くんならきっと出来るよ。頑張って」

 心優しい果歩は爽やかな笑顔でこう励ましてくれた。

 四人は正門を抜けて、帰り道を進んでいく。

「まなぶの成績なら北の理数、夏休みずっと遊んでても余裕だろ?」

「いやぁ、ボク、理数科は諦めるかもしれませぬぅ」

 亮哉の問いかけに、学は苦笑いを浮かべながら自信無さそうに打ち明けた。

「えっ!? 諦めるん?」

 亮哉はかなり驚いていた。

「はいぃ。北の理数は、ボクとて合格可能性百パーセントではないのですよ。学科試験のみならず、面接と小論文まであるし。特に面接はボク、大の苦手でして。緊張して一言もしゃべれなくなってしまうのであります。英検2級を受けた時に実感しました。あとボク、内申点は低いので、それで不利になると進路指導部の先生と、三者面談でも担任から告げられまして。学科試験ではそれほど点差が付かないらしいです。ボク、副教科については5が一つもなかったので。美術と保体が3、音楽、技術・家庭科は4でした、トホホ。美術は仕方ないとして、他はペーパーテストで満点近く稼いだのにぃ、やはり実技点重視の壁は厚かった。皮肉なことに兵庫県では副教科の方が、内申書の配点が大きいという悲劇。ライバルには副教科も含めオール5という神的なお方が県内全域からたくさん受けてくるそうなので、ビクビクビク」 

 学は長々と理由を語っているうち、肩をすぼめてしまう。

「どれだけ超人揃いなんだよ? 北の理数は」

「学が自信を無くすって、よっぽどのことなんだね」

「学くん、元気出して」

 果歩は学に顔を近づけ、エールを送ってあげた。

「はっ、はいぃ」

学はちょっぴり照れてしまう。

「夏休みの宿題、今年はめっちゃ多いよなぁ。サマーワーク五教科、分厚過ぎるぜ。それに、毎年恒例の読書感想文。去年ラノベ読んで感想文書いたら担任にめっちゃ怒られた。これはマンガやっ! って」

 亮哉はため息まじりに呟いた。

「そりゃラノベはダメだろ。美術の宿題が無い分、去年より少ないと思うけど。僕はもう、少しだけ進めてるよ」

「わたしは三分の一くらい終わったよ」

「ボクはもう八割方済ませましたよん」

「はやっ。サマーワーク、ちょっとは見てみたけど分からない問題ばっかりだったぜ。登校日に答配られるからそれから一気に写さねえと」

「ダメだよ、二星君。自分の力で解かなきゃ」

「亮哉、そんなやり方じゃ本当の実力は身に付かないよ」

 学と昇は率直に意見する。

「のぼる、去年と打って変わって真面目な意見だな。数学と英語は元々多く出されてたのに、俺なんか成績不振者への追加プリントまで課せられたし。こうなったら母ちゃんに頼んで宿題全部やってもらおうかなあ。絶対無理だけど」

亮哉はげんなりとした表情を浮かべ、やや沈んだ気分で呟く。

「亮哉くん、夏休みの宿題で困ったらわたしに相談してね。お手伝いするよ。みんなで北高行けるように、いっしょに頑張ろうね」

果歩は亮哉にいたわりの言葉をかけてあげた。

「いっ、いやぁ、そっ、それは、悪いし、なるべく自分の力でやるよ」

「そう? えらいね亮哉くん」

 ガチガチに緊張してしまった亮哉の頭を、果歩は優しくなでてあげる。

「あっ、あのう…………」

 すると亮哉は放心状態になってしまった。

「亮哉、相変わらずだな」

「……あっ」

 昇に肩をパシンッと叩かれると、亮哉はすぐに正常状態へと戻った。

「亮哉くん、なんかかわいい」

 果歩はにこにこ微笑む。

「おっ、俺、この性格だけは、どうしようもないぜ」

 亮哉は苦笑いを浮かべた。

「ボクも小紫さんに頭をなでられると同じようになってしまいそうですぅ」

 学は照れくさそうに伝えた。

 途中の分かれ道で亮哉と別れ、学と別れ、家まであと五分くらいの場所で、果歩と昇二人きりとなる。

「昇くん、今度の金曜にある北高のオープンハイスクール、すごく楽しみだね」

「うん。僕、それをきっかけに受験勉強のモチベーションをもっと高めたいよ」

「昇くん成績もぐぅーんと上がったし、あの飛び出す女の子達も付いてるから、きっと北高合格間違いなしだね」

「いやぁ、どうだろう」

楽しそうに他愛ない会話を弾ませながら、クマゼミの声シュワシュワうるさく鳴り響く帰り道を進んでいった。

   ※

「昇、かなり頑張ったわね。副教科以外は」

「まあね」

「二学期はもっと良い成績が取れるように、担任の衣笠先生も言ってたように夏休み必死で受験勉強頑張りなさいね」

「分かってるって」

 昇は家に帰り着くと、母に言われる前に堂々と通知表を見せてあげた。

お昼ご飯の冷麺を食べ終え自室に向かうと、

「Welcome home! ノボルくん。Show me your report card.」

「おかえりなさいませ、昇さん。通知表を見せて下さい」

「おっかえりーっ、ノボルボックス。通知表、通知表」

「おかえりなさい、昇お兄ちゃん。通知表早く見せてーっ」

「おかえりなさい、昇君。通知表を拝見させてね」

 自室に入ると、いつもと変わらず五人がテキストの中から飛び出し出迎えてくれる。

「はい、はい」

昇は快く通知表を、代表して祐実に渡してあげた。

「二年生の時よりは全体的にアップしてるね。でもまだ北高合格安全圏にはないかも」

 祐実は眉を顰めながらコメントする。

「得意教科の社会科で5がついてないのはいけないなぁ。さあ昇君、夏休みはお盆休み返上で毎日欠かさず一日最低八時間はお勉強しましょうね」

「ワタシも毎日付きっ切りでスタディーサポートするよ」

「昇お兄ちゃん、この夏休みに中学数学完璧にマスターして二学期は5を狙っちゃおう」

「理科も5を目指して総復習頑張ろうぜ、ノボルボックス。内申点が高いほど本番の入試が楽になるからな」

「国語も怠けちゃダメですよ。海やプールや山へ行ったりして遊ぶ日があってももちろんいいですけど、家庭学習時間は毎日きちんと確保しましょう」

五人は爽やかな表情で告げた。

「えー、それは、ちょっと。たまには勉強休みの日も……」

 昇は苦笑いを浮かべる。

「No way! ノボルくん、〝夏を制する者は受験を制する〝という格言、学校の先生からも再三言われてるでしょ?」

「昇君、ここで気を抜いては絶対ダメよ。一日サボったら怠け癖が付いちゃうからね。ライバル達にすぐに差を付けられるわよ」

「ノボルくん、シッダウン!」

 祐実は力ずくで昇を椅子に座らせた。

「ノボルボックス、逃げられないようにしっかりと結合しておくね」

「やっ、やめてぇーっ!」

 昇は胴回りを燐音の手によってコイルのような物体できつーく縛られ、身動きを封じられてしまった。

「ノボルボックス、気を抜くとデンキウナギ並の高電圧大電流がビリビリ走るぜ」

「そっ、それだけは勘弁してっ! マジで死ぬから」

「昇さん、ご安心下さい。私の力で即座に心肺蘇生させますから」

今日からは、五人の指導による地獄の夏期集中特訓が始まる。

主要五教科を担当する彼女達が手厚くサポートしてくれるから、昇はきっとさらに成績がアップして、第一志望校に受かるはずだ。

(おしまい)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ