表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/269

3.美の女神アフロディーテ

「納品のミュスです」


 カウンターにどんっと討伐証明のミュスの尻尾を渡す。

 これ、尻尾は勝手にアイテムとして手に入る。尻尾を一つ一つとるんじゃなくてよかった。

「あの錆びたナイフで頑張ったな。ほら、初心者用ショートソードだ。これ持って、次は戦士ギルドに行ってみろ。場所は道沿いに立ってる兵士に聞けばすぐわかる」

 

 たぶんこうやっていろいろな職業体験をさせてくれるのだろう。

 ありがとうとお礼を言い、冒険ギルドをあとにする。

 ギルドを出たところで目にとまった兵士がいたので近づいた。


「こんにちは。戦士ギルドの場所を教えていただけませんか?」

「戦士ギルドなら、この道を真っ直ぐ行ったところにある赤い屋根の大きな建物だ」

「ありがとうございます」


 兵士に聞くと道に矢印が現れた。ナビゲーションがついているようだ。これなら道に迷うこともない。

「こんにちは! 冒険者ギルドからこちらへ向かうよう言われたのですが」

「おお、ゲートからの来訪者か。ようこそ、ラングドラシルへ。ここは王都アランブレ。そして私は戦士ギルドのギルド長だ!」

「セツナです。よろしくお願いします」


 なんでギルド長が受付をやってるんだよ。


 そうやって、戦士、魔法使い、斥候、弓師、聖職者の五つのギルドを巡らされ、最後にまた冒険者ギルドに戻ると、それぞれの初心者武器プラス、初心者の服と、初心者の靴、初心者の帽子を貰い受けた。


「使い終わった初心者の装備はここに持ってきたら有効活用するぞ!」


 そうは言われたが、流石にもらってすぐ返すのは気が引ける。少し経ってから来よう。


 そしてこれが基本職五職というやつらしい。

 ギルドを回ったことで、初期のスキルが手に入る。その後スキルは様々なことに触発されて生まれる。そして使えば使うほど熟練度が増し、一定数値を超えればさらなるスキルが派生する。

 この、触発されるスキルがなかなかに多いらしく、それを解析することに情熱を向ける者たちがいるとも聞いた。

 道端のベンチに座り込み、さてどうするかと悩んだ。

 基本ソロ活動である。ソーダに、仕事や生活の間に、別に戦闘もしなくていいと言うから遊びに来ただけだ。

 ハイランカーになって、スポンサーが付いて動画配信して儲けようなどとは思っていないのだ。

 ちなみに、そういったネタバレは、絶対に見たくない派なので、見ない。

 まあ、本当に戦闘をしないわけではないが、誰かに合わせてログインは難しいのだ。

 となると、うん、戦士だな。

 ちまちま獲物を狩って、この世界の流れを楽しもう。魔法使いや弓師だと、接近されたらきつい。

 本当に、ずいぶんと自由度が高いという話だった。メインストーリーもあるのでそれもゆっくり堪能したい。


 しかも、やりたければ魔法使いもできるらしい。一次職を全部網羅できるそうなので、魔法を使いたくなったら魔法使いになればいいのだ! どんなスキルが生えて来るのかわからないので、一次職はみんな色々と試しているという。

 ちなみにギルドを巡ったら、レベルが2になった。

 筋力は必要なので、レベルアップに伴うステータスポイントは筋力にすべて注いでおいた。


 結果このようなステータスになった。


筋力  10 +10

知力  5

耐久力 5+10

命中  5

器用さ 5

敏捷  5

幸運  5


 +10表示が戦士を選んだ結果のジョブボーナスらしい。つまり、微々たるもの。他ステータスがすべて5なのはヒューマンタイプだから。他種族は多少ばらつきがあるという。




 今日はあと1時間くらいしかできないので、街なかを巡ろう。

 街の作り込みもすごい。石畳は踏みしめてる感触があるし、建物の壁もざらついている。これは流行るのもわかるなぁ。


「人の家の壁がそんなに気になるか?」

 窓の向こうから髭面のオヤジがこちらを睨んでいた。頭の上の文字がオレンジ色なのでNPCだ。


「あ、すみません。ゲートから来たばかりで……向こうと壁の材質が違って興味深くて触ってしまいました」


 NPCはNPC扱いをすると怒る。あくまで物語に没頭せよというのが運営の方針だ。

 言い訳にもひと手間いる。


「ああ、来訪者か。そんなに壁が違うのか?」

 髭面オヤジは家の中から出てきて俺の隣に立った。


「俺の住んでいた地域は木かコンクリートで、この石のような手触りは珍しいんです」

「ほぉ、木の家か。それは面白いな。俺の名はハザック。建築士だ。今度その木の家について聞かせてくれ」

「セツナです。専門家じゃないので詳しくはありませんが、また今度。今日は少し辺りを見てまわりたいので」

「おう! アランブレはすべて揃う場所だ。楽しむといい」


 俺が入り込んだ道は、どちらかと言うとここに住む住人の生活道路だったらしい。店の看板はなく、扉はあるがそれが開かれることはなかった。

 と、そんな住宅街に看板が現れる。

 本のマークだ。たぶん。


「本屋か?」


 ゲームの中の本屋とか、魔法の本? とにかく面白そうなので、入ってみよう。

 カランとドアベルが鳴る。

 本の匂いがした。嗅覚にも対応しているとは、やはりすごいゲームだ。


「いらっしゃい」

 本が所狭しと並ぶ中、奥から女性の声がした。耳心地の良い、声だ。


「あら、初めての方ね」


《血圧心拍が急上昇しました。直ちにログアウトしてください》


 息を大きく吐く、そして吸う。何度か繰り返すと、眼の前に点滅して流れたアラートが消えた。


「はじめまして、セツナと申します」

 自分に出せる、精一杯のイケボで答える。


 店の奥には、とても美しい女性がいた。つややかに光る烏の濡羽の黒髪をポニーテールにし、二重の端にはキラキラと光るシャドウ。吸い込まれそうな黒い瞳と、すっと通った鼻筋から、ぽってりと赤い唇が口角を上げふふふと笑う。

 台で腰から下が見えないが、本屋にあるまじき露出! ぐっとくびれたウエストに、支えて差し上げたいお胸。

 何よりその顔が、どストライク!!


「ご丁寧どうも。私はアンジェリーナ。冒険者が貸本屋に来るなんて珍しいわね」

 その一言一言が耳の奥をくすぐる。


「実はつい先程ゲートを潜ってこちらにやってきたばかりで」

「あら! 来訪者さんなのね。ようこそアランブレへ」


 微笑む姿が女神。

 俺は、このゲームに心底感謝した。

ブックマーク、評価、いいねをしていただけると嬉しいです。


世界的に有名なあのアンジェリーナさんが貸本屋をやってると思いねぇ。

裏があるとしか思えない感じで。

トゥームレイダーみたいな感じで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
本やのフリして裏の顔はトレジャーハンター…?(だっけ?) 二丁拳銃でドンパチやってらっしゃる?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ