表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

その3

ようやく、視界に実家の瓦屋根が見えてきた。

「佑ちゃんかね。」

アイヴィーの横から、唐突に人の声。

声をかけられるまで、そこに人がいたことすら気づかなかった。

アイヴィーは慌てて、声の方を振り向く。

しんしんと降り続く雪に埋もれそうな小さい身体。

曲がった腰。白い髪。全身は古ぼけたフード付きのレインコートですっぽりと覆われ、しわしわの顔は表情までは読み取れない。

「…島田のお婆ちゃん。」

島田のお婆ちゃんは、アイヴィーの実家のご近所さん。

面倒見が良くて、アイヴィーが子供の頃は何かにつけ、優しくしてくれた。

でもアイヴィーが高校に進学する頃から急激に痴呆が進んで、会話もあやふやになり、過去と現在の区別がつかないようになってしまった。

確か、白内障が進んで、あまり目も見えていないはず。

「佑ちゃんかね。」

島田のお婆ちゃんはもう一度、同じ言葉を繰り返した。

雪のせいで視界が悪く、辺りの景色がどんどん変化している。辺りは真っ白、これこそホワイトアウト。高円寺の住民だったら、ここが住宅街の細道だとはとても思えないだろう。

「お婆ちゃん。」

アイヴィーはそう言って、そっとお婆ちゃんの肩に手をかけた。こんな寒いのに、一体どこへ行こうというのか?

徘徊のクセがあると聞いてはいないけど。

放っておくわけにはいかないよね。

「お婆ちゃん、おうちに帰ろう。凍えちゃうよ。」

こんなに視界が悪いのに、どうして島田のお婆ちゃんには、そこにいるのが佑ちゃん…アイヴィーだと分かったんだろう?

そんな疑問を頭から振り払う。今はそれどころじゃない。

「おじさん、おばさんは家にいるの?こんな雪の日に、外に出てきちゃ、ダメだよ。」

島田のお婆ちゃんは、ぼそぼそと何かをつぶやいていた。小さな小さな声で、それを聞きとるためにアイヴィーは身をかがめなければならなかった。

近づけた耳。

島田のお婆ちゃん特有の、くすんだような懐かしい匂い。

「佑ちゃん。アンタは小さい頃、いつも“お母さん、お母さん”言ってな。泣いて泣いて、そりゃ仕方なかった。」


不意を突かれて、老婆の言葉はアイヴィーの心にまともに突き刺さった。

アイヴィーの、母親。

物心がつくかつかないか。そんな年端もいかない子供をおいて、消えてしまった母親。

その理由を、アイヴィーは未だ知らない。

父に聞いたこともない。聞けばお父さんが悲しむだけ、苦しむだけと思っていた。

母親に対する感情も、何とも言えない。

怒りがないわけじゃない。

哀しみがないわけじゃない。

寂しさも、悔しさも、切なさも。

そして、何よりも。

幼子の頃のかすかな記憶に包まれた、ぬくもり…喜びだけは、鮮明に覚えている。

その記憶が小さい頃はとても辛くて、よく一人で泣いていた。

妹の愛がうらやましい。何も覚えていないと言うから。

覚えていないものは、惜しむこともないと。

愛は、いつもそんな感じだ。現実的で、要領が良くて、優等生。姉よりも、ずっと出来がいい。

アイヴィーは違った。

今でも、たまに母の夢を見る。疲れている時。風邪を引いて熱を出した時。油断してる時。

そばにいて、一緒に唄を歌う夢。

その歌声が耳元で大きくなり、そこでアイヴィーはいつも目覚める。目の端に涙を浮かべながら。

シンが一緒にいる時は、彼に甘えたくて、でも理由が言えなくて。一人で布団の中、ギュッと身をこわばらせたりした。

「佑ちゃん。アンタ、“お母さんどこ行った、お母さんどこ行った”って。お婆ちゃん、“お菓子買ってやる”と言ったけど、アンタ、泣いて、ずっと立ってた。」

東京からお嫁に来た島田のお婆ちゃんは、言葉に山形訛りがほとんどない。ささやくような声は、それでも今やアイヴィーには一語一句、しっかりと聞こえてくる。

この大嫌いな雪のように。

「お婆ちゃん。風邪、引いちゃうよ。おうちに帰ろう。」

アイヴィーは優しく島田のお婆ちゃんを促し、家の方に身体を向けさせた。幸い、お婆ちゃんは大人しく歩き始めてくれた。ゆっくり、ゆっくりと。

「佑ちゃん、学校の帰りかい。」

「お婆ちゃん。アタシ、もう学校には行ってないんだよ。大人になったからね。」

「アンタは昔から、大人みたいに聞き分けが良くて、素直で、そりゃいい子だった。」

島田のお婆ちゃんは、過去と現在を行ったり来たりしている。

いずれにしても、彼女にとってアイヴィーは「お隣の佑ちゃん」でしかない。

こっちに帰ってきてから、ずっと好奇の目にさらされ続けてきたアイヴィー。家を出る前と何も変わりなく接してくれるのは、この痴呆が進んだお婆ちゃんだけ。

とんだ田舎街のエレジー。

「こんないい子をおいて、それでも出て行かにゃならん。親の気持ちは、どんなに辛いもんか。」

「お婆ちゃん。もういいんだよ、その話は。アタシは何も気にしてないから。」

この狂ったループを終わらせたくて、アイヴィーは心にもないことを言った。しかし、記憶に迷い込んでしまった年寄りの言葉は止まらない。

「もともと無理があったんだ。子供二人までこさえて、それでも出て行かにゃならん。どんなにか不憫なことか、親も子も。」

「お婆ちゃん。」

「アタシも東京から出てきたから、あの人の気持ちはよく分かる。ここは何もない、雪しかない。あるのは雪と、古い“しきたり”だけ。そりゃあ、無理があったのさ。」

「お婆ちゃん。」

“やっぱり、来るんじゃなかった”

アイヴィーは心から思う。

お婆ちゃんに悪気がないのは、十分に理解している。

けど、ここには思い出が多すぎるから。

“忘れちゃいけないことは すぐに忘れるのに 忘れてしまいたいことは いつもいつまでも忘れられねえ”

早く帰ろう。東京へ。

もう、他にアタシの居場所はないもん。

高円寺を離れて、底なし沼みたいな業界でもがいてるけど。

思い出迷子よりは、ずっとマシだ。

「お婆ちゃん、早くおうちへ入ろうよ。」

そう言って、アイヴィーは半ば止まった島田のお婆ちゃんの足を前に進めさせようとする。

「本当に不憫だ。」

もう、やめて。

島田のお婆ちゃんを現実に戻そうと、アイヴィー口をが開くより早く、お婆ちゃんは言葉を続けた。

「あの人には、歌しかなかったんだから。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ