表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/115

82.5話 開幕

 帝都ディバタール 某所


 闇の戸張が深く降ろしている時刻。


 丁度システィーナでオドレイ達が騒いでいるそんな時、エルディバの某所にて仮面の着物の男が某所を訪れていた。


 「貴方ね」


 「ええ、街での教会の手の者は粗方片付きました。これでこちらの動きを連中は知る術はないでしょうな」


 「上出来ね」


 薄暗い部屋の中で、着物の男と机に付いている人物が会話を行っている。


 「それで、話とは一体なんでしょうか?」


 着物の男は仮面をわずかな光源に照らされながら訪ねる。



 「彼女が、オドレイが、出発前に尋ねてきたのだけど」

 「ほう」

 人物が少し間をおいて口を開く。着物の男は関心を示す。



 「なんて言ったと思う?」

 悪戯っぽい口調で逆に質問を行う。

 「そ、それは。わかりませぬ、としか……」

 すこし拍子抜けな感じになる着物の男。


 「『私は本当に母上から生まれたのか』ですって」

 「! やはり……」

 人物の言葉に、着物の男はハッとする様子を見せる。

 表情こそ仮面で隠されているが、それでも動揺にも似た様子を醸していた。


 「()()()? やはりとは一体どういう事なのかしら?」

 人物は訝しがる様子で着物の男に尋ねる。


 「いえ、前世の話です。……それでなんと答えたのでしょうか?」

 「どうもこうもないわ。あの子を産んだのも、その妹を産んだのも、そして弟を産んだのも、全て()だと答えたわ。私はてっきり()()()がついにバレたのかと思って覚悟したのだけど……」

 

 人物はそう言って一呼吸つく。



 「ねぇ。()()()()()()()()()() 人を殺すより動物を殺す方が深刻そうに思ってるみたいだし、全てを見透かしているようだったり、一体貴方達は何なの?」


 その言葉に、着物の男は言葉に詰まる。


 「……昔話をしましょう。それがしの父君の事です。父君は領主、いえ一種の大国の王でした。正確にはまぁ別の言い方があるのですが、まぁ便宜上こういわせて下さい。

 これは父君が王になる前の話なのですが、先王が死んだ際に、やはり後継ぎ問題で、父君とそのいとこの者と国を別つ程の騒ぎ……まぁ結局反乱程度の騒ぎにしかならなかったのですが。


 そんなこんなで、父君の母、つまりワシにとっての婆様ですな。が、いとこの者へと重要な書類をもって逃げる事態となりました。何故だと思いますか?」


 「……その、父君の母親が、父君の母親じゃなかった……かしら?」


 着物の男のナゾナゾに、見事答える人物。


 「何故分かった?」

 「いや、そんな……話の流れ的に」


 「なるほどね……前世で『自分の母親が、実は母親じゃなくて、別の女が母親だった』からあの子あんな事を聞いたのね……なるほど……」


 そう言って人物は納得をする。



 「()()()()()()()()()()()()


 人物はそう言い放つ。


 「首都では物取り、盗賊、武装した僧侶? それに武装した市民達が絶えず争い、道端に死体が常にあって、地方でも領主間の争いが絶えずに戦ってばかり、人を殺す方が動物を殺すよりも容易な価値観で、なのに犬は普通に殺すし、農村は農業の傍ら戦争で負けた側の軍勢を襲う半盗賊化? 僧侶ですらそれを問題視せずに逆に傭兵として自ら戦争に参加? 考えられない、狂ってる。狂ってるわ」


 「いや、本当に。改めてそう事実を述べられると、本当にそうとしか思えませんな……よくそんな世界で喜寿まで生きられてたな……わし……」

 

 人物の長い口上に、深刻そうな声で答える着物の男。


 「いや、でも後半あたりはそれでもマシにはなったんですぞ。武装した僧も有名処が焼かれた為ナリを潜めてましたし、死体は片付けられ、みやこは煌びやかな都になり、新たな都もまた活気に満ちて平穏な都ですし……」

 「でも人と犬は平気で殺してるんでしょ? 牛や豚とかは抵抗あるくせに!」

 

 人物の言葉に、着物の男は「まぁうん、それはまぁうん」とたじろぎながら答えるばかりであった。


 「……!!」

 だが、そんな会話の最中、着物の男は何かを察知する。


 「何があったの?」

 「今……オドレイ殿が術を掛けられた……! これは、あの時のような精神の術……!? いや少し違う……違うが、これは深刻な術だ……」


 着物の男は真面目な声で言う。


 「すみませぬ、それがしは行かねばなりませぬ」


 「そう、わかったわ。ここでもう行きなさい。ここなら安全だし」

 「そうさせていただく」


 着物の男はそういって、壁に寄りかかり、眠りこけるように座ってみせた。


 しばらく後、本当に男は眠ってしまった。否、気を失うかのような様子すら見せていた。


 だが人物は動じない。それが見慣れた様子であるかのように。



 そして人物は薄暗い光に照らされて、小さくつぶやいた。


 「私はあの時、()を呼び出したのかしらね……」と。



 つづく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=82310962&si
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ